チーム邑知日記

日々の活動より

3年生 保育園訪問

 3年生が校区にある保育園に訪問しました。園児たちはすごく喜んでくれました。でも、もしかしたら一番嬉しかったのは中学生の方かも知れません?!

    
  嬉しそうなのは中学生?    やはり楽しそうなのは?!   容赦ない攻撃にダウン!

    
   ねえねえ見せてよ~    おいしい果物をどうぞ!    安心!!お母さん(?)の膝の上?

    
  読む方も聞く方も一所懸命    お片付けだよ~!     笑顔で(心は涙?!)お別れ

郡市新人総合体育大会激励会


 羽咋郡市新人総合体育大会の激励会が行われました。夏からはそれぞれの部が新体制となり,暑い中頑張ってきました。今回の大会ではその成果が試されます。
 3年生が応援リーダーとして,後輩たちを応援してくれました。
    
      みんないい表情してます!                   バレーボール部               野 球 部
 
   
     男子卓球部                  男子剣道部               女子剣道部

   
        柔 道 部                  男子弓道部              女子弓道部

   
      選手代表の挨拶                2年生                  1年生

高等学校出前授業

 今回は羽咋工業高等学校電子機械科の「マイコン制御」の授業を受けました。基礎的な内容とはいえ高校の学習なので難しかったようです。それでも、全員が一生懸命に取り組んでいました。
    
   まずは基本の講義       真剣に聴き入る!      プログラムをコピーして

    
   よし!これで完成!       優しく丁寧な指導     これはこうなっているから・・・

平成28年度 邑知中学校 体育祭

 前期生徒会を中心に、1学期の後半から準備をしてきた体育祭が行われました。全校生徒が学年を越えて、赤、青、黄の3つの団に分かれ、レクレーション的な種目や体力・腕力を競う種目、そして応援合戦などで勝敗を競いました。仲間を応援したり、協力してプレーする様子からそれぞれの団のスクラムの強さを感じました。

   
   
   

  
 
 

 

全国中学生弓道大会激励会

 今週末開催の全国中学生弓道大会の激励会を行いました。本校からは4名の生徒が選手として出場します。「支えてくれた人のことを忘れず頑張りたい」「これまで学んだことを生かして力を発揮したい」という選手の言葉からは,大会への真剣な思いが伝わってきました。

                   

夏休み中10分間走開始

 夏休み中の10分間走を7月21日(木)から開始しました。どの生徒も,より早いタイムを目指して日々頑張っています。
  
  まずは準備運動からしっかりと。            位置について・・・             スタート!!     

   
  暑さに負けず頑張っています。     先生も負けていられません。       今日の1番は誰だ!









クリーン活動

 生徒会主催で地域のゴミを拾うボランティア活動を行いました。あちこちに色々なゴミが落ちており、マナーの悪い人が意外と多いことに驚いたようでした。

    
  校区をきれいにしよう!       さあ、出発!      どの方面に行くんだっけ?

   
    水路の中にも!          取りにくい!         ここにもあるぞ!!

学期末のレクリエーション

 代表委員会主催で、学年対抗の長縄跳び大会を行いました。3分間は長く、ハードなレクリエーションとなりましたが、みんな笑顔いっぱいのとても楽しい時間だったと思います。

   
   息の合った3年女子!    さすがの高さの3年男子     ナゼか笑ってしまう!

   
    一人だけ超高い!      廻すのも大変です!      長~い列でジャンプ

後期生徒会役員選挙立候補者立会演説会

 後期生徒会行事の邑中祭を円滑に行うために例年より早く、後期生徒会役員選出に取り組みました。候補、応援演説の生徒の力強い言葉に後期生徒会の充実を確信することが出来ました。

         
    候補者・応援演説者          各候補者の公約


       
    生徒会活動への思い      真剣に考えて投票を

2年生マナー講座

 2年生の「わく・ワーク体験学習」に向けてマナー講座を開催しました。ビジネスマナー・セクレタリーの村田千春氏をお迎えし、挨拶や姿勢・態度等について学習しました。ちょっぴり恥ずかしくもありましたが、将来ずっと役立つ内容を楽しく学ぶことが出来ました。

    
     マナーは大切!        基本的な考えは!     さあ、やってみましょう!

    
    お辞儀の仕方は!?      少し恥ずかしい!!      笑顔が大切!