チーム邑知日記

日々の活動より

熱中症予防講座実施

 気象庁の予測によると「2100年の日本の夏の最高気温は40度を超える」という話から始まりました。また、熱中症の原因は気温だけではないことなど、興味深く、分りやすい説明が行われました。生徒は自分たちに大いに関係のあることなので大変真剣に耳を傾けていました。

    
    熱中症について      気象予報士さんによると     熱中症の発生件数    

    
     真剣な眼差し        大変勉強になりました    学んだことを参考にします

PTA資源回収活動実施

 PTA恒例行事の資源回収活動が行われました。暑さが厳しい日でしたが、参加した方全員が大汗を流して頑張って下さいました。参加して下さったPTA会員の皆様方、また、新聞紙やアルミ缶などを拠出して下さった地域の皆様方に心から感謝を申し上げます。

    
    これは一輪車で!      不安定で大変です!   雑誌はきちんと積むこと!

    
  新聞紙を荷台の上まで!    よいこらしょっと!       女子も頑張る!

   
 アルミ缶なんて軽いもんよ!?  誰がこんなに飲んだの?  やっぱMan Powerだぜ!!

PTA3年親子学習会(高校説明会)開催

 PTA3年学年委員会主催の高校説明会が開催されました。各高校ごとの説明時間は、十分とは言えませんでしたが、体験入学に行くことが出来ない学校の説明を聞くことができるなど、有意義な会になったと思います。

    
   真剣に聴き入る3年生    参加した保護者の方々   それぞれに工夫された説明

生徒会JRC委員会によるアルミ缶集めコンクール

 JRC委員会では、紙パック集めに続いてアルミ缶も集めました。JRC委員会では、ボランティア活動でリサイクル活動の啓発に努めています。

    
 次々と運び込まれるアルミ缶   どんどん計りましょう。        重さは?

羽咋高等学校出前授業

 今年度も、羽咋高等学校の先生による英語と数学の授業を行いました。高校の授業の雰囲気を体験すると同時に、両教科とも興味深く、生徒は楽しく学ぶことが出来たようです。

     
    羽咋高ALTの自己紹介       握手であいさつ


     
      貯金の問題!?            難しいかな・・・

生徒会JRC委員会紙パック集めコンクール

  月末に予定されているPTA資源回収活動に向けて紙パック集めを行いました。生徒会JRC委員会がエコ活動の一環として行いました。

     
    どんどん運ぶ!        いろんな紙パックが!     けっこう重い!

全能登総合体育大会激励会

 3年生にとって特に重要な大会、全能登総合体育大会の激励会が行われました。各部が選手紹介にあわせ県体出場、シード権獲得などの目標を発表しました。選手紹介では、力強い返事から大会への選手の意気込みが感じられました。

    
     選手への応援           野   球         女子バレーボール

    
      男子卓球           女子卓球             男子剣道

    
      女子剣道             柔   道            男子弓道

   
      女子弓道           選手代表挨拶        全校生徒で「スクラム」

 

食についての学習

 羽咋小学校より栄養士の清水先生をお招きし、食に関する学習を行いました。今回は、日本人の主食、米についてのお話でした。食事をしながらでしたが、クイズに答えたりしながら、興味深く、そして楽しく学習することが出来ました。

   
  プロジェクターを使って        問題その1         答えについて説明          

    
   日本のお米は2種          問題その2          今度こそ正解!             
 

第55回羽咋郡市中学校相撲大会

 羽咋市唐戸山相撲場に羽咋郡市の1,400名を越える中学生が、一堂に集い大会が開催されました。本校の選手は、健闘よく予選リーグを3位で通過し、決勝トーナメント出場を果たしました。決勝トーナメントでは残念ながら敗退し、第3位となりましたが、選手、応援団ともに全力を出し切ることができた今年の唐戸山相撲大会でした。

   
    立ち合いが勝負!       豪快な吊り出し!       勝った!!拍手~!!

   
    声の出る限り!!       チーム邑知のため!!!    応援団長による学校紹介
  
    
       投げる!        一人で振る大応援団旗    全校生徒と3位の賞状