蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

太鼓教室2

 今日の5限目に太鼓の先生をお招きして、今年2回目の太鼓教室が行われました。

 太鼓の音だけでなく笛の音色も加わり、一足先にお祭りを体験できる空間になりました。

 

給食試食会、授業参観、AED・心肺蘇生法講習会

 今日は給食試食会が行われました。

 学校での給食を各教室でお家の方と食べることができ、子どもたちはいつも以上に楽しく給食を食べていました。

 

 

 その後、5限目は授業参観で、今度は授業の様子をお家の方に見てもらいました。
 
 

授業参観の後は、珠洲消防署の職員の方をお招きし、体育館でAED・心肺蘇生法講習会を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 

避難訓練(地震・津波)

 6/15(水)、今日の午前中に避難訓練を実施しました。
子どもたちは放送をしっかり聞き、校庭まで避難しました。その後、津波が押し寄せてくるのを想定し、2次避難場所(車坂)へ…。1年生は6年生に手を引かれ、みんな一言もしゃべることなく真剣に避難しました。最後に校長先生のお話を聞き、避難訓練は終了しました。
 避難経路周辺の道の草刈りをしてくださった地域のみなさま、ありがとうございました。

  

太鼓教室

 6/14(火)、5限目に今年も太鼓の先生をお招きして第1回の太鼓教室が行われました。
 1年生は初めての太鼓でしたが、先生の指導のもと、とても楽しそうに叩いていました。上級生はさすがです。お祭りが大好きなのがよく分かるような力強い叩きっぷりでした。

   

町内ボランティア清掃

 6月13日(月)、午後から町内ボランティア清掃を行いました。
1年生は5時間目に学校の周辺を、2~6年生は6限目に蛸島町を縦割り班毎にそれぞれの場所のごみ拾いをしました。

  

創立記念パレード・運動会

 6月5日(日)、創立記念パレード・運動会が行われました。
 午前中の創立記念パレードでは、たくさんの地域の方々が沿道から児童の演奏をあたたかく見守ってくださいました。
 パレードが終わった後は、運動会が行われ、紅白対抗の競技が繰り広げられました。閉会後、児童は朝からのパレード・運動会をやりきった充実感でいっぱいのようでした。

  
    

防犯標語表彰式&防犯農園サツマイモ苗植え

 今日は午後から珠洲警察署の方々をお迎えし、防犯標語の表彰式と防犯イモ苗植えを行いました。イモ苗植えには、防犯委員長さんをはじめ、蛸島町の多くの方々のお力を借り、無事植えることができました。
 みんなもこのイモに負けないくらいスクスクと成長できるといいですね。

 

 
 

黄色い傘の贈呈式

今日のお昼休みに黄色い傘の贈呈式が行われました。

珠洲交通安全協会蛸島支部長の山下泰司さんより黄色い傘が贈られました。

また、珠洲警察署の福田さんより交通安全についてお話していただきました。

春の写生大会

今日の午前中は春の写生大会を行いました。

昨年は風が強かったですが、今年は風もなく良い天気の中、みんな思い思いに船を描きました。

   

春の遠足

5月10日(火)
 今年の春の遠足は能登少年自然の家と海洋ふれあいセンターへ行ってきました。
 あいにくの雨でしたが、午前中は予定通り大型カヌー体験を行い、縦割り班に別れ競争しました。
 午後からは海洋ふれあいセンターを見学しました。今回の遠足で縦割り班・全校児童の仲が深まったように感じました。

 

 

1年生を迎える会

今日の4時間目は1年生を迎える会が行われました。

1年生にインタビューをしたり、一緒に「何でもバスケット」「むかでジャンケン」などのゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました!

   

  

その後はなかよし給食(たてわり班給食)で4つの班に分かれ、楽しくおいしく給食をいただきました!!

  

 

授業参観&PTA総会

今年度初めての授業参観が行われました。

みんなの「新たな学年で頑張るぞ」という気持ちが伝わる授業参観になりましたね!!

その後、PTA総会が行われ、一年間の活動予定がきまりました。


 
 
 

児童総会・校外子ども会

 今日の5時間目に児童総会・校外子ども会が行われました。
 児童総会では、冬休み中の生活のきまりをみんなで積極的に意見を出し合いながら確認することができました。
 校外子ども会では、冬休みならではの危険な箇所がないかなど分団ごとに話し合うことができました。


  

学習発表会

 今日は学習発表会が行われました。
今日に向けて各学年で工夫を凝らしながら練習してきました。
それがすごく伝わる発表会になったのではないかと思います。
蛸島小学校の元気で明るい歌声も、お家の方や地域の方々に披露することもできましたね。

給食試食・スプールさん読み聞かせ・授業参観

 今日は給食試食会が行われました。
普段給食で食べるメニューをお家の方と食べることができ、児童はいつも以上に楽しく給食を食べていました。

     

その後、5時間目の時間を使ってスプールさんの読み聞かせも行われました。
スプールさんの素敵なピアノ演奏を取り入れた読み聞かせやギター演奏に児童も保護者も素敵な時間を過ごすことができました。

   

その後、道徳の授業参観を行いました。

蛸島っ子なかよし会

 今日は蛸島っ子なかよし会が行われました。みんながよりよい学校生活を送るためにはどうしたらよいかを劇や活動、豚汁作りを通して考えました。
 今日のなかよし会で今まで以上にみんなと仲良くなれたかな。

      

           


 

防犯いもほり

 5月に願いを込めて植えたさつまいもをいよいよ掘りました。警察の方や青年福祉委員の方々、地域の方々の子ども達への「すくすく育って欲しい」という願いがしっかりとさつまいもにも伝わっており、いろんな形にすくすく育ったさつまいもをたくさん収穫することができました。

    

後期児童会任命式

 今日の全校朝会で、後期児童会の任命式が行われました。
1年間を前期と後期に分けると今日からが後期の活動の始まりとなります。前期の委員会のみんなが積み上げてきたものをしっかりと引き継いでよりよい蛸島小学校づくりに頑張ってください。

  

PTA奉仕作業

 今日はPTAの方々と蛸島小学校の児童・職員で奉仕作業を行いました。
学校の周りの溝掃除や学校内の窓ふきなど今日一日みんなで協力して掃除を行ったことで蛸島小学校がとってもきれいになりました。
 みなさんの蛸島小学校への気持ちが伝わってくる素敵な一日となりました。

    

グッドマナー週間スタート


 今日から30日までの一週間、グッドマナー週間となります。
蛸島小学校では、学校前に6年生が立ち挨拶運動を行っています。みんなが気持ちよく過ごせるためにいろんな場面でマナーを考えられるといいですね。