日誌

児童の様子

校外学習

 1・2年生は、加賀市へ遠足に、3・4年生は、白山ろくへ昔の民家や伝統工芸を見学に、5年生は、テレビ局や金沢港へ社会科見学に行きました。公共マナーを守りながら、貴重な体験ができました。

1・2年生

3・4年生

5年生

避難訓練

 本日の訓練は、地震後の津波を想定したもので、屋上に避難をしました。

 無駄なく素早く移動することができたと思います。

大人気の“アレ”

 今日の給食は、大人気メニューの揚げパンが出ました。

 きな粉ができるだけ落ちないようにどうやって食べるか、試行錯誤しながら味わっていました。

たちばなを走る

 11月に行われる持久走大会に向けて、長休みにかけ足運動が始まりました。

 今年度は、全校揃って走ることができ、とても活気が溢れています。

 

2年生 さつまいも掘り

 生活科で育てていた、さつまいもを収穫しました。

 大量のつるを切るところから、子どもたちは頑張っていました。愛着をもって育てていたからか、とんでもなく大きな物も採れていました。

運動会

 天候にも恵まれ、運動会が行われました。

 今年度は、応援合戦が復活し、熱気の増した素晴らしい会になりました。子ども達のやり切ったという表情を見て、準備の段階から頑張ってきたことが伝わってきました。

 休日はゆっくり休んでください。

開会式

1・2年個走

3・4年団競

5・6年個走

応援合戦

3・4年バラエティ走

2・5年団競

1・6年団競

1・2年表現

3・4年表現

団対抗リレー

5・6年表現

閉会式

 

3年生 いちじくジャムづくり

 総合の学習で、観察や収穫をしていたいちじくを使って、いちじくジャムづくりをしました。できたジャムは、クラッカーやヨーグルトにつけて食べました。幸せそうな顔がとても印象的でした。

 

 

児童保健委員による啓発動画

 前期児童保健委員さんが、早寝早起きについて、その大切さやよさを伝えるストーリー仕立ての動画を作成しました


 各学年教室で動画を視聴しました。動画を見ながら、「え~っ!」という驚きの声や、「早寝したから元気になっとる!」といった声が上がっていました。

 運動会に向けて、規則正しい生活習慣で体調を整えていきましょう。

運動会練習

 今日から、いよいよ運動会練習が始まりました。

 早速、朝には応援練習が行われました。学校中に響き渡る大きな声でした。