校長室より

授業拝見!(4年道徳)

    4年生の道徳では、「親切」をテーマに深く考え合う授業をしていました。授業者は、堀田先生です。お話には、初め「困っている人を助けてあげる」という気持ちで車いすを押してあげていたマナブが、その行為をほめられるうちに「助けたい」という気持ちより「ほめられたい」という気持ちが強くなっていくという心の葛藤が描かれていました。子供たちからは、自分がほめられたいから車いすを押すのは本当の「親切」とは言えないのではという考えが出されました。一方で、ほめられたいという気持ちは誰にでもあり、そのことは悪いことではないという考えもあり、それぞれがテーマの「親切」について深く考えていました。

 

 

授業拝見!(2年道徳)

    今年度、本校では「思いやりをもって協働できる子」の育成を目ざし、これまで以上に「道徳科」の授業を大切にすることとしています。今日は(5/14)2年生の道徳科の授業を拝見しました。授業者は、今年度本校に転任された神村先生です。

 テーマは「ともだち」で、役割演技で登場人物になりきって気持ちを考える場面があり、演じている子はもちろん、それを見ている子供たちもお話の中心となる場面の心情を深く考えていました。低学年なりに「ともだち」とはどうあるべきかを楽しく学べていました。

 

顔晴れねぶっ子!(第33話)

    今日は、令和2年度の修了式の日です。玄関の大根布桜もついに開花しました。今から1輪、2輪と花を咲かせると思うと、わくわくしてきます。

 いろいろな行事が中止となり活動も縮小されましたが、子供たちの様子を見れば、今年もねぶっ子たちは「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」に成長してくれたと感じます。今朝も玄関では、子供たちのさわやかな挨拶の声が響いていました。4月から、また新学期が始まります。これからも大根布小学校に幸せがたくさん訪れますように。

 

顔晴れねぶっ子!(第32話)

    玄関前から1階廊下を掃除する2年生の姿がりっぱで、感心しています。掃除の仕方は、廊下の横幅を半分にして、半分ずつを2つ折りにした雑巾で横方向にふいていきます。雑巾がけと言えばお尻を上げて両手で雑巾を押さえ、ぐんぐん前に進んでいくふき方を思い浮かべるかもしれませんが、このふき方の方が何かにぶつかったり、前につんのめって顔から床にぶつかったりという危険性もありません。2年生は、1学期からお掃除が上手と、学校に来られるお客様からも褒められています。

 一方、1年生は3学期に入り、「無言清掃」ができるようになってきました。しかし、まだ、時々おしゃべりをしてしまったりふざけてしまったりする人がいて、その人たちは2年生の掃除を見学に行き、2年生から掃除の仕方を学んでいます。今年もこうして、「無言清掃」が受け継がれていきます。

 

顔晴れねぶっ子!(第31話)

    2日(火)より、いよいよ卒業式の練習が始まりました。今年度は、6月から学校が再開し、初めは、コロナ感染予防のため大きな声は出さないという体制でスタートしました。秋ごろから新しい生活様式の中、マスクをつけた状態で少しずつ声を出す活動を増やしてきましたが、そんなスタートだったせいか、今でも朝の挨拶などで声があまり出ない子がいます。

 6年生は卒業式で、担任の呼名に応えて大きな声で返事をします。練習を重ねるごとに声も出るようになり、体育館に「はい!」という一人一人の声が響くようになってきました。いろいろな思いを抱えて過ごしてきた1年間でしたが、気持ちを込めてりりしく、元気よく返事をして、卒業証書を受け取ってほしいと思っています。