日誌

日々の出来事

よりよい挨拶・説明ができるように

 13日(火)の朝は児童集会でした。3つの内容がありました。

 最初に、11日(日)に本校で開催された市相撲選手権大会・わんぱく相撲珠洲予選の納賞を行いました。本校相撲部の2名が、みんなの前で、いただいた賞を披露しました。

 市相撲選手権大会 5年生の部 優勝:岡田圭央 敢闘賞:小町一颯

 わんぱく相撲珠洲予選 5年生の部 横綱:岡田圭央

 次に、今月の生活目標「止まって挨拶・一往復半ができる子」について、どんな挨拶がよいのかを児童の披露してくれました。正院の子どもたちはすでに普通の挨拶ができています。よりよい挨拶ができるように、今取り組んでいます。挨拶には、『相手の心を開き、相手の心に近づく』という目的があります。止まって挨拶することで・更には一言で終わらず続きの言葉を伝えることで、その目的に近づくことができるように取り組んでいきます。

 最後に、本校研究主任から、今学校で取り組んでいる、算数科の授業で求めるよい説明の仕方について、児童と共有しました。本校では「し・ず・こ」で説明!に取り組んでいます。し…式、ず…図、こ…言葉、この3つで説明すると分かりやすい説明になること、今年はこ…言葉=キーワードを大切にして取り組んでいることを共有しました。今後もよりよい説明ができる児童に育てていきます。

0

わんぱく相撲珠洲場所開催

 11日(日),本校相撲場で,わんぱく相撲珠洲場所が開催されました。本校からは5年生2名が,宝立との合同チームで参加しました。立浪部屋からのお相撲さんも観戦しての大会です。本校から参加した2名は,自分の持てる力を精一杯発揮し健闘する姿を見ることができ,頼もしく感じました。具体的な結果は後日お知らせします。また,大会後は立浪部屋力士によるちゃんこ鍋のふるまいもあり,おいしくいただきました。ごちそう様でした。

0

5年体育交歓会

 5月31日,緑丘中グラウンドにて,市内の5年生が集って体育交歓会が行われました。良い天候に恵まれ,本校の5年生も元気に競技する姿が見られました。

 返ってきた5年生は,「楽しかった~。」とみんな満足そうでした。(投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。)

0

蝶と一緒に けんちゃんの朝顔

 8日朝、1年生がお父さんの車で登校、車を降りると腕にはかわいい蝶が一緒に登校してくれました。目の前で、腕から飛び立った蝶は、また1年生の腕に止まる様子も。かわいい場面を見ることができました。

 4月に植えたけんちゃんの朝顔。元気に育っています。どんどん大きくなあれ!

0

児童集会 委員会発表と振り返り

 7日の朝は児童集会。まず各委員会から6月の目標や活動内容についての発表がありました。6月の生活目標は「止まってあいさつ・一往復半」です。

児童 立ち止まって「おはようございます。」

相手「おはようございます。」

児童「今日はいいお天気ですね。」「今日も元気200%で頑張ります。」

 こんなあいさつができるように取り組みます。目標は日本一のあいさつができる学校、全員が「止まってあいさつ・一往復半」ができたら日本一ということ。こんなあいさつができるように取り組んでいきます。

 次に、4日に行った校内相撲大会・鼓笛パレードの振り返りを、縦割り班ごとに行いました。今回のめあてを確認し、それぞれがめあてを達成できたかを振り返って話すことができました。みんなよく頑張りましたね◎

0