チーム邑知日記

日々の活動より

平成28年度新入生入学説明会

 平成28年1月16日(土)午前9時より開催されました。学校教育目標や方針等の全体説明から授業参観に続いて、生徒による歓迎の合唱、1年間の生活や部活動の紹介が行われました。

 1 歓迎の合唱
         
     1年【カリブ夢の旅】      2年【きみにとどけよう】

  2 全体説明
      
    学習の仕方について      聞く態度が素晴らしい!!
 
 3 部活動紹介
        
    キャプテンによる紹介     練習の様子を写真で紹介

レクリエーション 大縄跳び

 12月24日(木)2学期終業式終了後、生徒会代表委員会主催のレクリエーションで、団対抗の大縄跳び大会を実施しました。久しぶりの縦割りグループ赤、青、黄団の対抗戦で大いに盛り上がりました。優勝は男女とも最高15回を跳んだ赤団でした。
  
   
    大きく回すよ!         失敗すると痛~い!      オーイ乱れてるぞ!?

    
     端はツラ~い!!        揃ってていいネ~      高く跳ぶんだぞ~!!

H27 2学期 クラスマッチ

 恒例の生徒会生活委員会主催のクラスマッチが12月21日(月)に行われました。バレーボールを楽しみながらも勝敗を競いました。審判や得点などの運営は生徒が相互に行いましたが、授業での学びを生かし、とてもスムーズに行うことが出来ました。

  
     開会あいさつ          さあ! 頑張るぞ  

   
         トス!                     バックアタック!?        絶対勝つぞー!          

  
     ナイスサーブ!!         優勝だ!! 嬉しい!

羽咋高校出前授業

 羽咋高校による2回目の出前授業が行われました。今回は理科(物理)と社会(倫理)の授業でした。どちらの授業も興味深く、生徒たちにとってとても楽しい時間であったように思います。
 1 理 科
     
       静電気を体験!         何で???

 2 社 会
    
     有名な問題です。       積極的に意見を!

平成27年度学校公開

 11月3日(火)「いしかわ教育ウィーク」の行事として学校公開を行いました。「総合的な学習の時間」の発表、学校説明、講演会などを行いました。本校の保護者はもちろん来年度入学する小学生の保護者の方も来校されるなど多数の方々に学校の様子を見ていただきました。

  【 「総合的な学習の時間」の発表 】
    
1年「羽咋のおいしい食べ物」    1年「羽咋の野菜」      2年「わく・ワーク体験」

    
   2年「わく・ワーク体験」      3年「羽咋市の人口」       3年「ふるさと納税の比較」

           【 学校説明 】                          【 講演会 】      
  
                
 「豊かな心」を身につけるために     「ネットに潜む危険性について」

第31回邑中祭開催

 10月25日(日)第31回邑中祭が開催されました。「今咲き誇れ111輪の笑顔の花」を合言葉に、生徒全員が活躍することを目指して取り組みました。当日は、保護者、地域の方々が多数来校し、盛会のうちに終了することが出来ました。

 1 開会式&オープニング 
  

 2 壁画発表
    
      1 年                 2 年               3 年           

 3 スピーチコンテスト        4 小学生合唱

    
                         余喜小学校          邑知小学校
 5 合唱コンクール
    
         1年2組              1年1組

     
          2 年                3 年

 6 委員会コーナー
   
  ミスコン(代表委員会)       喫茶(給食委員会)     ドーナッツ(生活委員会)

    
 ポップコーン(保健委員会)    ゲーム(JRC委員会)      喫茶(図書委員会)
 
 7 ステージ発表1 ブラスバンド部
     

 8 ステージ発表2 有志
    
    
    
                       
 9 抽選会                10 PTAコーナー
   


 【 第31回邑中祭 "今咲き誇れ111輪の花" 】 

第2回生徒会クリーン活動

 平成27年度第2回クリーン活動が生徒会主催で行われました。毎日使わせてもらっていることへの感謝の気持ちを込め、日ごろ掃除できないところまで一生懸命キレイにしました。

   
        生徒会長挨拶       部代表「感謝を込めて」   日頃しない場所は埃だらけ

   
     水拭きでピカピカに      ここも埃が一杯
!!       食堂の床は水拭き !!

 
 
   下駄箱一つ一つを丁寧に   力を入れてゴシゴシ!

前期生徒会役員退任あいさつ

 前期生徒会役員が、任期を終え退任のあいさつをしました。各役員からは「地域の一番校」を目指し頑張ったこと、悔いのない活動ができたこと、そして全校生徒の協力のおかげで責任を果たせたことへのお礼など、それぞれに心のこもったあいさつがありました。また、全校生徒は、楽しい学校生活に導いてくれたことに対し大きな声で「ありがとう」を言い、感謝の意を伝えました。

         
 ご協力ありがとうございました。   役員のみなさんありがとうございました。

校内マラソン大会開催

 恒例の校内マラソン大会が開催されました。生徒はそれぞれにベスト記録を目指し、力一杯の走りを見せました。1、2年生は確かな成長を感じていたようですが、3年生の一部は、部活動引退後の運動不足を感じている生徒もいたようでした。でも、全員頑張りました!!!

   
選手宣誓 力の限り走ります!!    トップを快走!         田園風景の中を          

   
     ラストスパート!!        緊張のスタート         校門を出て農道へ

   
  苦しいけど、頑張る!        走れ!走れ!       沿道で応援 Fight!

平成27年度後期生徒総会

 例年より少し早く後期の生徒総会が開催されました。生徒会執行部からは、「凡事専心」「絆」「Challenge」の3本柱で活動することなどを提案、各専門委員長からもそれぞれ特色ある活動の提案がありました。協議では、活動内容への質問、活動充実のための意見など多くの生徒からの発言がありました。前期同様、後期も活発な生徒会活動が期待できると確信でき生徒総会でした。

   
       議長選出       会長による活動方針の説明   挨拶運動について質問

    
      生活委員長に質問             的確な整美委員長答弁   ボランティア活動への参加は?