日誌

職員室日記

ガスコンロの寄贈

Gライン石川、石川県LPガス協会様からテーブルガスコンロ7台、ガスビルトインコンロ1台を寄贈して頂きました。
贈呈式では、Gライン石川会長の山本久雄様から、学校代表児童に目録の贈呈が行われました。代表児童から「家庭科の調理実習などで大切に使わせて頂きます」とお礼の言葉を述べました。本当にありがとうございました。

 

0

舞台幕の寄贈

昭和50年度本校卒業生有志、武蔵会の皆さんから還暦記念事業として体育館ステージの舞台幕を寄贈して頂きました。
体育館が建築され22年が経過し、ステージ幕の劣化が進んでいました。そこで、校章の入った一文字幕と両サイドの袖幕を新調させて頂きました。おかげさまで、新しくなったステージ幕の下で卒業式を行うことができます。同窓会の皆様ありがとうございます。

 

0

補欠チームVS先生チーム

今日、運動会リレーの最終練習を行いました。毎年、本番に出場できない補欠チームに活躍の場を設けるため、補欠チームVS先生チームのリレー競争を行っています。昨年はハンディを10秒とし、なんとか先生チームが1位となりました。今年の先生チームは過去最強メンバーを揃えたので、ハンディを25秒としました。最初はなかなか距離が縮まりませんでしたが、なんとか先行する2チームを捉え、1位でゴールしました。大人げなく喜ぶ先生チーム。負けた補欠チームも楽しそうでした。子どもと教師が一緒になって全力で競い、それをまわりが応援してとても盛り上がりました。23日の本番はさらに盛り上がることでしょう。

 

 

0

救急法の講習会(職員研修)

先週の6年PTCAに引き続き、職員対象の救急法の講習会を行いました。6月22日のプール開きを皮切りに、水泳学習がスタートします。まずは、事故が起きないように、監視体制をしっかりすると共に、事故が起きた場合の対応について消防署の職員の方から指導されたこと(特に、119番通報と胸骨圧迫)が緊急時でも行動に移せるよう、繰り返し訓練を行っていきます。

0

新任式・始業式

今年度、新たに5人の教職員を迎え、令和5年度がスタートしました。新任式ではそれぞれの先生方から挨拶がありました。どの先生方からも高松っ子の「あいさつ」の素晴らしさを褒めていただきました。このあいさつが、年間を通して続くようにしていきたいと思います。

引き続いて行われた始業式では、学校長から「150(いこう)高小!」のスローガンの下、みんなが行きたいと思える学校にしていきましょう。との話がありました。記念すべき創立150周年の今年度、高小の良き伝統を引き継ぎ、未来に向かって歩み続ける高松っ子を支えていきます。

0

食物アレルギー対応校内研修会

R5年度のスタートにあたり、アレルギーを持つ児童について情報を共有した後、シミュレーション研修を行いました。シミュレーションの様子を撮影し、実施後、動画を見ながら、校内の連携体制、アクションカードの活用、救急車要請の判断、エピペンの使い方など共通理解を深めました。安心、安全な学校づくりを目指し、今後も、子どもたちの命を守る研修を実施していきます。

0

補欠チームVS先生チーム

今日、運動会リレーの最終練習を行いました。毎年、本番に出場できない補欠チームに活躍の場を設けるため、補欠チーム対先生チームのリレー競争を行っています。昨年は一周差をつけられ先生チームは惨敗しました。リベンジに燃える先生チームは準備運動を念入りに行い、本番に臨みました。今年のハンディは10秒、最初はなかなか距離が縮まりませんでしたが、10走目で捉え、そのまま1位でゴールしました。大人げなく万歳して喜ぶ先生チーム。負けた補欠チームも楽しそうでした。子どもと教師が一緒になって全力で競い、それをまわりが応援してとても盛り上がりました。心配なのはその後、職員室で足をさする人、立ちくらみしたと言う人・・・・明日の朝、先生大丈夫かな?

0

救急法講習会

かほく市消防本部の方々に来校いただき、職員の救急法講習会を行いました。水泳の授業も行われていることもあり、心肺蘇生やAEDの使い方を中心に演習を行いました。胸部圧迫の演習では、2分間、一定のリズムで圧迫し続けることの大変さを実感し、連携して対応することの重要性を学びました。講師の先生からは、「初期動作が重要、咄嗟に動ける勇気が大切」との話しがありました。そのためにも、日ごろから訓練を積み重ねていきたいと思います。

 

0

明日は卒業式

 会場が整い、卒業生を待つだけになりました。明日はいい卒業式にしましょう。

 

 

 

0

3月の全校集会

 今日から3月です。早いもので、1年の締めくくりの月となります。今回も放送を通じて、各教室での参加です。結局1年間放送による集会でした。はじめに、5年生の「西田幾多郎博士頌徳会書道展」と「調べる学習コンクール」の表彰伝達を行い、学校長、生活目標の話を行いました。

 その後、保健委員会が、「おなやみ相談ポスト」に寄せられた内容について、再現ビデオや解決方法を発表しました。相談内容は、「自分にはいいところがなく、どうしたらいいか」というものでした。保健委員会では、自分に自信をつけるために、プラス思考でいく『リフレーミング』の紹介をしました。ものごとをよい方に捉えることで、自分に自信が持てるようになるといいですね。

 

 

 

0

ミニお話会

 延期になっていたミニお話会をようやく実施しました。朝学習の時間に、職員がやってきて読み聞かせを行う企画です。児童はどの先生が読んでくれるのかを知らないので、驚きの声も上がります。その後、静かにお話の声に聴き入っていました。最後に「ありがとうございました」の声が響いていました。普段接することの少ない先生と時間を過ごすのもいいものです。

 

 

 

0

2月ひばりが丘図書館

 今日は節分の日です。学校図書館では、節分にあわせた模様替えが行われています。鬼に関する本を用意して、読書を楽しんでもらおうという企画です。季節に合わせた読書を楽しんでくれることを本校の学校司書も願っています。本を借りに来てくださいね。

 

 

0

2月全校集会(放送)

 2月の全校集会を放送で行いました。はじめに、校内書き初め大会の入賞賞者の表彰を行いました。学校長からは、①コロナ感染拡大防止のためのマスク、手洗い・消毒、ソーシャルディスタンスについて ②節分について ③いじめ防止について話をしました。生徒指導からは、今月の生活目標である「感謝の気持ちを伝えよう」についての取組について伝えました。

 

 

0

ひばりが丘図書館

 図書館は、今、新年の模様になっています。今年は「寅年」です。寅に関する本も展示されています。また、市図書館主催の各校の「おすすめ図書紹介」の展示も新しくなっています。(七塚小と外日角小)今年もたくさん本を読んでほしいと願っています。

 

 

 

0

ひばりが丘図書館

 かほく市では、読書活動児童生徒の心を豊かにすることが教育目標の重点に掲げられています。読書の機運を盛り上げるためには環境作りが大切ですね。学校評価でも環境の大切さについてのご意見がありました。本校の図書館は,今、年末の雰囲気になっています。もすぐ冬休みで、おすすめの本も展示されています。この冬も読書で心を温めてほしいと願っています。

 

 

 

0

前校舎落成記念品

 先日、日頃からお世話になっている桜井材木の桜井一樹様より、高松小学校の前校舎が完成した際に製造されたと思われる文鎮(ペーパーウェイト)を寄贈いただきました。「高松小学校新築落成記念1960.9」という銘が刻まれている金属製品です。沿革史には、「昭和35年9月30日新築校舎(鉄筋コンクリート東校舎2階 西校舎3階)」とあります。今からおよそ60年前の記念すべき出来事になります。せっかくなので、校長室に飾らせていただきます。桜井様、ありがとうございました。

 

 

 

0

第7回ふるさと給食

日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

11月18日は、「ふるさと給食」でした。

この時季は、旬を迎えた地場産物が多く、「ふるさと給食」にもたくさん登場しました。

河北郡市産の食材は9品もありました。

 

(当日の献立)           (河北郡市食材)

 米粉ミルクロール          河北郡市産米粉

 牛乳                河北潟牛乳

 豚輝とれんこんのミートグラタン   豚輝、河北潟れんこん

 かほっくりと野菜のスープ      かほっくり、だいこん、キャベツ、かほく白ねぎ

 紋平柿入りヨーグルトクリームあえ  紋平柿

 

給食センターは朝から大忙しでした。紋平柿の皮むきとカット、手作りグラタンのカップ詰めなど、スタッフ総動員で作業をしました。学校では、どのクラスもおいしそうに給食を味わい、「ふるさと給食」についての放送に耳を傾けていました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✰子どもの感想✰

・全部おいしかった

・ミートグラタンがおいしかった

・れんこんが苦手だったけどおいしく食べられた

・紋平柿が甘かった

・紋平柿の食感がなめらかだった 

 

※残量はとても少なかったです。特に豚輝とれんこんのミートグラタンが人気でした。

 紋平柿もヨーグルトクリームで和えると食べやすかったようです。

 12月のふるさと給食では「砂丘長いも」が登場します!

 

0

駅伝交流大会入賞記念横断幕

 先日の駅伝大会の男女入賞記念の横断幕が完成し、玄関上に掲げられました。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。(1年間掲示します)

 本大会の模様は、今週末20日(土)の14時30分から、テレビ金沢で放送されますので、こちらもご覧ください。

 

0

タブレット活用研修会

 高松地区小中連携研修会を本校で開催しました。高松中、大海小の教職員が参加してタブレットを活用した授業を公開しました。市教委、他地区の教職員の方にも参加していただきました。2年生算数、4年生体育、6年生理科の授業を実施しました。

 2年生では、タブレットを通して送られた算数課題に対する考えを送り返して、意見をみんなで確認したりしました。4年生では、バレーボールの作戦を立てて行った練習の様子をグループごとに動画撮影し、視聴しながら作戦を立て直すために活用しました。6年生では、てこの釣り合う条件について画像を使って考えを説明しました。参観後は、これまでの実践を発表し、今後の活用法や小中が連携した取組についてグループ協議を行いました。

 

 

 

 

 

 

0

秋の野菜も元気です

 1年生が植えたサツマイモも大きくなりました。イモはきっと土の中で膨らんでいることでしょう。2年生が植えた大根も葉を大きく広げ始めました。白くて太い大根の実がなるといいですね。

 

0

自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージが出されています。

一人でなやまず、相談しましょう。つらいときに、下のメッセージを読んでください。

https://www.mext.go.jp/content/20210819-mxt_kouhou02-1.pdf

 

保護者・学校関係者向けメッセージはこちらからです。

https://www.mext.go.jp/content/20210819-mxt_kouhou02-4.pdf

0

学校だより更新

学校だより「砂丘」「高小カレンダー」を更新しましたので、ご覧ください。本日児童が持ち帰ります。

0

2学期スタート

  今日から2学期が始まりました。児童は元気よく登校しました。感染拡大防止の観点から、玄関で手指消毒と健康観察を行っています。1限目の始業式は放送で行いました。新しく2年1組の転入生を迎え、紹介をしました。また、3年2組には今月教育実習生が入あいさつをしました。学校長・養護教諭から新型コロナ感染予防、いじめ防止、あいさつの大切さなどについて改めてお話をしました。2学期も児童の安全と心の健康に留意しながら取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

【かほく市】新型コロナウィルス感染症対策の徹底について

 夏休み期間中の感染症対策の徹底について、かほく市から「児童生徒の皆さんへ」という形でのお願いが出されました。保護者の皆様にご覧いただき、あらためて感染予防等にご協力いただきますようお願いいたします。

【かほく市】夏季休業における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について.pdf

0

熱中症警戒アラート

 熱中症警戒アラートが発令中です。昨日に続き、本日も外での活動を停止しています。外は閑散として、植物も元気がありません。外で遊びたい気持ちもあるでしょうが、みんなよく理解して建物の内で過ごしています。また小まめに水分を取るよう指導しています。新型コロナ対応と併せて大変ですが、がんばりましょう。

 

 

 

0

第4回ふるさと給食

12日(月)はふるさと給食でした。

7月の地場産物は「高松ぶどう(デラウエア)」「きくらげ」「河北潟ポーク」「玉ねぎ」「金時草」です。

 

高松ぶどう(デラウエア)は高松が誇る地元ブランドです。水はけのよい砂丘地で100年以上前から栽培され
ています。大粒で甘みと酸味のバランスがよく、とてもおいしいぶどうです。
給食センターでは、調理員さんが専用のハサミを使って3つにカットします。

 

 

 

 

 

 

きくらげは横山にあるハイネファームのきのこマイスター中村さんが、自然栽培している安心安全な純国産の

生きくらげを使いました。夏が旬のきくらげは、食べる漢方薬ともいわれ、とても健康によい食材です。

マーボ豆腐には、宇ノ気にある肉屋「いまえだ」さんが育てている「河北潟ポーク」や津幡町市谷の「玉ねぎ」

も入っています。初めて生きくらげを食べた感想を「おいしかったよ」と伝えてくれる児童がいました。

 

 

 

 

 

 

金時草も津幡町市谷で栽培されたものです。葉の表が緑色、裏が紫色の美しい加賀野菜です。ゆでると少しぬめり

が出て、酢にあたると鮮やかな赤紫色になります。血液をサラサラにしたり、体によい成分が豊富で、夏バテ予防に

も効果があるといわれています。一枚一枚、茎から葉を摘み取る作業はとても大変です。調理員さんは大忙しでした。

 

 

 

 

 

 

12日(月)の献立 

ごはん 牛乳 きす天ぷら 金時草と春雨の酢の物 マーボ豆腐 デラウエア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月のふるさと給食には、かほくを代表するあの果物が初めて給食に登場します。お楽しみに♪

0

7月の全校集会

 1学期最後の全校集会です。今回もテレビ放送で行いました。今回のテーマは『思いやり』です。学校長からは、将来の「ゆめ」に向かって今やるべきことは、思いやりのある行動、というお話をしました。人と接する上でなんと言っても大切な「おもいやり」を育ててほしいと思います。そしていつものように、いじめは絶対に許されない、コロナ対策を続ける琴の話をしました。また、今月の生活目標は、「ろうかを歩こう」です。生徒指導部から、なぜ走ってはいけないかをよく考えることで、人に対する思いやりの心遣いが見えてくることについて伝えました。子どもたちに響いてくれれば、と願っています。(以下スライドの一部)

 

 

 

0

東京2020オリンピック聖火トーチの展示

 オリンピックのトーチを市内の学校に展示することとなりました。これは、市内在住で、聖火リレーランナーに選ばれた末吉さん(大海小勤務)のご厚意によるものです。貴重なトーチを間近で見学できるよい機会をいただきました。展示は今日から明日の二日間です。みんなにじっくりと見てもらいたいと思っています。

 

 

0

自学ノート

 現在2年生以上の学年では、自分で学習を進める「自学ノート」に取り組んでいます。1階には、参考にしてほしい書き方の例を掲示しています。書くことで記憶に残りやすくなり、上手に書けると学んだことが整理されると言われます。学んだことを復習する習慣を身に付けていきたいですね。

  

 

 

 

0

第3回ふるさと給食

18日(金)はふるさと給食でした。

6月は、「玉ねぎ」「豚輝」「小松菜」などの地場産物を使った献立です。

(地場産物とは自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです)

 

 「玉ねぎ」は、かほく市のお隣「津幡町」の市谷でとれました。市谷は、富山県小矢部市に近い山間の自然豊かなところです。米や金時草、ミニトマトなども栽培されています。市谷の玉ねぎは、実がぎっしりとつまっていて甘みが強くおいしい玉ねぎです。

豚輝は、かほく市のお米を混ぜたえさを食べて育った豚です。

とてもやわらかく、うまみと甘みがいっぱいつまっています。脂身がおいしいと評判です。

この玉ねぎと豚輝をたくさん使ったメニューが「かほく豚丼」です。

給食センターの大きな釜を4つも使って、調理員さんたちが一生懸命炒めてくださいました。

玉ねぎに含まれる血液をサラサラにする成分「硫化アリル」は、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収をアップしてくれます。

豚肉と玉ねぎを一緒にとると、疲れをとる効果がバツグンです。

これからの季節、夏バテ予防にぴったりのコンビです。

 

18日の献立 かほく豚丼 太きゅうりの甘酢あえ あさりと小松菜のみそ汁

※ごはんと牛乳は河北郡市産、しめじ、太きゅうり、もやし、にんじんも石川県産でした。

1年生もふるさと給食をしっかり味わって食べていました。

 

7月のふるさと給食は、高松が誇る地元ブランド「高松ぶどう(デラウエア)」が登場します! 

0

ICT活用職員研修会

 これからの児童のタブレットの活用について、職員の研修会を行いました。今回は、県教員総合研修センターから講師を招いて、オンライン会議の方法について学びました。企業などではこうした仕組がどんどん進んでいるかと思いますが、学校では、対象児童の年齢や取扱上のこと、学習効率のことなどから、なかなか進んでいないのが現状です。ただし、今後感染状況によって休校などの措置がなされるような場合に備えておくことも大切です。ということで、今回は、クラスルームを作成して、グループ内で離れた所で会議をおこなってみました。互いに顔は見え、声も聞こえるのですが、たくさんの人数でどのように話し合いなどを進行するかについては、課題もいくつか見えたようです。今後も試行錯誤をしながら進めていきます。

 

0

ひばりが丘図書館

 6月は、雨の季節です。外に出られず読書を楽しむにはよいかもしれません。児童もクラスをチームに見立て、目標に向かって読書活動に取り組んでいます。図書館前には、雨や傘をテーマにした本が並んでいます。たくさん読んでくれると嬉しいです。

 

0

研究授業

 学校では、学力向上に向け、教職員の授業力をあげる校内研修に取り組んでいます。全教職員で、あるいは学年で授業を参観したり、教育委員会の指導を受けたりと、様々な形態で「研究授業」を実施しています。先日は、6年生の算数の授業をもとに、児童の学習状況を観察したり、授業後に指導法の改善を協議したりして、研修を行いました。

 

 

 

0

ふるさと給食

21日はふるさと給食でした。

ふるさと給食は、学校給食に地場産物を活用し、給食を通して食文化や農業をはじめとする地域の産業を理解し、農作物などを作ってくれる人たちへの感謝の心を育むことを目的に、今年度から市内全小中学校で「ふるさと給食の日」を設け、月に1回実施されています。

5月の地場産物は、かほく市の若緑地区のきれいな水で栽培された「黒米(古代米)」とかほく市のお米を混ぜたえさを食べて育った「豚輝(とんきー)」です。

    

給食センターでは、たくさんの豚輝の挽肉をしっかり炒めてキーマカレーを作りました。

    

めずらしい紫色のごはんでしたが、子どもたちは豚輝のうまみが溶け込んだカレーをかけておいしく食べていました。小松菜も河北潟でとれた新鮮なものを使用しました。

 

21日の献立

黒米ごはん 豚輝と小松菜のキーマカレー 能登いかのマリネサラダ  河北潟ヨーグルト 牛乳

これからも豊かな自然に恵まれたかほく市の地場産物給食を紹介していきます。

0

【保護者の皆様へ:重要】家庭におけるWiFi環境調査について(お願い)

 本日13日、「家庭におけるWiFi環境調査について(お願い)」のご案内を児童に配付しました。3月に市教育委員会よりタブレットの家庭における使用を進める趣旨のご案内をしておりますが、今回は具体的に状況を確認させていただくことが目的となります。たいへんお手数ですが、本日のご案内をお読みのうえ、何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます。

0

5月の全校集会

 今月も全校集会は、放送で行いました。児童は教室でテレビモニターを見ながら参加しています。学校長からは、挨拶が上手になったこと、地域の方からポータブルアンプの寄贈があったこと、新型コロナに関して気をつけること等を話ししました。また、いじめは絶対に許されないことについてもスライド画面を使って伝えました。これからも人として大切なことを折に触れて話していきます。

 

 

  

 

 

0

新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い

石川県でも、新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されています。特にゴールデンウィーク中は、人の往来の増加による感染者の増加が心配されます。

つきましては、市教育委員会より、下記の「お願い」が発出されておりますので、ご確認いただきますようお願いします。なお、休日で学校と連絡が取れない場合は、かほく市教育委員会までご連絡をお願いします。(かほく市教委・かほく市076-283-7136)

保護者へのお願い通知.pdf

0

明日4/28の遠足について

 明日の遠足について、天候の関係で一部変更があります。特に6年生は、集合場所と集合時刻(30分ほど早めます)に変更があります。本日配付したお便りを必ずご確認ください。

0

ポータブルワイヤレスアンプをご寄贈いただきました

 本日、地元の香林鉄工所社長様、北陸銀行かほく支店長様、課長様が来校され、ワイヤレスアンプの寄贈式を行いました。これは、地域の企業様、銀行様の地域貢献事業として融資額の一部を学校等に寄付を行い、共に地域の発展に貢献するものだそうです。高価でなかなか手に入らない貴重な品物を寄贈していただきました。児童代表2名が目録を受け取り、お礼の言葉を述べました。地域の方の思いを児童に伝え、共に支え合って生きることの大切さを学ぶよい機会としたいと考えています。香林鉄工所様、北陸銀行かほく支店様、心から感謝申し上げます。

 

 

0

手作りの押し花栞をいただきました

 例年、押し花の栞作り指導でお世話になっている、葛葉様より、新1年生のために押し花の栞をいただきました。きれいな花が配置された鮮やかで華やかな手作りの栞です。入学式後に配付させていただきます。子どもたちが読書を楽しんでたくさん本を読んでくれることを願っています。心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 

 

0

令和2年度卒業式放映

 かほく市ケーブルテレビにて、令和2年度の卒業式の模様が放映されています。放映は、4月9日(金)までです。ぜひご覧ください。

0

新年度がスタートします。

 4月1日を迎えました。令和3年度がいよいよスタートします。今年もコロナ禍の中ですが、感染拡大防止に努めながら、進んでいきたいと願っているところです。

 今日は、クラス発表を行いました。子どもたちも新学期に向け意欲を高めているところだと思います。学校でも今準備の真っ最中です。いいスタートを切れるよう整えていきたいと思います。

 今年は桜の開花が早く、運動場の桜もすでに見事な満開です。よかったら、学校に足を運んでお花見をしていただければと思います。(3密にはご留意ください)

0