タイムライン

タイムライン

図書館いってみ隊!

 2年生生活科の『みんなでつかう まちのしせつ』では,公共図書館はどんなところなのか,「行ってみよう,聞いてみよう」という勉強があります。例年は遠足で中央図書館へ行って見学をして勉強しますが,今年は感染症対策もあり,図書館へは行かず,学校で勉強します。加賀市立図書館の『図書館いってみ隊Web版』を利用し,動画を視聴して図書館探検をします。

 2年生のクラスでは,加賀市立中央図書館の紹介動画を視聴して勉強しました。すると,もっともっと知りたいことが出てきたようです。今度,図書館の方をお招きしていろいろと質問したいそうです。そして,それをまとめて他の学年に紹介したいと張り切っています。

 楽しみです!

動画を見て,わかったことをメモしています。

0

ご寄付,そして,すてきなあいさつ!

 昨日,本校の卒業生の保護者の方が,わざわざ学校にいらっしゃって,お子様が「もう使うことがないから」と,新品の体操服をご寄付してくださいました。何かあった時の着替えとして使わせていただきます。大変助かります。ありがとうございました。

 

 さて,今日の4限目の始まりの時刻,お客様をお送りするために正面玄関前に出たところ,1年生が生活科の授業で,外で活動するために並んでいました。お客様を見つけたある子が「さようなら」と大きな声であいさつ。思わず「なんてすてきなあいさつでしょう。」と言うと,他の子達もお客様の方へ体を向けて「さようなら」!「さようなら」の大合唱となりました。お客様もとてもうれしそうにあいさつを返してくださいました。

 かわいい子たちの元気なあいさつ。本当にすてきでした。あいさつは人の心を温めてくれます。

0

校内マラソン大会に向けて

 校内マラソン大会に向けて,今日から長休みのマラソン練習が始まりました。例年は,すべての学年の子ども達が一斉に運動場に出て,練習していましたが,今年は密になることを避けるため,2学年ずつ練習します。低学年はグランドの内側のコース,高学年は外側のコースを走ります。今日は,3年と6年の練習日でした。

 大会では,自分の目標をクリアできるよう練習に励んでほしいと思います。がんばれ,作見っ子!

 マラソン大会は,低学年:11月11日(水),中学年:12日(木)→13日(金),高学年:13日(金)→12日(木)の予定です。【開催日の間違いを訂正しました】

 尚,マラソン練習や体育の授業のため,11月13日(金)までは,体操服での登校も可能としています。保護者の皆様には,練習後の着替えの準備等もしていただき,ありがとうございます。

 長休み,写真を撮りに行ったら,ちょうど走り終わって校舎へ戻るところでした・・・(残念・・・)

 そこで・・・

 6年生が体育の授業で走っている,かっこいい姿を撮りました。(遠目ですみません。) 

0

熊出没!

 作見地区での本日明け方の熊目撃状況に続き,アビオシティ加賀へ熊が逃げ込んだという情報が入ってきましたが,なかなか熊を捕獲したという情報がなく,午前中に集団下校・児童の引き渡し(お迎え)を決定し,保護者の皆様にお伝えしました。

 子ども達は,熊の危険性や集団下校の意味をよく理解し,集団下校前の集会,集団下校,お迎えを待っている間も静かに整然と行動していました。

 保護者の皆様にはお迎えへのご協力ありがとうございました。また,地域では,見守りやパトロールの強化を行っていただき,ありがとうございました。

 これからも,熊の餌探しはしばらく続くと思われます。登下校時は,複数での登下校,保護者のご都合がつく場合は自動車での送迎について,ご協力をよろしくお願いします。

 学校では,本日『熊鈴』を注文しました。近日中に子ども達一人一人に配布する予定です。また,登下校時の巡回も行う予定です。見守り隊や警察にも見守り・巡回の強化をお願いしました。

集団下校前の集会 みんな,真剣にお話を聞いていました。

  集団下校出発です。

0

5年生 『日本の食料生産』を考える

 5年生の社会科に『これからの食料生産とわたしたち』という単元があります。食料生産の課題や食の安全・安心への取組,食料の安定した確保等について学習します。

 この日は,日本の食料自給率について勉強していました。ゲストティーチャーとして,本校の栄養教諭が,食料自給率に関連する地産地消,食品ロス等のお話をしました。

 子ども達は,特に,日本の食品ロスと学校給食での食品ロス(残菜)の多さに驚いたようです。今後の自分たちの生活では,どうしたらよいかということをしっかり考えていました。

 社会の課題を身近に引き寄せて,自分のこととして考えるよい機会になったようです。

0

かわいい子達が集合!

 今日は来年度入学予定の児童の健康診断,そして,保護者説明会でした。

 子ども達は,受付を終えて,健康診断・検査に行くまで,みんなが揃うのを,ママやパパと離れて別会場で待っていました。「お名前は?」と聞くとはきはきと答えたり,「お兄ちゃんは〇年生」,「小学校にお兄ちゃん,お姉ちゃんはいないけど,弟はいるよ。」と,教えてくれたりしました。立派です。後,半年で小学校1年生ですね。元気に入学して来てくれることを待ってるよ。

  みんなが揃うのを小学校の先生たちと待っています。

  保護者説明会 熱心にお聞きいただき,ありがとうございました,

 

 さて,今の1年生のことを少し。新しい1年生を迎えるお兄ちゃん,お姉ちゃんらしく,しっかりして来ています。

 今日の下校時,玄関で,「校長先生,校長先生」と呼ぶ声がします。「どうしましたか?」と近づいていくと,「〇〇ちゃんが泣いています。」と教えてくれました。玄関を出るときにドアに腕をぶつけて痛くて,涙が出たようです。周りには気遣う子たちが集まっていました。腕をさすってあげると,〇〇ちゃんも少し痛みが和らいだのか,「さようなら」と帰って行きました。頑張ったね。えらい。そして,気遣ってくれた1年生達,やさしいね。すてきです。

0

393フェスティバル開催中

 今年は感染症対策のため,縦割り集団活動ができません。でも,この縦割り集団活動は上級生にリーダーシップを養い,下級生が上級生のよき行動を見習う絶好の機会なのです。

 そこで,児童会委員会(5・6年生)が,各委員会でブースを設けて様々な催し物をし,1~4年生に楽しんでもらおうと企画しました。密を避けるため,1・3年の1組と2組,2・4年の1組と2組,計4グループに分けて4日間開催しています。

 各委員会では,6年生が5年生をバックアップする形で活動しています。6年生のサポートぶりはさすがです。この6年生の姿を見て,5年生も立派に成長します。なかなかグッドなアイディアです。

ちなみに各委員会の催し物は・・・

役員会:空き缶集め大作戦 

給食:食材色分けゲーム 

環境:ぞうきんラン(ぞうきん掛けで紙くずを集めて数を競います) 

放送:かまずに選手権(早口ことば) 

図書:作見っ子運試し(お得なくじびき) 

体育:新聞ボールストラックアウト 

掲示:5秒お絵かきリレー(お題に沿ってお絵かき) 

保健:コロナをけっとばせ!新聞ボールキック(倒れたピンに書かれている〇×クイズに答えます)

 下級生,各委員会のブースを回ってスタンプを集めて,ビンゴを楽しんでいました!

 

 

 

 

 

 

      役員会              給食

 

 

 

 

 

 

       環境              放送

 

 

 

 

 

 

       図書              体育

 

 

 

 

 

        掲示              保健

 

0

子ども達のために授業力を磨きます!

 先週の金曜日(10月9日)には,京都女子大学・大学院の水戸部教授にご来校いただき,国語の授業についてご指導をいただきました。 国語教育の第一人者でいらっしゃる水戸部先生にご指導を受けられることはとても光栄なことであり,貴重な経験です。加賀市の「学力向上指定授業」の指定を受けて,この機会をいただきました。

 まずは,5年生のクラスでの研究授業。 『和の文化』の魅力を外国語指導の先生に伝える解説文を書くために,伝えたいことの観点と内容を考える授業でした。 子ども達はグループで自分の考えを交流しましたが,「話す力が付いている」とほめていただきました。

「私はこの観点で『和の文化』の魅力を伝えたいな。 」

  周りにはたくさんの教師が見ていますが,子ども達は授業に集中しています。 すごい・・・

 授業の後は,教師の研修会です。 授業の振り返りやこれからの各学年での授業づくりの話し合いをし,水戸部教授に指導・助言をいただきました。

今日の授業のよかった点と改善点について,グループ協議中

 学年ごとに今後の授業づくりについて指導していただきました。

 この研修会で学んだことを今後の授業に生かし,子ども達の一層の学力向上につなげていきたいと思います。

  ご指導をくださった水戸部教授とこのような機会を与えてくださった加賀市教育委員会に感謝します。 ありがとうございました。

0

けん玉であそぼう

 2年生の国語に,『あそび方をせつ明しよう』という単元があります。

 このクラスでは,『けん玉のあそび方』の文章を書きました。そして,もう一つのクラスに遊び方を説明して,実際にけん玉遊びを一緒にして楽しむ予定のようです。

 今日は,そのリハーサル。

「けん玉のあそび方はね・・・」説明のリハーサル中

けん玉で遊んでいます。これもリハーサル。

合間に友達同士がうまく遊ぶコツを教え合っていました。

 授業の最後には,「みんながなかよくあそぶ」ためには,どうしたらいいかと意見を出し合っていました。自分の意見はしっかり言う。でも,言い張るのではなく,どうしたらみんながなかよく遊べるかの視点をもって,意見を出し合い,折り合うところをみつけようとしていました。

 やるな,2年生!

0

『和の文化』の魅力

 5年生の国語では,外国語を教えてくれているALTの先生に,日本で受け継がれてきた『和の文化』,例えば,和菓子や筆,ろうそく,焼き物,漆器,和紙,織物,和食等の魅力を伝える予定です。この時間は,子ども達がALTの先生に伝えたい『和の文化』の材料集めをしていました。

 きっと,ALTの先生にたくさんの『和の文化』の魅力を伝えてくれると思います。そして,ALTの先生はさらに日本を好きになってくれると思います。どんな魅力が出てくるか,楽しみです。

「これ,伝えたいな」 

伝えたいことが載っているページに付箋を貼っています。

0