日誌

日々の出来事

読み聞かせ いつものように

 31日水曜日、今日は図書館司書さんの来校日。すっかり図書室は元どおりに。本が落ちないように、本の下には滑り止めシートを敷きました。本当に大変なお仕事、ありがとうございました。

 今日のお昼休みの読み聞かせは6年生。いつもの水曜日のお昼休みの時間という感じがとても幸せに感じる時間でもありました。6年生6人も、集中して、ゆったりした時間を楽しんでいるようでした。また、図書室入り口には、クイズコーナーも。図書館司書さん、ここまできれいに整理して下さってありがとうございました!

 

0

鼓笛パレード 本番のように

 31日2限目、今日は朝から快晴。みんなで、鼓笛の衣装を身に付けて、本番通りに練習に取り組みました。6年の西さんを先頭に、全員が緊張感のある雰囲気で練習する姿が光っていました。あとは金曜日に最後の確認練習をして本番に臨みます。今のところ、4日の天気予報は、曇りのち晴れ!さあ、みんなの気合で4日を晴れにできるといいですね!

0

1年生は書写

 30日1限目,1年教室をのぞくと,級外の先生の書写の授業でした。先生の手本を見ながら,丁寧に集中してひらがなの練習に取り組む1年生3人の姿がとてもかっこよかったです。

0

6年生は大忙し

 30日1限目,6年生は全校集会で4日の合言葉を紹介した後,今度は相撲大会での班ごとの応援練習の準備です。自分たちで考えたかけ声で楽しんで練習に取り組む6年生の姿がありました。ありがとう,6年生!この調子で4日まで全校のみんなを力強くひっぱっていって下さい。

0

本のプレゼント

 先日,大阪府に住む一般の方からお電話があり,『私は正院町の珪藻土こんろ』が大好きで,よく使っています。この度の地震で,正院町に大きな被害があり,心を痛めていました。本校のホームページを見て,子どもたちに少しでも笑顔を送ることが出来たらと思い,今回本をお送りしたいとのこと。ありがたくいただくこととしました。

 29日の午後,こんな大きな箱に入った本が届きました。21冊も入っていました。

 箱の内側には手書きのイラストまで。送っていただいた方の心の温かさを感じました。

 本が届いたことを本校図書担当に伝えたところ,3・4年生はこれから国語で『お手紙』を書く学習に入ります。早速この本を3・4年生に紹介し,お手紙を書かせたいと思いますとの返事。翌日30日1限目には,この本を子どもたちに紹介し,読ませてくれました。ページをひろげ,互いに自分が手に取った本の面白さを話し合いながら食い入るように読む姿がありました。

 送っていただいた方へ。素敵な本をたくさん,ありがとうございました。少し時間はかかるかと思いますが,3・4年生から感謝のはがきが届くと思います。もうしばらくお待ちください。本当にありがとうございました!

 

0