日誌

職員室日記

ひばりが丘図書館

 本の運動会は9月で終わり、白組が優勝しました。おめでとう。よくがんばりました。前回の大運動会は赤組が優勝だったので、これで五分(ごぶ)の成績になりました。

 さて、本校の図書室の通称は「ひばりが丘図書館」です。ひばりが丘は、校歌の歌詞にも登場します。今は、読書習慣が近く、季節はハロウィンということで、学校司書が、雰囲気に合った掲示やレイアウト、本の紹介コーナーなどを整え、児童を迎えています。本校は、読書が好きな児童が多いと思いますが、こうした環境作りも影響しているといえます。

 

 

0

学校給食をご紹介します

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さてこの度、ご家庭から「学校給食の味を真似したい。給食の写真を見たい!」というご意見をいただきました。学校給食に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。

 そこで今後、不定期になるかとは思いますが、給食の写真を更新していきたいと思います。

 ご家庭で給食の話をしたり、料理をする際の参考になれば嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月16日(水)

ごはん ぶたにくのおいだれ すのもの けんちんじる 牛乳 

 

9月17日(木)

ミルクしょくパン メイプルジャム オムレツ だいこんとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳

 

9月18日(金) 

むぎごはん のといかのマリネサラダ のとうしのカレー わなしのゼリー 牛乳

 

0

高松小学校の校訓

 今日から9月です。全校集会で、校訓のお話をしました。本校の校訓は「自主協同」です。この校訓が制定されたのは、昭和35年だそうです。また、前庭にある校訓の石碑が建立されたのは、平成3年です。「自主」の部分は『進んで学習する』を意味し、「協同」の部分は『なかよく助け合う』を意味しています。子どもたちには、コロナ禍や熱中症が心配される中で、自分でよく考え、人のためによく考えて行動しよう、という話をしました。

0