チーム邑知日記

日々の活動より

第2回PTA奉仕作業・資源回収実施

 PTAの第2回奉仕作業と資源回収が行われました。保護者の方々には生徒と共に汗を流していただきました。保護者、地域の皆様方、ご協力、本当にありがとうございました。

   
     運動場は並んで       どんどん刈った草が        運ぶのが大変!!     

   
    雑誌類が次々と!!        どんどん運べ!!        アルミ缶も大量!!

羽咋郡市新人総合体育大会激励会

 郡市新人総体の激励会が行われました。新チームになって暑い夏の間頑張ってきました。その成果が試されるときです。3年生が応援リーダーとして、また、円陣を組んでの気合い入れにと後輩たちを応援してくれました。

   
        

3年生家庭科 保育園訪問

 3年生が、家庭科の学習で邑知保育園を訪問しました。保育に関する体験学習でしたが、天使のような園児の笑顔に、知識以上にいろいろなことを学ぶことができました。

   
    手を合わせると・・・      待て~!!鬼ごっこ!     おいしいよ~ ママゴト!?

  
    肩車/肩車/肩車         寝ちゃった!?       ついてきてくださ~い 
 
   
    僕も肩車して!!         ん??お母さん??    さようなら~ 悲しいよ~

羽咋工業高校出前授業

 3年生を対象に羽咋工業高校の先生による授業が行われました。電子機械科の授業で、LEDライトをコンピュータプログラムで制御するという内容でした。授業始めの理論の講義は難しく、できるかとても不安でした。実際にやってみると、全員が自分の考えた通りにライトを点滅させることができ、とても楽しい時間となりました。
    
      コンピュータの原理?!     2進法で4桁とは???       う~ん・・・ 悩む~

   
     こうすればO.K      あなたのプログラムはこれだよ  最後はこんな感じで点滅!!

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が行われました。邑中祭(学校祭)に向け少し早い選挙となりました。
 「生徒自らの手でよりよい学校を創造しよう!」と立候補者、応援演説者ともに大変熱のこもった演説でした。前期同様、邑知中学校後期生徒会活動が大いに楽しみです。

   
    選挙管理委員長挨拶     私とともに輝きましょう! 「凡事専心」でレベルアップを      
 
   
  「彼女が適任」力強い応援!!   意欲一杯の候補者

                  
                                           各候補者のマニフェスト

平成27年度 邑知中学校 体育祭

 前期生徒会を中心に、1学期の後半から準備をしてきた体育祭が行われました。全校生徒が学年を越えて、赤、青、黄の3つの団に分かれ、レクレーション的な種目や体力・腕力を競う種目、そして応援合戦などで勝敗を競いました。111名がそれぞれ活躍し、全員が「Hero」になれた素晴らしい一日となりました。

   
    

    

    

 
 
  
 
 

朝の10分間走

 本校では、春休みと夏休みの間、体力アップのために朝の10分間走を行っています。生徒それぞれに目標を持って頑張っています。

    
      スタート準備             よーい        校門に向かってダッシュ!

   
    Go!Go!Go!            先頭は俺だ~!      みんな元気に!!!

AED講習会

  部活動が2年生中心のチームになったのにあわせて、救命救急の講習会を行いました。あってはならないことですが、万が一に備えて教職員、生徒とも参加者全員が真剣に取り組みました。

   
  倒れている人がいたら      ここを押すんだよ     力の加減とリズムに注意

   
   先生も受講しました!!     AEDパッドはここに    AEDの使用は緊張する 

吹奏楽部 飯山納涼祭に出演

 吹奏楽部が、飯山地区からの依頼で納涼祭に出演しました。一年生部員にとっては、初の一般聴衆相手の演奏で、とても緊張したようです。しかしながら先輩の応援もあり、うまく演奏することができました。終了時には、盛大な拍手をいただくなど満足のいく演奏ができました。飯山地区の皆さんご招待ありがとうございました。

      

2年生 わく・ワーク体験学習

 7月28日からの3日間を中心に、2年生36名が職場体験学習を行いました。市内約20ヶ所の事業所に協力をいただいて貴重な体験をすることができました。働くことの大変さを学ぶとともにその喜びにも触れることができたように思います。

    
      【羽咋病院】           【羽咋消防署1】          【羽咋消防署2】

    
     【羽咋市役所】          【羽咋図書館】           【邑知保育園】