蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

カニ給食

11月19日,今年も珠洲市底引き網船団の皆様のご厚意により「カニ給食」が行われました。

 給食に先立ち,カニについて生態や生息地,漁の様子,食べ方の学習を行いました。底引き網船団の皆様がどこのあたり、どんなふうに「カニ漁」をしているのかや,蛸島の海の恵みのありがたさを学びました。給食では、お皿からはみ出るほど大きいカニを一人一匹いただき、子ども達が笑顔で懸命に食べていました。低学年は先生にはさみで助けてもらう児童もいましたが,高学年ともなると手慣れた様子で食べる児童も多く,さすが蛸島っ子!と感心しました。

生き物観察会報告会

 11月18日,3・4年生がこれまで2回行った生き物観察会を通して学習したことを,ラポルトすずで発表しました。ため池で見つけた生き物と田んで見つけた生き物について時期をずらして調査し、種類を比べて、蛸島で見つけた生き物のことを大きな声で発表することができました。生き物が住みやすい環境は、人にも優しい環境であることに気づくことができました。

 

学習発表会 元気に表現することができました。

 

 

 

 

 

 

11月14日(土)、学習発表会がありました。各学年の出し物では、元気な声や動作で物語を発表していました。劇の練習や小道具づくり等、これまで協力して頑張ってきた成果です。太鼓や合唱の発表も、堂々と表現することができました。

 

いしかわ教育ウィーク 授業参観 教養講座 開催

 いしかわ教育ウィークに合わせて、授業参観・PTA教養講座を開催しました。子ども達は、いつもより緊張感をもって学習をしていました。いいところを見せたいと頑張っていました。

 学校概要説明会の後、親子のホットネット大作戦~インターネットに潜む危険性から子どもを守ろうをテーマとして、PTA教養講座を開催しました。

ネット依存から「ゲーム障害」に進むと、どんな影響があるのかについて理解を深め、ネット利用に関するアンケート結果から本校の実態と市内のデータとの比較して現状を考える機会になりました。最後に、保護者の方から「我が家のネット制限の取組」を紹介していただき、家庭での取り決めが大切であることを意識してもらいました。

5・6年生 定置網漁師さんから学ぶ SDGsの視点を生かした総合的な学習の時間 

 5・6年生は総合的な学習の時間で,SDGsの視点を生かし,漁業での「技術の進歩と資源維持」について探求的な学習を進めています。この日は定置網漁をしている田川さんから,定置網の仕組みと技術の進歩として「魚がたくさんはいったら、メールでがくるようになっている」などについて説明していただきました。また、「定置網では、出ていく魚もいる。網目も大きめになっている。定置網はとりすぎを防ぐ漁法」「規定以下の大きさの魚は、漁獲量が決まっている」等を教えてもらいました。技術が進むとともに,水産資源の枯渇が心配されます。資源維持のための工夫についてまとめ,漁業が“将来も持続できる産業”にするために,考えを発表する予定です。