日誌

職員室日記

ガスコンロの寄贈

Gライン石川、石川県LPガス協会様からテーブルガスコンロ7台、ガスビルトインコンロ1台を寄贈して頂きました。
贈呈式では、Gライン石川会長の山本久雄様から、学校代表児童に目録の贈呈が行われました。代表児童から「家庭科の調理実習などで大切に使わせて頂きます」とお礼の言葉を述べました。本当にありがとうございました。

 

0

舞台幕の寄贈

昭和50年度本校卒業生有志、武蔵会の皆さんから還暦記念事業として体育館ステージの舞台幕を寄贈して頂きました。
体育館が建築され22年が経過し、ステージ幕の劣化が進んでいました。そこで、校章の入った一文字幕と両サイドの袖幕を新調させて頂きました。おかげさまで、新しくなったステージ幕の下で卒業式を行うことができます。同窓会の皆様ありがとうございます。

 

0

補欠チームVS先生チーム

今日、運動会リレーの最終練習を行いました。毎年、本番に出場できない補欠チームに活躍の場を設けるため、補欠チームVS先生チームのリレー競争を行っています。昨年はハンディを10秒とし、なんとか先生チームが1位となりました。今年の先生チームは過去最強メンバーを揃えたので、ハンディを25秒としました。最初はなかなか距離が縮まりませんでしたが、なんとか先行する2チームを捉え、1位でゴールしました。大人げなく喜ぶ先生チーム。負けた補欠チームも楽しそうでした。子どもと教師が一緒になって全力で競い、それをまわりが応援してとても盛り上がりました。23日の本番はさらに盛り上がることでしょう。

 

 

0

救急法の講習会(職員研修)

先週の6年PTCAに引き続き、職員対象の救急法の講習会を行いました。6月22日のプール開きを皮切りに、水泳学習がスタートします。まずは、事故が起きないように、監視体制をしっかりすると共に、事故が起きた場合の対応について消防署の職員の方から指導されたこと(特に、119番通報と胸骨圧迫)が緊急時でも行動に移せるよう、繰り返し訓練を行っていきます。

0

新任式・始業式

今年度、新たに5人の教職員を迎え、令和5年度がスタートしました。新任式ではそれぞれの先生方から挨拶がありました。どの先生方からも高松っ子の「あいさつ」の素晴らしさを褒めていただきました。このあいさつが、年間を通して続くようにしていきたいと思います。

引き続いて行われた始業式では、学校長から「150(いこう)高小!」のスローガンの下、みんなが行きたいと思える学校にしていきましょう。との話がありました。記念すべき創立150周年の今年度、高小の良き伝統を引き継ぎ、未来に向かって歩み続ける高松っ子を支えていきます。

0

食物アレルギー対応校内研修会

R5年度のスタートにあたり、アレルギーを持つ児童について情報を共有した後、シミュレーション研修を行いました。シミュレーションの様子を撮影し、実施後、動画を見ながら、校内の連携体制、アクションカードの活用、救急車要請の判断、エピペンの使い方など共通理解を深めました。安心、安全な学校づくりを目指し、今後も、子どもたちの命を守る研修を実施していきます。

0

補欠チームVS先生チーム

今日、運動会リレーの最終練習を行いました。毎年、本番に出場できない補欠チームに活躍の場を設けるため、補欠チーム対先生チームのリレー競争を行っています。昨年は一周差をつけられ先生チームは惨敗しました。リベンジに燃える先生チームは準備運動を念入りに行い、本番に臨みました。今年のハンディは10秒、最初はなかなか距離が縮まりませんでしたが、10走目で捉え、そのまま1位でゴールしました。大人げなく万歳して喜ぶ先生チーム。負けた補欠チームも楽しそうでした。子どもと教師が一緒になって全力で競い、それをまわりが応援してとても盛り上がりました。心配なのはその後、職員室で足をさする人、立ちくらみしたと言う人・・・・明日の朝、先生大丈夫かな?

0

救急法講習会

かほく市消防本部の方々に来校いただき、職員の救急法講習会を行いました。水泳の授業も行われていることもあり、心肺蘇生やAEDの使い方を中心に演習を行いました。胸部圧迫の演習では、2分間、一定のリズムで圧迫し続けることの大変さを実感し、連携して対応することの重要性を学びました。講師の先生からは、「初期動作が重要、咄嗟に動ける勇気が大切」との話しがありました。そのためにも、日ごろから訓練を積み重ねていきたいと思います。

 

0

明日は卒業式

 会場が整い、卒業生を待つだけになりました。明日はいい卒業式にしましょう。

 

 

 

0

3月の全校集会

 今日から3月です。早いもので、1年の締めくくりの月となります。今回も放送を通じて、各教室での参加です。結局1年間放送による集会でした。はじめに、5年生の「西田幾多郎博士頌徳会書道展」と「調べる学習コンクール」の表彰伝達を行い、学校長、生活目標の話を行いました。

 その後、保健委員会が、「おなやみ相談ポスト」に寄せられた内容について、再現ビデオや解決方法を発表しました。相談内容は、「自分にはいいところがなく、どうしたらいいか」というものでした。保健委員会では、自分に自信をつけるために、プラス思考でいく『リフレーミング』の紹介をしました。ものごとをよい方に捉えることで、自分に自信が持てるようになるといいですね。

 

 

 

0

ミニお話会

 延期になっていたミニお話会をようやく実施しました。朝学習の時間に、職員がやってきて読み聞かせを行う企画です。児童はどの先生が読んでくれるのかを知らないので、驚きの声も上がります。その後、静かにお話の声に聴き入っていました。最後に「ありがとうございました」の声が響いていました。普段接することの少ない先生と時間を過ごすのもいいものです。

 

 

 

0

2月ひばりが丘図書館

 今日は節分の日です。学校図書館では、節分にあわせた模様替えが行われています。鬼に関する本を用意して、読書を楽しんでもらおうという企画です。季節に合わせた読書を楽しんでくれることを本校の学校司書も願っています。本を借りに来てくださいね。

 

 

0

2月全校集会(放送)

 2月の全校集会を放送で行いました。はじめに、校内書き初め大会の入賞賞者の表彰を行いました。学校長からは、①コロナ感染拡大防止のためのマスク、手洗い・消毒、ソーシャルディスタンスについて ②節分について ③いじめ防止について話をしました。生徒指導からは、今月の生活目標である「感謝の気持ちを伝えよう」についての取組について伝えました。

 

 

0

ひばりが丘図書館

 図書館は、今、新年の模様になっています。今年は「寅年」です。寅に関する本も展示されています。また、市図書館主催の各校の「おすすめ図書紹介」の展示も新しくなっています。(七塚小と外日角小)今年もたくさん本を読んでほしいと願っています。

 

 

 

0

ひばりが丘図書館

 かほく市では、読書活動児童生徒の心を豊かにすることが教育目標の重点に掲げられています。読書の機運を盛り上げるためには環境作りが大切ですね。学校評価でも環境の大切さについてのご意見がありました。本校の図書館は,今、年末の雰囲気になっています。もすぐ冬休みで、おすすめの本も展示されています。この冬も読書で心を温めてほしいと願っています。

 

 

 

0

前校舎落成記念品

 先日、日頃からお世話になっている桜井材木の桜井一樹様より、高松小学校の前校舎が完成した際に製造されたと思われる文鎮(ペーパーウェイト)を寄贈いただきました。「高松小学校新築落成記念1960.9」という銘が刻まれている金属製品です。沿革史には、「昭和35年9月30日新築校舎(鉄筋コンクリート東校舎2階 西校舎3階)」とあります。今からおよそ60年前の記念すべき出来事になります。せっかくなので、校長室に飾らせていただきます。桜井様、ありがとうございました。

 

 

 

0

第7回ふるさと給食

日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

11月18日は、「ふるさと給食」でした。

この時季は、旬を迎えた地場産物が多く、「ふるさと給食」にもたくさん登場しました。

河北郡市産の食材は9品もありました。

 

(当日の献立)           (河北郡市食材)

 米粉ミルクロール          河北郡市産米粉

 牛乳                河北潟牛乳

 豚輝とれんこんのミートグラタン   豚輝、河北潟れんこん

 かほっくりと野菜のスープ      かほっくり、だいこん、キャベツ、かほく白ねぎ

 紋平柿入りヨーグルトクリームあえ  紋平柿

 

給食センターは朝から大忙しでした。紋平柿の皮むきとカット、手作りグラタンのカップ詰めなど、スタッフ総動員で作業をしました。学校では、どのクラスもおいしそうに給食を味わい、「ふるさと給食」についての放送に耳を傾けていました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✰子どもの感想✰

・全部おいしかった

・ミートグラタンがおいしかった

・れんこんが苦手だったけどおいしく食べられた

・紋平柿が甘かった

・紋平柿の食感がなめらかだった 

 

※残量はとても少なかったです。特に豚輝とれんこんのミートグラタンが人気でした。

 紋平柿もヨーグルトクリームで和えると食べやすかったようです。

 12月のふるさと給食では「砂丘長いも」が登場します!

 

0

駅伝交流大会入賞記念横断幕

 先日の駅伝大会の男女入賞記念の横断幕が完成し、玄関上に掲げられました。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。(1年間掲示します)

 本大会の模様は、今週末20日(土)の14時30分から、テレビ金沢で放送されますので、こちらもご覧ください。

 

0

タブレット活用研修会

 高松地区小中連携研修会を本校で開催しました。高松中、大海小の教職員が参加してタブレットを活用した授業を公開しました。市教委、他地区の教職員の方にも参加していただきました。2年生算数、4年生体育、6年生理科の授業を実施しました。

 2年生では、タブレットを通して送られた算数課題に対する考えを送り返して、意見をみんなで確認したりしました。4年生では、バレーボールの作戦を立てて行った練習の様子をグループごとに動画撮影し、視聴しながら作戦を立て直すために活用しました。6年生では、てこの釣り合う条件について画像を使って考えを説明しました。参観後は、これまでの実践を発表し、今後の活用法や小中が連携した取組についてグループ協議を行いました。

 

 

 

 

 

 

0

秋の野菜も元気です

 1年生が植えたサツマイモも大きくなりました。イモはきっと土の中で膨らんでいることでしょう。2年生が植えた大根も葉を大きく広げ始めました。白くて太い大根の実がなるといいですね。

 

0

自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージが出されています。

一人でなやまず、相談しましょう。つらいときに、下のメッセージを読んでください。

https://www.mext.go.jp/content/20210819-mxt_kouhou02-1.pdf

 

保護者・学校関係者向けメッセージはこちらからです。

https://www.mext.go.jp/content/20210819-mxt_kouhou02-4.pdf

0

学校だより更新

学校だより「砂丘」「高小カレンダー」を更新しましたので、ご覧ください。本日児童が持ち帰ります。

0

2学期スタート

  今日から2学期が始まりました。児童は元気よく登校しました。感染拡大防止の観点から、玄関で手指消毒と健康観察を行っています。1限目の始業式は放送で行いました。新しく2年1組の転入生を迎え、紹介をしました。また、3年2組には今月教育実習生が入あいさつをしました。学校長・養護教諭から新型コロナ感染予防、いじめ防止、あいさつの大切さなどについて改めてお話をしました。2学期も児童の安全と心の健康に留意しながら取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

【かほく市】新型コロナウィルス感染症対策の徹底について

 夏休み期間中の感染症対策の徹底について、かほく市から「児童生徒の皆さんへ」という形でのお願いが出されました。保護者の皆様にご覧いただき、あらためて感染予防等にご協力いただきますようお願いいたします。

【かほく市】夏季休業における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について.pdf

0

熱中症警戒アラート

 熱中症警戒アラートが発令中です。昨日に続き、本日も外での活動を停止しています。外は閑散として、植物も元気がありません。外で遊びたい気持ちもあるでしょうが、みんなよく理解して建物の内で過ごしています。また小まめに水分を取るよう指導しています。新型コロナ対応と併せて大変ですが、がんばりましょう。

 

 

 

0

第4回ふるさと給食

12日(月)はふるさと給食でした。

7月の地場産物は「高松ぶどう(デラウエア)」「きくらげ」「河北潟ポーク」「玉ねぎ」「金時草」です。

 

高松ぶどう(デラウエア)は高松が誇る地元ブランドです。水はけのよい砂丘地で100年以上前から栽培され
ています。大粒で甘みと酸味のバランスがよく、とてもおいしいぶどうです。
給食センターでは、調理員さんが専用のハサミを使って3つにカットします。

 

 

 

 

 

 

きくらげは横山にあるハイネファームのきのこマイスター中村さんが、自然栽培している安心安全な純国産の

生きくらげを使いました。夏が旬のきくらげは、食べる漢方薬ともいわれ、とても健康によい食材です。

マーボ豆腐には、宇ノ気にある肉屋「いまえだ」さんが育てている「河北潟ポーク」や津幡町市谷の「玉ねぎ」

も入っています。初めて生きくらげを食べた感想を「おいしかったよ」と伝えてくれる児童がいました。

 

 

 

 

 

 

金時草も津幡町市谷で栽培されたものです。葉の表が緑色、裏が紫色の美しい加賀野菜です。ゆでると少しぬめり

が出て、酢にあたると鮮やかな赤紫色になります。血液をサラサラにしたり、体によい成分が豊富で、夏バテ予防に

も効果があるといわれています。一枚一枚、茎から葉を摘み取る作業はとても大変です。調理員さんは大忙しでした。

 

 

 

 

 

 

12日(月)の献立 

ごはん 牛乳 きす天ぷら 金時草と春雨の酢の物 マーボ豆腐 デラウエア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月のふるさと給食には、かほくを代表するあの果物が初めて給食に登場します。お楽しみに♪

0

7月の全校集会

 1学期最後の全校集会です。今回もテレビ放送で行いました。今回のテーマは『思いやり』です。学校長からは、将来の「ゆめ」に向かって今やるべきことは、思いやりのある行動、というお話をしました。人と接する上でなんと言っても大切な「おもいやり」を育ててほしいと思います。そしていつものように、いじめは絶対に許されない、コロナ対策を続ける琴の話をしました。また、今月の生活目標は、「ろうかを歩こう」です。生徒指導部から、なぜ走ってはいけないかをよく考えることで、人に対する思いやりの心遣いが見えてくることについて伝えました。子どもたちに響いてくれれば、と願っています。(以下スライドの一部)

 

 

 

0

東京2020オリンピック聖火トーチの展示

 オリンピックのトーチを市内の学校に展示することとなりました。これは、市内在住で、聖火リレーランナーに選ばれた末吉さん(大海小勤務)のご厚意によるものです。貴重なトーチを間近で見学できるよい機会をいただきました。展示は今日から明日の二日間です。みんなにじっくりと見てもらいたいと思っています。

 

 

0

自学ノート

 現在2年生以上の学年では、自分で学習を進める「自学ノート」に取り組んでいます。1階には、参考にしてほしい書き方の例を掲示しています。書くことで記憶に残りやすくなり、上手に書けると学んだことが整理されると言われます。学んだことを復習する習慣を身に付けていきたいですね。

  

 

 

 

0

第3回ふるさと給食

18日(金)はふるさと給食でした。

6月は、「玉ねぎ」「豚輝」「小松菜」などの地場産物を使った献立です。

(地場産物とは自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです)

 

 「玉ねぎ」は、かほく市のお隣「津幡町」の市谷でとれました。市谷は、富山県小矢部市に近い山間の自然豊かなところです。米や金時草、ミニトマトなども栽培されています。市谷の玉ねぎは、実がぎっしりとつまっていて甘みが強くおいしい玉ねぎです。

豚輝は、かほく市のお米を混ぜたえさを食べて育った豚です。

とてもやわらかく、うまみと甘みがいっぱいつまっています。脂身がおいしいと評判です。

この玉ねぎと豚輝をたくさん使ったメニューが「かほく豚丼」です。

給食センターの大きな釜を4つも使って、調理員さんたちが一生懸命炒めてくださいました。

玉ねぎに含まれる血液をサラサラにする成分「硫化アリル」は、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収をアップしてくれます。

豚肉と玉ねぎを一緒にとると、疲れをとる効果がバツグンです。

これからの季節、夏バテ予防にぴったりのコンビです。

 

18日の献立 かほく豚丼 太きゅうりの甘酢あえ あさりと小松菜のみそ汁

※ごはんと牛乳は河北郡市産、しめじ、太きゅうり、もやし、にんじんも石川県産でした。

1年生もふるさと給食をしっかり味わって食べていました。

 

7月のふるさと給食は、高松が誇る地元ブランド「高松ぶどう(デラウエア)」が登場します! 

0

ICT活用職員研修会

 これからの児童のタブレットの活用について、職員の研修会を行いました。今回は、県教員総合研修センターから講師を招いて、オンライン会議の方法について学びました。企業などではこうした仕組がどんどん進んでいるかと思いますが、学校では、対象児童の年齢や取扱上のこと、学習効率のことなどから、なかなか進んでいないのが現状です。ただし、今後感染状況によって休校などの措置がなされるような場合に備えておくことも大切です。ということで、今回は、クラスルームを作成して、グループ内で離れた所で会議をおこなってみました。互いに顔は見え、声も聞こえるのですが、たくさんの人数でどのように話し合いなどを進行するかについては、課題もいくつか見えたようです。今後も試行錯誤をしながら進めていきます。

 

0

ひばりが丘図書館

 6月は、雨の季節です。外に出られず読書を楽しむにはよいかもしれません。児童もクラスをチームに見立て、目標に向かって読書活動に取り組んでいます。図書館前には、雨や傘をテーマにした本が並んでいます。たくさん読んでくれると嬉しいです。

 

0

研究授業

 学校では、学力向上に向け、教職員の授業力をあげる校内研修に取り組んでいます。全教職員で、あるいは学年で授業を参観したり、教育委員会の指導を受けたりと、様々な形態で「研究授業」を実施しています。先日は、6年生の算数の授業をもとに、児童の学習状況を観察したり、授業後に指導法の改善を協議したりして、研修を行いました。

 

 

 

0

ふるさと給食

21日はふるさと給食でした。

ふるさと給食は、学校給食に地場産物を活用し、給食を通して食文化や農業をはじめとする地域の産業を理解し、農作物などを作ってくれる人たちへの感謝の心を育むことを目的に、今年度から市内全小中学校で「ふるさと給食の日」を設け、月に1回実施されています。

5月の地場産物は、かほく市の若緑地区のきれいな水で栽培された「黒米(古代米)」とかほく市のお米を混ぜたえさを食べて育った「豚輝(とんきー)」です。

    

給食センターでは、たくさんの豚輝の挽肉をしっかり炒めてキーマカレーを作りました。

    

めずらしい紫色のごはんでしたが、子どもたちは豚輝のうまみが溶け込んだカレーをかけておいしく食べていました。小松菜も河北潟でとれた新鮮なものを使用しました。

 

21日の献立

黒米ごはん 豚輝と小松菜のキーマカレー 能登いかのマリネサラダ  河北潟ヨーグルト 牛乳

これからも豊かな自然に恵まれたかほく市の地場産物給食を紹介していきます。

0

【保護者の皆様へ:重要】家庭におけるWiFi環境調査について(お願い)

 本日13日、「家庭におけるWiFi環境調査について(お願い)」のご案内を児童に配付しました。3月に市教育委員会よりタブレットの家庭における使用を進める趣旨のご案内をしておりますが、今回は具体的に状況を確認させていただくことが目的となります。たいへんお手数ですが、本日のご案内をお読みのうえ、何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます。

0

5月の全校集会

 今月も全校集会は、放送で行いました。児童は教室でテレビモニターを見ながら参加しています。学校長からは、挨拶が上手になったこと、地域の方からポータブルアンプの寄贈があったこと、新型コロナに関して気をつけること等を話ししました。また、いじめは絶対に許されないことについてもスライド画面を使って伝えました。これからも人として大切なことを折に触れて話していきます。

 

 

  

 

 

0

新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い

石川県でも、新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されています。特にゴールデンウィーク中は、人の往来の増加による感染者の増加が心配されます。

つきましては、市教育委員会より、下記の「お願い」が発出されておりますので、ご確認いただきますようお願いします。なお、休日で学校と連絡が取れない場合は、かほく市教育委員会までご連絡をお願いします。(かほく市教委・かほく市076-283-7136)

保護者へのお願い通知.pdf

0

明日4/28の遠足について

 明日の遠足について、天候の関係で一部変更があります。特に6年生は、集合場所と集合時刻(30分ほど早めます)に変更があります。本日配付したお便りを必ずご確認ください。

0

ポータブルワイヤレスアンプをご寄贈いただきました

 本日、地元の香林鉄工所社長様、北陸銀行かほく支店長様、課長様が来校され、ワイヤレスアンプの寄贈式を行いました。これは、地域の企業様、銀行様の地域貢献事業として融資額の一部を学校等に寄付を行い、共に地域の発展に貢献するものだそうです。高価でなかなか手に入らない貴重な品物を寄贈していただきました。児童代表2名が目録を受け取り、お礼の言葉を述べました。地域の方の思いを児童に伝え、共に支え合って生きることの大切さを学ぶよい機会としたいと考えています。香林鉄工所様、北陸銀行かほく支店様、心から感謝申し上げます。

 

 

0

手作りの押し花栞をいただきました

 例年、押し花の栞作り指導でお世話になっている、葛葉様より、新1年生のために押し花の栞をいただきました。きれいな花が配置された鮮やかで華やかな手作りの栞です。入学式後に配付させていただきます。子どもたちが読書を楽しんでたくさん本を読んでくれることを願っています。心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 

 

0

令和2年度卒業式放映

 かほく市ケーブルテレビにて、令和2年度の卒業式の模様が放映されています。放映は、4月9日(金)までです。ぜひご覧ください。

0

新年度がスタートします。

 4月1日を迎えました。令和3年度がいよいよスタートします。今年もコロナ禍の中ですが、感染拡大防止に努めながら、進んでいきたいと願っているところです。

 今日は、クラス発表を行いました。子どもたちも新学期に向け意欲を高めているところだと思います。学校でも今準備の真っ最中です。いいスタートを切れるよう整えていきたいと思います。

 今年は桜の開花が早く、運動場の桜もすでに見事な満開です。よかったら、学校に足を運んでお花見をしていただければと思います。(3密にはご留意ください)

0

高松女性会よりご寄贈いただきました

 先日、高松女性会の皆様が来校され、新入生用にと、連絡バッグをご寄贈いただきました。毎年この時期にわざわざ直接お持ちいただいており、ありがとうございます。何かと便利な入れ物で、いつもありがたく使わせていただいております。入学式に1年生に配りたいと思います。地域の皆様に支えられていることに深く感謝いたします。

 

0

学校給食

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」でした。この週間中は、石川県の食材を使った献立や、交流のある都市の献立など特別なメニューを実施しました。子どもたちには、学校給食の歴史に触れ、食べられることへの感謝、食べ物や給食に関わる人たちへの感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

 

1月25日(月)サザエごはん いかとだいこんのうまに なかじまなみそしる 牛乳

 県の方から提供を受けた、輪島の海女さんが採ったサザエが登場しました。給食センターでサザエごはんの具を作り、ご飯に混ぜ込みました。

  

1月26日(火)ソースカツバーガー こまつなのゴマゴマサラダ おいもときのこのチャウダー 牛乳

 かほく市と友好都市連携を締結した長野県駒ヶ根市とのコラボ給食でした。ソースカツは、カツもソース(駒ヶ根市より教えていただいた秘伝のソースのレシピ)も、給食センターで手作りしました。河北潟ポーク、河北潟小松菜、かほっくり等、地域の食べ物もふんだんに取り入れました。

 

1月27日(水)さつまいもごはん きすフライ ビタミンたっぷり!カラフルサラダ からだもポカポカ!かほくのみかくたくさんじる 牛乳

 河北台中学校の生徒さんが考えた献立コンクールの入賞献立でした。かほく市の特産物である大根や長いもをまつやさんのとり野菜みそで味付けし、心も体も温まる汁物になりました。(残念ながら収穫時期の関係で全ての野菜を地場産物でそろえることはできませんでした。)

  

1月28日(木)ライむぎパン フリカデレ ブラートカルトフェルン アイントプフ ブルーベリー&マーガリン 牛乳

 姉妹都市のあるドイツのメスキルヒ市にちなんだドイツ献立でした。ブラートカルトフェルンは、日本ではジャーマンポテトと呼ばれています。給食センターでは、じゃがいもを茹でてから炒め、ほどよい食感に仕上げました。

   

1月29日(金)ごはん たまごやき もやしときゅうりのすのもの のとうしのすきやきふう 牛乳

 9月に引き続き、県の方から提供を受けた能登牛をふんだんに使ったすきやき風でした。給食センターにはA5ランクのプレミアム能登牛が届きました。脂がのった能登牛はとてもやわらかく、子ども達にも大人気でした。

   

 

 

0

図書室より

 図書室前の掲示を紹介します。児童の本の貸し出し冊数は、パソコンによって集計されています。その数は、現在4万5千冊を超えています。一人あたり100冊を超えていますね。これを学校司書が太陽系の惑星旅行に例えて掲示しています。地球を出発した宇宙船は、最も遠い海王星(3万冊)に10月に達し、地球に向けて帰還の途についています。無事到達すれば6万冊と言うことになります。児童はこの掲示を楽しみにしています。また、卒業を控えた6年生に、教職員からの「おすすめの本」を紹介しています。ぜひ読んでみてくださいね。

 

 

0

授業参観ありがとうございました

 1月30日(土)の2,4限目に授業参観を行いました。コロナ対策のため、人数制限を設け、分散開催となりました。受付では名札を着用していただくなど、保護者の皆様にはご負担をかけました。お陰様で、密を避けて開催することができたと考えております。児童は、保護者のご参観が励みになっているようでした。ご参観ありがとうございました。

 

 

0

お話会を実施しました

 金曜日に、職員が各クラスで読み聞かせを行うお話会を実施しました。当日まで児童はどの先生がやってくるのかを知りませんので、少しわくわしながら待ちました。そして、現れた先生が挨拶をして本を読みました。どのクラスの児童も真剣に聞きながら、物語の世界に浸っていました。この日読んだ本は、図書室でも借りられますので、ぜひ読んでほしいです。

0

保護者の皆様へ:本日の下校について【お礼】

 本日は積雪による歩道状況の悪化のため、集団下校を実施しました。連絡の面でご迷惑をかけたこともあり申し訳ございませんでした。皆様のご協力により下校を終えることができました。今後も積雪や、天候の悪化が発生する場合があるかと思います。なるべく早めにお知らせをしたいと思いますが、急激な変化もありますので、ご理解ご協力をお願いいたします。なお、明日も積雪が予想されていますので、ご家庭でも安全とご健康に留意されますように。

0

保護者の皆様へ:本日の下校について【お礼】

 本日は、悪天候による集団下校を予定していましたが、予想以上の強風のため、直前になって引き渡しに変更させていただきました。保護者の皆様には、大変なご心配とご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。お忙しい中、お迎えに来ていただき、誠にありがとうございました。お陰様で、児童は全員帰宅いたしました。明日は、大雪が心配されていますが、今のところ、予定通りの登校となりますので、よろしくお願いいたします。

0

2学期終業式

 お忙しい中、通知表渡しにご来校いただきありがとうございました。本日で、2学期は終了となり、明日から1月6日まで冬季休業となります。

 本日5限目に終業式を行いました。県硬筆書写の表彰を行い、各学年の2学期の成果と3学期に向けた準備、そして感染対策の継続について児童に伝えました。また、ゲームのやりすぎに注意するなど、冬休み中のきまりなどについてもお話をしました。今年は、例年とは異なり、家庭で過ごすことが多くなるかと思いますが、家族との団らんでコミュニケーションが深まるといいですね。

 至らぬ面も多くご迷惑をおかけしましたが、2学期もご協力いただき、誠にありがとうございました。1月7日が3学期始業式となります。皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

 

0

学校給食

日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 学校給食では、地場産物を積極的に活用しています。子ども達には、地域の食べ物と触れ合うことで、地域の食や食文化等について理解を深めてほしいと思います。また、感謝の心や食べ物を大切にする心も育んでいってほしいと思います。

給食時間の放送では、毎日の献立とともに、地場産物の一口話等も放送しています。

 

11月4日(水)

ごはん ぶたにくのりんごソース れんこんのごまずあえ(河北潟れんこん) 

かぶのみそしる 牛乳

 

 

 11月9日(月)

ごはん コーンしゅうまい キャベツとわかめのナムル マーボーだいこん(大根) 牛乳

 

 

11月10日(火)

 ミルクしょくパン だいずナゲット かほっくりサラダ(かほっくり) 

   マカロニスープ ブルーベリージャム 牛乳

 

  

11月17日(火)

バターロール かぼちゃのミートグラタン もんべいがきのヨーグルトあえ(紋平柿) 

コンソメジュリアン 牛乳

  

 

  11月19日(木)

ミルクロール ミートボール ひじきのチーズマリネ ながいもとこまつなのスープ

長芋、河北潟小松菜) いちごシュークリーム 牛乳

 

 

 

0

「いしかわっ子駅伝交流大会」テレビ放送のご案内

 11月3日に行われた駅伝大会の結果は、男子7位、女子3位の好成績でした。その模様がテレビで放送されますので、ぜひご覧ください。放送日時は次の通りです。

放送日時 11月21日(土) 14:30~

放送局 テレビ金沢

 なお、今年の結果について、玄関上に新しく横断幕を掲げましたので、ご来校の際にご覧ください。

 

 

 

0

児童理解を基にした学級経営研修

 本児の業後に、本校のいじめ対応アドバイザーでもある溝口先生に、若手教員を対象として、学級経営について研修を実施しました。充実した学級経営のためには、児童理解、集団づくり、連携と協力、環境整備が大切であることを学びました。今後もよりよい人間関係づくりをめざして、学級経営に努力していきます。

 

 

0

学校給食

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 給食では、行事食にちなんだ献立や、日本各地の郷土料理をイメージした献立等も取り入れています。そういった献立を取り入れることで、子ども達にも日本の風習やその時々の季節を感じてもらえたらと思います。

 10月1日(木)お月見献立

バターロール スコッチエッグ えだまめサラダ しらたまスープ さつまいもとくりのタルト 牛乳

10月16日(金)岡山県献立

すしめし ばらずしのぐ さわらのさいきょうやき すましじる ももゼリー 牛乳

 

10月30日(金)ハロウィン献立

むぎごはん ハンバーグ かぼちゃとチーズのサラダ ハヤシライス かぼちゃプリン 牛乳

 

11月5日(木)絵本給食

あんクルクルパン とうふハンバーグ まいたけパスタ スターチャウダー 牛乳

 

 読書週間に、「絵本給食(絵本から飛びだした料理)」を実施しました。給食委員会による絵本のよみきかせを聞きながら給食を食べました。子ども達は、スターチャウダーに入っている星型にんじんを発見して盛り上がっていました。

 

0

トリックアート出現!

 本校に巨大なトリックアートが出現しました。足を踏み外したら空から転落!巨大ゴリラに食べられる!など、驚きと楽しさでいっぱいの作品が今日からしばらくの間本校で展示されています。作者は、高松中学校創作部のみなさんで、顧問の山崎先生が設置してくださいました。また、大人気アニメ「鬼滅の刃」を思わせる大きな階段アートもあります。子どもたちは大喜びです。高松中学校のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

0

令和3年度入学式について(お詫びと訂正)

 令和3年度高松小学校入学式については、令和3年4月7日(水)を予定しています。先般10月15日に行われた新1年生対象の就学時検診の際に、保護者の皆様に誤って4月6日とお伝えしてしまいました。お詫びして訂正いたします。年が明けてから、改めて正式なご案内をいたしますので、ご確認をお願いいたします。

0

明日11月3日「いしかわっ子駅伝」に出場

 明日は、いしかわっ子駅伝が西部緑地公園陸上競技場で開催されます。本日の学校集会において壮行会を行いました。選手の力強い決意に大きな拍手が送られました。

 出場選手の関係保護者以外の方の入場はできなくなっており、当日の模様は、9時30分ごろからテレビ金沢のホームページでライブ配信されますので、ぜひオンラインでの応援をお願いします。

 いしかわっ子駅伝当日中継(テレビ金沢)はこちら

 

 

 

0

ひばりが丘図書館

 本の運動会は9月で終わり、白組が優勝しました。おめでとう。よくがんばりました。前回の大運動会は赤組が優勝だったので、これで五分(ごぶ)の成績になりました。

 さて、本校の図書室の通称は「ひばりが丘図書館」です。ひばりが丘は、校歌の歌詞にも登場します。今は、読書習慣が近く、季節はハロウィンということで、学校司書が、雰囲気に合った掲示やレイアウト、本の紹介コーナーなどを整え、児童を迎えています。本校は、読書が好きな児童が多いと思いますが、こうした環境作りも影響しているといえます。

 

 

0

学校給食をご紹介します

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さてこの度、ご家庭から「学校給食の味を真似したい。給食の写真を見たい!」というご意見をいただきました。学校給食に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。

 そこで今後、不定期になるかとは思いますが、給食の写真を更新していきたいと思います。

 ご家庭で給食の話をしたり、料理をする際の参考になれば嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月16日(水)

ごはん ぶたにくのおいだれ すのもの けんちんじる 牛乳 

 

9月17日(木)

ミルクしょくパン メイプルジャム オムレツ だいこんとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳

 

9月18日(金) 

むぎごはん のといかのマリネサラダ のとうしのカレー わなしのゼリー 牛乳

 

0

高松小学校の校訓

 今日から9月です。全校集会で、校訓のお話をしました。本校の校訓は「自主協同」です。この校訓が制定されたのは、昭和35年だそうです。また、前庭にある校訓の石碑が建立されたのは、平成3年です。「自主」の部分は『進んで学習する』を意味し、「協同」の部分は『なかよく助け合う』を意味しています。子どもたちには、コロナ禍や熱中症が心配される中で、自分でよく考え、人のためによく考えて行動しよう、という話をしました。

0

PTA親子奉仕作業へのご協力ありがとうございます

 今年は、一斉の奉仕作業を中止し、ご都合の付く時間にご参加いただく形になっております。先日の土、日曜日を中心に、たくさんのご参加をいただいております。連日の猛暑の中、なかなか学校だけでは行き届かない所をきれいにしていただき、本当にありがとうございます。皆様の善意に深く感謝いたします。引き続き、ご協力いただける皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

0

令和2年度運動会の開催について

 今年度の運動会は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、様々な制限のもとで開催することとなりました。結果的には、ご来賓の皆様にはご遠慮いただき、保護者の皆様はお一人という人数制限をさせていただくこととなり、たいへんご迷惑をおかけすることをお詫びいたします。また、この日を楽しみにしておられた地域の皆様にも、誠に申し訳ございませんが、ご遠慮をいただくこととさせていただきます。この度の社会情勢に伴う措置であり、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。保護者の皆様にはすでに配付しております開催案内をご確認の上ご参観いただきますよう、お願いいたします。

R2運動会 保護者ご案内.pdf

0

大学生による学習支援

 8月ですが2学期が始まっています。大学生は、夏休みということで、今、地元出身で、将来教員を目指している大学生4人に学習支援をお願いしています。特に算数科を中心に、教室をまわりながら、必要に応じて助言などを行っています。

 

 

0

冷風扇を導入しました

 お盆を過ぎましたが、暑いのはまだまだこれからです。かほく市の熱中症対策の1つとして、体育館用の冷風扇が2台導入されました。水を入れて冷たい空気を送り込む装置です。早速今日から稼働しています。児童の運動力向上のために有効活用させていただきます。

 

0

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。11日間という短い夏休でしたが、児童は切り替えができている様子で、予想以上に元気で、安心しました。

 始業式は、今日も放送で行い、学校長のお話を教室で聞くこととしました。新型コロナウィルス感染防止に加え、熱中症対策の必要性をお話ししました。今日は、予想最高気温から見ると「厳重警戒」レベルです。激しい運動を避けるよう案内板で呼びかけています。もちろん「自分で自分を守る」意識が大切です。登下校中に日傘をさすのもいい方法ですね、と話しました。

 また、改めてあいさつの大切さについて伝えました。「おはよう」「さようなら」に加え「ありがとう」「すみません」「ごめんなさい」など相手を思いやる言葉がたくさん飛び交う教室にしてほしいと呼びかけました。

0

1学期終業式

 終業式といっても、朝の放送で行いました。学校長からは、1学期のがんばりときまりを守ることの意味について、生徒指導担当の中田教諭から、夏休みの過ごし方の具体的なポイントについてお話をしました。2学期は8月19日(水)が始業式です。とても短い夏休みですが、規則正しい生活と新型コロナウィルス対策を心がけて健康に過ごしてください。

かほく市ネットルール(R2_0225版).pdf   ※ゲーム・ネットは1日1時間まで

0

ライオンズクラブより跳び箱を寄贈していただきました

 本日、ライオンズクラブ国際協会334ーD地区3R2Zの皆様より、跳び箱とCDラジカセを寄贈していただきました。新型コロナウィルスの影響で先が見えにくい状況の中で、とても嬉しいご厚意です。低学年用の跳び箱が少ない本校にとって、とても貴重な教具となります。大切に使わせていただきます。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

   

0

高校生ボランティア藤本さん

 コロナウィルス感染防止対策の一環として、毎日みんなが使うところの消毒作業を行っています。そこに先月から、高校3年生の藤本さんがボランティアとして参加してくれています。藤本さんは、高松在住のご両親と離れて県外の高校に通っているのですが、今回のコロナ禍で、現在高松に来ています。そこで、何かできることはないかと考え、近くの小学校でできるお手伝いをしようと思ったそうです。7月から、体育館や外の遊具など、たくさんの児童が使うものや場所を消毒してくれています。毎日欠かさず黙々と作業してくれてとても助かっています。藤本さん、いつもありがとうございます。早く学校に戻れるといいですね。 

 

0

3年生のひまわり

 今日は梅雨の晴れ間のさわやかな日となりました。子どもたちも久しぶりに態様の光を浴びて射ます。3年生が植えたひまわりは、どんどん大きくなり、もう3メートル近くまで達し、黄色の大きな花を咲かせています。子どもたちもその成長ぶりに驚いています。3年生もどんどん大きくなっていくことでしょう。

 

 

0

 お話会

 今日の朝学習の時間は、職員による読み聞かせを行いました。数日前から、各教室に入る職員のヒントカードをぶら下げておき、誰が来るのか分からないようにしてありました。当日入ってくる職員に驚きながら、絵本の世界に浸るという企画です。今朝児童は、しーんとしながら始まりを待っていました。その後、職員の入室と共に歓声や拍手が聞こえたかと思うと、また静かになって聞き入っていました。どのクラスでも職員の声に真剣に耳を傾け、物語を楽しんでいました。最後にそれぞれの教室から「ありがとうございました」の声が響いていました。

 

 

  

0

令和2年度運動会の開催日について

 令和2年度の運動会は、9月12日(土)を予定しています。新型コロナウィルス感染防止のため、競技内容を絞り、午前中のみの開催とします。ご理解をお願いいたします。なお、開始時刻は未定です。

0

ひばりヶ丘図書館(学校図書館)より

 子どもたちは、朝学習として読書を行っています。様々なものがデジタル化され、本も端末機で読める時代ですが、挿絵を見ながら読んだり、頁を手でめくったりするのいい感覚経験だと思います。本校の図書館には、古い本から新しい本までいろいろ揃っています。読書を通じて豊かな心を養ってほしいと思います。

 また、図書館前に新聞も置いてありますので、こちらも学習に活用してくれればと考えています。

 

0

6月の全校集会を放送で行いました

 本日より学校を再開しました。全校集会は、一堂に会して行わず、各教室で放送でお話を聞くこととなりました。学校長の話、生徒指導上の話を行いました。これからはじまる新しい生活様式について慣れていってほしいことを伝えました。

 学校における規則正しい生活を取り戻すにはまだ時間がかかるかもしれませんが、職員一同、児童を励ましながらがんばって指導していきますので、ご協力のほど宜しくお願いします。

全校集会の話の内容(スライド)→R2.6.1全校集会の話.pdf 

 

 

0

1,2年生の野菜の苗を植えました

 1,2年生の生活科では野菜を育てる学習を行います。本来なら大切な体験活動として児童が一人一人が苗を植えるところなのですが、休校のため植える時期が来てしまいました。残念ですが、ボランティアの駒井先生にも相談し、職員が苗を植えることとしました。1年生は、さつまいも、2年生は、ピーマン・キュウリ・なす・ミニトマトなどを植えました。学校が再開したら、自分の苗に水をやり、成長する様子を観察しましょう。

 

 

 

0

体を動かそう!体育通信

 休業により自宅で過ごす毎日が続きます。知らず知らずのうちに体力が落ちてきます。気持ちも沈みがちになります。そんなときは、体を動かして、リフレッシュすることが大切です。

 そこで体育通信を発行します。高松小の児童の体力の現状をもとにしたトレーニングやストレッチ体操を紹介します。今特に何も運動をしていない人は、短い時間でもいいので、ぜひやってみましょう。

 R2.4高松小体育通信.pdf

 

0

保健だより

 児童のみなさん、保護者の皆様、新型コロナウィルスへの対応等でたいへん不自由で不安な日々をお過ごしのことと思います。また、学校休業が続いておりますことを心苦しく感じておりますが、何とぞご理解ご協力をお願いいたします。

 さて、先日は、健康状況などの確認電話をさせていただきました。ご対応ありがとうございました。今のところ、みんな元気でほっとしております。保健だよりを発行いたしますので、ご覧いただければ幸いです。引き続き、外出を控え、3つの密を避け、適度な運動を通して健康を保ちましょう。皆様が心身共に健康でありますことを心よりお祈りいたします。

4月保護者向けほけんだより(心の健康).pdf

 

0

内高松子供会の防災マップが大臣賞受賞

 新聞にも掲載されていますが、内高松子供会が作成した防災マップ「うちたかマップ」がこの度、防災担当大臣賞に輝き、先般東京で行われた表彰式に出席するとともに、報告のためかほく市油野市長を訪問しました。
 現在、高松地区の各子供会が作成したマップが、体育館2階の渡り廊下に掲示されていますので、授業参観の際にでもご鑑賞ください。
 
0

いしかわっ子駅伝大会横断幕

 すでにお知らせの通り、11月2日に開催されたいしかわっ子駅伝大会において、本校は女子が優勝、男子が6位入賞と輝かしい成績を収めました。
 これを記念した横断幕がこの度完成し、玄関前の2階に掲げられました。ご来校の際は、新しくなった膜をどうぞご覧ください。
0

5年PTCA

 11月23日(土)に5年PTCAが開催されました。親子でサラダ巻き作り、奉仕作業、そして5年生が総合で取り組んできた米作りに関する学習発表を行うなど内容盛りだくさんでした。5年生は、日ごろからみんなで協力しながら学習に取り組んでおり、その様子を保護者のみなさんに見ていただくよい機会となりました。
 
 
 
0

香川県高松市の学校との作品交流

 旧高松町と同名の香川県高松市には、古高松(ふるたかまつ)地区があり、本校は10年前からこの校区の小学校との作品交流を続けています。
 今年も古高松(ふるたかまつ)小、古高松南(ふるたかまつみなみ)小と互いに習字や図画作品を送り、それぞれの学校や友だちの様子に思いをはせています。現在、体育館への渡り廊下に力作が展示されています。
 
 
0

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応のための避難訓練を実施しました。1階に不審者が侵入したという想定で行いました。職員が対応している間に児童を安全に避難させられるよう動きや職員の役割を確認しました。
 その後体育館で、津幡警察署の方に大切な事を話していただきました。日頃からの訓練を通して、いざというときに少しでも落ち着いて迅速に行動できるよう努めていきます。
 
 
0

PTA教育講演会

 11月1日は、PTA教育講演会にご参加いただきありがとうございました。「スマホ・ケータイ安全教室」と題して、NTTドコモから講師をお招きして3~6年生と保護者の方を対象に講演会が行われました。
 スマホ・ケータイ等を中心としたメディアをもつことによって、インターネットやSNSを利用する機会が増え、それに伴うトラブルも増加しています。特に、長時間使用による健康被害がどの子にも起こりうることとして心配されています。
 様々な危険を回避するためには、ルールを決めて守ることや家庭での見守りが欠かせません。講師の中根インストラクターからわかりやすくお話を聞くことができ、保護者からは「家庭でもしっかりと見ていきたい」などの感想が聞かれました。
 
 
0