日誌

児童の様子

1年生 栄養教諭による食育授業

 川北中学校の栄養教諭 中尾先生による食育授業が4限目にありました。
 「おはしの王様としゃもじの王様」のお話を聞き、食事のマナーについて学びました。そして、実際にお家で使っているお箸を使って、上手に動かす練習もしました。

 4限目の食育授業の後は、給食時間。
 勉強した6つのポイントに気を付けながら、みんなで楽しく・おいしく・安全に食事をすることができていましたね。

春のはげましタイム

 6月5日(月)、9日(金)の2日に分けて、縦割り活動が行われました。

 4つのグループに分かれて、十字鬼・竹馬・鉄棒・なわとびに取り組みました。上級生は、親切丁寧に説明を頑張っていました。下級生も、それに応えるように、ひたむきに取り組んでいました。

プール掃除

 6月6日(火)、プール掃除が行われました。

 まずは、4年生がプールの側溝やプールサイドを、次に5・6年生がプールの中を綺麗にしてくれました。プール開きが楽しみですね。本当にありがとうございます。

2年生 町たんけん

 6月6日(火)、2年生が生活の学習で、町たんけんに行きました。

 橘地区の探索で、初めての発見を多くすることができました。

1年生 はなのみち音読劇

 6月6日(火)、1年生が国語での学習として、「はなのみち」の音読劇を行いました。

 4月からとってもお世話になっている、6年生を招待して、練習の成果を存分に発揮していました。

クラブ活動

 5月29日(月)、今年度最初のクラブ活動が行われました。

 今年度は、「楽器」「タグラグビー」「ダンス」「パソコン」「美術」「ものづくり」クラブがあります。学年を超えて、楽しめるといいですね。

 

PTA資源回収

地域・保護者・子供会いろんな方の協力で春の資源回収を行いました。

収益金はおよそ26,000円、子供達の遊具や図書など有益に使わせていただきます。

多くの方の参加ありがとうございます