〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
2年生の国語に,『あそび方をせつ明しよう』という単元があります。
このクラスでは,『けん玉のあそび方』の文章を書きました。そして,もう一つのクラスに遊び方を説明して,実際にけん玉遊びを一緒にして楽しむ予定のようです。
今日は,そのリハーサル。
「けん玉のあそび方はね・・・」説明のリハーサル中
けん玉で遊んでいます。これもリハーサル。
合間に友達同士がうまく遊ぶコツを教え合っていました。
授業の最後には,「みんながなかよくあそぶ」ためには,どうしたらいいかと意見を出し合っていました。自分の意見はしっかり言う。でも,言い張るのではなく,どうしたらみんながなかよく遊べるかの視点をもって,意見を出し合い,折り合うところをみつけようとしていました。
やるな,2年生!
5年生の国語では,外国語を教えてくれているALTの先生に,日本で受け継がれてきた『和の文化』,例えば,和菓子や筆,ろうそく,焼き物,漆器,和紙,織物,和食等の魅力を伝える予定です。この時間は,子ども達がALTの先生に伝えたい『和の文化』の材料集めをしていました。
きっと,ALTの先生にたくさんの『和の文化』の魅力を伝えてくれると思います。そして,ALTの先生はさらに日本を好きになってくれると思います。どんな魅力が出てくるか,楽しみです。
「これ,伝えたいな」
伝えたいことが載っているページに付箋を貼っています。
(5年生 グループごとに演奏)
5年生が1年生を招いて,楽器演奏の発表会『リボンのおどり発表会』をしました。
いろいろな楽器を使い,「1年生を笑顔にするには,どうすればよいかな」という学習課題をもち,「自分たちも楽しそうに,弾むようにする」ことを心がけて演奏しました。そして,1年生から大きな拍手をもらって,とてもうれしそうでした。
(1年生 演奏を聴いて,感想を発表)
1年生のある子が「にぎやかな音がだんだん盛り上がっていくように感じました。」という感想を発表しました。5年生の『めあて』はまさに「だんだん盛り上がっていく」ことだったので,5年生からは歓声があがりました。5年生にまた一つ自信がつきました。
1年生の感性のすごさ,5年生の小さなことを積み上げて素晴らしいものをつくり上げる力に感心しました。
(環境問題について,調査中)
国のGIGAスクール構想に基づき,加賀市の小中学校では,児童生徒一人に1台のPCと高速大容量の通信ネット環境が整備されました。これまでは,コンピュータ室のPCを使っていたので,クラスごとにしか使えませんでしたが,全校児童がいつでも使うことができるようになりました。
ミライシード(ドリルパーク)等での個に応じた学習やインターネットを用いた調査活動も効率的にできるようになりました。
とにかく今は授業や帯タイムでPCを使う機会を多くし,いずれは様々なソフトウエアを使いこなせるようになることを目指します。
ペンやノートと共にデジタルツールが学習に欠かせない日が来るのも,間もなくのようです。。
毎月,ICT支援の先生に教えていただきますが,普段は教師が授業中に子ども達と一緒にPCを使うので,教師も猛勉強しなければなりません!
教育実習も今日が最後。教育実習の先生,4週間,毎日全力で授業や行事,いろいろな仕事に頑張ってくれていました。長休みや昼休みには,子ども達と全力で遊んでくれました。子ども達もとても楽しそうでした。大学に戻ったら,また勉強に頑張り,すてきな先生になって学校現場に戻ってきてほしいと思います。
緊張した研究授業 子ども達も一生懸命頑張りました。
6年生のあるクラスの学級だよりに『作見っ子大作戦』の振り返り(作戦後すぐに書いたそうです。)が載っていました。成長を感じる振り返りばかりです。その中の2人の振り返りを紹介します。
Aさん
大作戦で気付いたことは,時間が短いとか長いとかは関係なくて,全力でやれば時間関係なく,『やり切った!』となること。
これからも,今日みたいに,何でもあきらめないでやっていきたい。
Bさん
私はこの大作戦で,「みんなで力を合わせて,みんなで全力でがんばれば,どんなに難しいことでも成功させることができる!」ということが改めてわかった。
まだ誰も分からない不安なことでも,今回のように成功させることができる。だから,クラスや学年,全校,もっと大きなまとまり,そして,一人の時でも全力,一生懸命に取り組む!
「先生たちも全力で応援します!!」
4年生が加賀市社会福祉協議会の福祉教育出前講座「みんなでやさしいまちづくり教室」で勉強をしました。今日は「視覚障害について理解を深めよう」というめあてで,講師の先生からユニバーサルデザインや点字について教えてもらいました。その後,実際に点字を打つ体験もしました。
福祉の勉強を通して,子ども達が自分の世界を広げていってくれることを願っています。
(先生のお話を聞いています。)
(点字体験中)
そして・・・
昨日の朝のリベンジ?
昨日小さなお花をプレゼントしてくれた子が,今日は完ぺきな(?)小さなお花を,また,持ってきてくれました。どうも,ありがとう。
「先生にあげようと思って持って来たのに・・・」となぜか残念そうな2年生の男の子。手に持っていたのは,小さなアサガオのような花。持ってくる間に少ししおれたのでしょうか。それが残念だったのでしょう。
かわいい花を見つけてプレゼントしようとしてくれる,その気持ちがとてもうれしいです。
(わけのわからない写真になってしまって,すみません。)
教室にランドセルを置いてきた,別の2年生の男の子2人。玄関に置いてある虫かごの中の昆虫に夢中です。カマキリが捕食する様子を話してくれました。子どもって本当に小さな生き物が大好きです。
朝,玄関前の廊下(放送室の近くです。)にいると,放送当番の子が「放送の音が流れません。」と,困った様子で私のところに来ました。「うーん,私もわからないなあ。職員室に行って・・・」と言っていたら,通りがかった6年男子,きっと,この会話を耳にしたのでしょう。「(放送の仕方)わかるよ。やろうか?」と言って,当番の子と一緒に放送室へ入って行きました。途端に,朝の音楽が流れだしました。「すごい」と思っていると,放送室から出てきた6年男子,私の方を振り向いて,コクンと頷いて教室の方へ去って行きました。後ろ姿に「ありがとう」と声をかけ,心の中で「かっこいい~」と叫んでしまいました。
また,別の時には,廊下ですれ違った女の子が,ぺこんとお辞儀をして通り過ぎました。
学校の中には,こんな素敵な姿があふれています。心がほっこりします。
今日の授業の様子です。国語の授業でまとめてみました。
2年国語「絵を見てお話を書こう」
4場面の中の3場面目のお話を考えて発表しています。
4年国語「一つの花」
関連する3冊の図書(戦争や平和について書かれた本)を読んで,題名に込められた意味について,考えを交流しています。
6年国語「海のいのち」
全文シートで場面を示しながら,身を乗り出して,考えを交流しています。
これぞ,秋晴れ!さわやかな日です。
今日も子ども達がんばっています。
2年 道徳「およげないりすさん」
「本当の友達とは,どんな友達だろう?」真剣に考えていました。
2年 体育「徒競走」
遠目過ぎてすみません。体全体で楽しさを表しています。
『作見っ子大作戦』大成功
25日(金)に紹介できなかった,6年生のもう一つのクラスの黒板に書かれていた,担任から子ども達へのメッセージです。担任の思いを読んで,子ども達も本当にうれしかっただろうと思います。
The Mission’s Completed! Congratulations!
いきなり水浸しの運動場の写真から,すみません。
昨日の好天とは打って変わって今日は雨模様です。連日,作見っ子大作戦の練習や本番の子ども達を支えてくれた運動場も今日は一休み。
子ども達は昨日までの疲れも見せず,元気に,真剣に,そして楽しそうに授業に取り組んでいます。疲れからの回復力と切り替えに感心します。
(6年生 国語「海のいのち」)
(6年生 図工「切り絵」)
6年生の教室の黒板に担任から子ども達へのメッセージが書かれていました。子ども達の頑張りを支えてきた担任の熱い思い,感謝の気持ちが伝わってきました。もう一クラスにもメッセージが書かれていたようですが,撮り損ねてしまいました。残念です。
長休みに,6年生の団長,副団長が校長室へ,『作見っ子大作戦』が成功したことのお礼を言いに来てくれました。一人一人のお礼の言葉に,感動のあまり,涙が流れて止まりませんでした。こちらこそ,6年生が誰も歩んだことがない道を一歩一歩切り拓いて,新しい形の体育発表会を創ってくれたことに心から感謝です。
昼休みも6年生全員が職員全員のところへお礼を言いに行っていました。感謝の気持ちを忘れない素敵な子ども達です。
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級