蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

変化はあったの?

3・4年生が、6月に続いて2回目の生き物観察に行ってきました。

今回は、虫が苦手な自分も「ため池」グループに同行しました(笑)。

子供たちは手慣れた感じで、生き物を採集しています♪6月と比べて

変化はあったのでしょうか?今後、宇都宮先生に解説していただきながらまとめます。

自分の感想ですが、今夏の暑さの影響でため池の水もあとわずか、生き物たちも

大変だろうなあ・・・  お世話いただいた皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

     

祭りがたのしみ♪

 今日、児童集会がありました。ラジオ体操と夏休み作品の表彰、児童会からの

お知らせのあと、角先生からお祭りについてのお話がありました。

お話されたことを守って楽しい時間を過ごしてくださいね♪

「子ども山王太鼓」も9月10日(日)21時から、駐在前交差点で披露するそうです♪

公民館でいっぱい練習したとおり、元気よく叩いてくださいね。

響け「蛸島健児の歌」

 3・4年生の朝の会の様子です。今月の歌は「蛸島健児の歌」です。

小学校で「校歌」以外に「学校歌」を持つ学校はとても珍しいので、自分は

子供たちの歌声と、歌詞やメロディーに毎朝感動しています♪

1年生や2年生は、歌詞に出てくる「千古の雪」「真砂の如く」「命ぞや」は

おそらく意味が分からないまま歌っています(笑)。蛸島小の伝統を守っています。

   

下校時間までには晴れますように

 ものすごい雨が降っています。窓は閉じているのですが雨音が聞こえてきます。

久しぶりの雨だからうれしい反面、こんなに降らなくてもと・・・

授業中、子供たちは先生や友達の話を聞きながらも、

視線はついつい外の様子にいってしまします(笑)。

     

まっくろくろすけ

 5年生が理科の時間、顕微鏡で花粉を観察していました。

アサガオの花粉を見ています。レンズをとおして見えたアサガオの花粉の形を

角先生は、分かりやすく「ウイルス」や「ウニ」みたいだと形状を説明なさっていました♪

確かに、トゲトゲみたいな突起でおおわれているからです。自分もレンズをのぞいた後、

「まっくろくろすけ」といったところ、5年生は「あ~」と微妙に反応してくれたのがうれしかったです♪

自分が授業をしていた頃は、子供たちに「モヤっとボール」と説明していました(笑)分かる人いるかな・・・

 

アサガオの種

 夏休み中、子供たちの家で観察を続けていたアサガオですが、

その種を1年生が集めていました。5月、アサガオの芽が出たときと

同じように、頭を寄せ合って見ているかわいい1年生たちでした(笑)。

まだ花が咲いている鉢もあるので、このまま観察を続けます♪

    

手放せないもの

 昼休みの体育館の様子です。みんな元気に遊んでいますが、

必ず水筒(飲み物)を持参して体育館に来ることとなっています。

水筒の飲み物も一気に飲むとすぐに無くなってしまうので、

子供たちなりに考えて、こまめに水分補給をしているようです♪

   

中庭の池には・・・

 中庭にある池の周りに、子供たちや先生方が集まっています。

普段は、子供たちはあまり近づかないのですが、何故こんなに集まっているのでしょうか?

池をアップにした写真も載せましたが、見えるかなあ(笑)。

   

蛸島小の良さ

 今日の夕方、蛸島小のグラウンドでキャッチボールをしている親子の姿がありました。

今日は中学校の部活動休業日なのかなあ。お父さんと息子さんと、

ただ黙ってビュンビュン速い球でキャッチボールをする姿はめっちゃカッコイイです。

このグラウンドをどんどん利用して、自主トレや健康づくりをしてくださいね。

 

始まったばかりですが

 今日は授業参観と夏休み作品展の公開でした。たくさんの保護者の皆さんや、

祖父母の皆さんにお越しいただき本当にありがとうございました♪

 とはいっても、3日前までは夏休みで自宅にずっといた子供たちですので(笑)。

週末は蛸島の祭礼です。楽しみにしている子供たちがいっぱいいます♪

   

 

ぷにぷに

 学校の図書館の本を参考に、夏休み中に作ったスライムで子供たちが遊んでくれています♪

トータル6種類作って、そのうちの2種類はベタベタし過ぎて失敗⤵4種類は成功。

休み時間ごとにスライムをぷにぷにする子もいて、意外と好評で驚きです♪

洋服にくっ付くと取れなくなるので、もしくっ付けて帰ってきていたらごめんなさい(笑)。

     

 

力作ぞろい

 夏休みの課題になっていた工作や研究が1階理科室に展示されました。

「なるほど」「へえー」と感心するくらい、どの作品も手作り感満載でとってもすばらしいです♪

保護者の皆さん、ありがとうございました(笑)。9月8日(金)まで展示してあります。

夕方17時30分までとなっています。ぜひお越しください♪

   

みんな待っているよ

 見回りをかねて校内をグルリと見てきました。明日から2学期が始まります。

各教室の黒板には、子供たちを迎えるメッセージやイラストが描かれていました♪

夏休みモードから新学期にモードに切り替えて、

明日からまたみんなで楽しく勉強したり遊んだりしようね♪

先生方も、いろいろ準備してみんなが来るのを待っていらっしゃるよ。

      

 

強い味方

 この機器は何だと思いますか?体育館ステージ隅に設置してあります。

これは「暑さ指数計」です。環境省が基準としている「暑さ指数」WBGTを

測定する機器です。暑さ指数が31を超えると「危険」(原則運動禁止)となります。

今さっき、養護教諭の長谷先生と一緒に指数を確認したところ、27「警戒」レベルでした。

このような形状の機器を見ると、自分はついついカラオケマイクのようにつかんでしまいます(笑)。

2学期を迎えるにあたって

 先生方が、夏休み明けからの授業や生活面での打ち合わせをしました。

特に注意を必要としたことは、「熱中症対策」です。体育時間や休み時間など

子供が体を動かして活動するときの目安や時間割の変更等について話し合いました。

この暑さは9月以降も当分続きそうですね・・・

灼熱

 理科準備室から、壁掛け用の温度計を持ち出して、

学校前(銅像のところ)の気温を図ってみました。ご覧の通りの温度です・・・⤵

二十四節季の「処暑」を過ぎたというのに、いつまで猛暑が続くのでしょうか。

学校前の銅像のところから見える家の屋根では、

地震で壊れた瓦を修理する職人さんたちが作業中です・・・

  

 

 

あっという間

 今日は登校日です。各学級では、夏休みの思い出をリレートークしたり、

図書館の本を借り替えたりしながら楽しそうに過ごしていました。

子供たちが居る学校は、あちこちから笑い声が聞こえてきていいなあ♪ 

さあ、夏休みは、あと7日間しか残っていないよ(笑)。

楽しく過ごして、また9月1日に元気に登校してきてね♪

       

子供たちに言った手前②

 外で雷の音が聞こえ出しました。夕立かな?

図書館の「スライムづくり」の本を小脇にかかえ、校長室を抜け出して理科室に行ってきました(笑)。

今日のスライムは、本に出ていた「くきワカメスライム」です(笑)。

シェービングフォームがたっぷり入っているんですよ♪ いいにおい♪

明日は登校日です♪ 子供たちは、みんな元気かな? 待っているからね♪

     

何でも鑑定団♪ 分かる人がいたら教えて

 久しぶりにホームページの更新です。先日、学校備品の点検をしていたら

校長室の戸棚からこの「掛け軸」を発見!しかし、読むことができない・・・

古文書について学んでいらっしゃる橋本先生のお父さんに調べていただいたところ

「有田不耕倉庫虚 有書不読子孫愚」「白楽天詩〇〇夏日蛸島〇新築記念」「華州」

〇の部分はどうしても分からないそうで・・お宝なの?(笑)教えてください。

ネタ切れ

 気温が35℃を超えています。ほぼ体温と同じですね・・・⤵

今年の夏は一体どうなっているのでしょうか。ホームページをご覧の皆様に

「涼」をお届けしようと思いホームページにまだアップロードしていない写真で画面を構成してみました(笑)。

OB、OGの皆さん!後半の2枚の写真、覚えていますか?♪♪

明日11日から、しばらく新規のHP更新はありませんのでご了承願います。

      

 

人っ子一人おらず

 用事があって外へ出たので、蛸島の町を車でグルリと一周してきました。

車に乗っていても、エアコンが効いているの?と思うくらいの暑さですので

子供たちの姿はもちろん、他の人の姿も全く見えず・・・当然ですよね。

 明後日11日(祝)から17日(木)まで「学校閉庁日」となります。

学校への電話は、珠洲市教育委員会に転送されます。急な連絡がある場合は、

一旦市教委の担当者にお伝え願います。良いお盆をお過ごしください♪

   

「平和」であること

 太鼓教室のあと、エアコンの効いた部屋に移動して、平和について考える時間をもちました。

図書委員会のみんなと、司書の松原先生からお話をしていただきました。

 戦争の時代は、今から80年近く前のことですから、子供たちはもちろん父母や祖父母の方々も分からないことが多いです。

今日は、みんなでゆっくりと「平和」について振り返ることができました。

    

 

ぼくたち、わたしたちが守る

 今日は登校日です。久しぶりに会う子供たちは、いつもと変わらず、とっても元気でよかったです♪ 

朝そうじのあと、太鼓教室がありました。講師の先生やOGの高校生の指導を受けながら、

「大ばい、小ばいでペアになって」で太鼓を叩いたのですが、さすが蛸島小の子供たちです。

開始5分後には、祭りさながらに体全体でリズムをとりながらノリノリに(笑)

その様子を、映画「凪が灯るころ」のカメラマンやテレビ局のスタッフの皆さんが撮影していらしゃいました。

    

学級園の植物もヘロヘロに

 今日もまた厳しい暑さが続いています。学校の周りを一回りしてきました。

毎日、先生方が交代で水やりをしているのですが、学級園の植物はご覧の通りです⤵

できれば、ザーッと夕立がほしいところです♪ 

さあ、明日は登校日だよ。飲み物と汗拭き用のハンカチやタオルを持ってきてね。

そうそう、気持ち悪いくらいたくさんいた穴蜂(アナバチ)は、ほとんど姿を消しました。

   

いよいよ登壇

 今日の親子議会で一般質問をする6年生の新出くんに「がんばってね。」と

声をかけようと、角先生と一緒に議場まで行ってきました♪

心なしか緊張している新出君に、人前で緊張しない方法を伝えようと思いましたが(笑)

本人は、質問原稿の最終チェックで忙しそうでした・・・⤵ がんばってね!

   

再び現れた野球少年+1

 気温32℃を示す中、今日もまたあの野球少年2人が、学校のグラウンドで

野球をしていました。今日は「球拾い役」として、おばあちゃんも初参加(笑)。

投げては打って、ボールを拾い集めるを繰り返していました。

この暑さの中でも、お孫さんやその友達に声援を送るおばあちゃんは偉大です♪

2人とも体が溶けてしまう前に、そろそろ家に帰るんだよ(笑)。

     

みんな元気そうでよかったです

 今日は全学年で家庭訪問が行われました。家庭訪問から戻っていらっしゃった

先生方のお話では、みんないい色に日焼けして元気そうだったとのこと♪

 蛸島小学校のみんな!もうすぐ、夏休みも折り返しだぞ!

宿題のことも心配だろうけど(笑)いっぱい遊んで、いっぱい思い出を作ってね♪

8月8日の登校日に待っているよ♪

    

 

子供たちに言った手前・・・

 1学期の終業式の際、自分が話をする時間があり、その一番最後に「学校の図書館で

見つけたこの本『スライム・紙ねんどで遊ぼう』に出ている数種類のスライムを

夏休み中に全部作ることに挑戦します!」と意気揚々と言ってしまいました・・・

 今日の昼の休憩時間に、1種類目が完成。完成度は・・分かりません・・(笑)

子供たちに、何にでも挑戦しようと言っているものの、自分は無謀だったかな?

   

 

血が騒ぐ

 蛸島町区長会の方が、祭り太鼓練習に使うための太鼓を持っていらしゃいました。

8月8日(火)の全校登校日に、地域の方に太鼓の指導をしていただきます♪

 おそらく、その日も体育館はうだるような暑さだと思うので、盛り上がり過ぎて

オーバーヒートにならないように気を付けて指導していただこうと思います(笑)。

 自分の地元の今年の祭りでは、キリコに乗って太鼓をたたく小中学生が

コロナ前よりも多かった気がします。4年ぶりのうっぷんを晴らしていたのかなあ(笑)。

     

久しぶりの雨

 さっきまで、短い時間でしたが久しぶりに雨が降っていました。

玄関前には、大きな水たまりができています♪

 学級園のヒマワリも、たっぷりと「水分補給」(笑)ができて嬉しそうでしたよ♪

石川県には連日、熱中症警戒アラートが発令されています。みなさん、お気を付けて。

明日から、早くも8月です!

   

 

応援しているよ

 8月4日(金)の午後から行われる珠洲市親子議会に、蛸島小の代表として

参加する6年生の新出くんが、一般質問の練習に学校に来ていました。

 当日は、きっと緊張すると思いますが、新出くんらしく明るく大きな声で

質問してくれることを願います。蛸島小のみんなも先生方も応援しているよ。

そうそう、新出くん。緊張したときには、手のひらに人という字を・・・(笑)

   

節目 ありがとうございます

 昨日はお休みをいただいていたので、今朝、ホームページを更新しようと思い、

アクセスカウンターを見ると、何と200000回を突破しているではありませんか(パチパチパチ!)

 自分がこのホームページを引き継いだときが、約186000回だったので

4月から7月28日までに、14000回閲覧してくださったことになります。

珠洲市の人口よりも多いですね(笑)いつもご覧いただきありがとうございます。

今後も精一杯、子供たちや蛸島小の様子をお知らせしてまいります。

他の人の話に耳を傾ける

 子供たちがいないこともあり、ホームページにアップするネタがないので苦労しています(笑)。

今日も午前中は、先生方で資料室や教材室の整理整頓をし、午後から、ミニ校内研修です。

教頭先生をはじめ、先生方それぞれが、日頃感じていることや、みなさんに相談したいことを

中心に話し合いをしました。先生方も悩みごとは一人で抱え込まずに、何でも相談してくださいね。

    

涼を感じて

 今朝も学校の玄関に、地域の方がお花を生けてくださいました。

4月から10回程度、生け替えてくださっているのですが、

ご本人とお会いできたのは3回くらいです・・・お礼も言えないまま・・

いつもありがとうございます。暑中お見舞い申し上げます。

     

 

汗だくでみんなでワイワイやりながら

 夏休み期間中を利用して、先生方でみんなでワックスがけをしました。

ポリッシャー洗浄に初めて挑戦された長谷先生、谷先生でしたが

なかなか上手でしたよ♪ 

 8月8日の登校日には、ピカピカの廊下で子供たちを迎えます。

先生方、今日は本当にお疲れさまでした♪ 私はバテバテです⤵

     

野球少年

 2年生が2人、学校のグラウンドで野球をしていました。

水筒を持参して、休憩を取りながらのキャッチボールです♪

今の時代にもたくましい子供がいるものですね。

 帰り際には、ホームページに出ていた「穴蜂(あなばち)」も

見ていました(笑) 穴蜂が掘った穴がさらに増えましたよ!!

 

新しい朝が来た

 今朝のラジオ体操の様子です。徳成先生が栄町集会場の子供たちと

一緒に参加されました。朝の太陽光を浴びて、体内時計をリセットです♪

今日も石川県に熱中症警戒アラートが発令されています。日中はできるだけ

外出をさけ、こまめな水分補給をしてくださいね♪

まあまあ気持ち悪いので見に来て

 蛸島小の子供たちやOBは知っているかもしれませんが、学校の周り(昔、遊具があった場所や

中庭近辺)に「危険度の少ないハチ」がブンブンと音を立てて飛んでいます。

その数がものすごくてビックリしました!ネットで調べてみたら、おそらく

「穴蜂(アナバチ)」の仲間だと思われます。今日は子供たちがいなくて

写真がないので、ハチを載せました(笑)ある時期がくるとパッといなくなるそうです・・・

真ん中の写真の中央にホバリングしているのが穴蜂(あなばち)です。見えるかなあ・・・

      

さあ夏休みだ

 終業式も終わり子供たちが家に帰っていきます。

玄関前では、子供たちが先生方とお話をしたり、笑い合ったりと

蛸島小学校のいつもの光景が見られます。安全に気を付けて

楽しい夏休みを送ってくださいね♪♪

 ホームページをいつもご覧くださっている皆様、明日から更新の頻度はやや落ちますが、

時間があるときには、時々、蛸島小HPをのぞいてみてください。(笑)

      

 

最後までやり切る

 終業式がある日だというのに、4年生が1学期のプリントやドリルの

間違いの直しをしていました。忘れてしまった漢字を「国語辞典」を片手に

調べて書いています。探したい言葉を辞書で引くための時間がまだまだかかりすぎです(笑)

がんばれ4年生、辞書を引いている間に、夏休みが終わっちゃうぞ♪(笑)

      

笑顔で見守る

 今、子供たちが元気よく下校していきました。明日は1学期の終業式です。

写真のような毎朝の登校風景も見るのも、明日でしばらくお休みです。見守り隊の皆様には

本当に感謝しております。自分も一緒に参加させてもらって、その大変さも分かりましたし、

やりがいも分かりました。子供たちと交わす朝の挨拶からエネルギーをもらっています♪

また、9月1日(金)からよろしくお願いいたします。

     

 

飛んでいけ

 昨日、3年生以上の子供たちが、運動場で体力測定をしていました。

暑い中でしたが、額に汗をしながら自分の記録に挑戦です。

      

1年生 VS アサガオ

 1年生が2人、帰り支度をして児童玄関前にいました。

自分たちが育てているアサガオと背比べをしてみました。

ツルを伸ばすと、わずかの差でアサガオの勝ち!

来年は、間違いなく1年生の勝ちだよ。

今日も本当に暑い一日でした。(汗)

  

もうすぐ夏休み

 6年生が5月に植えたジャガイモの収穫をしていました。

大地震のすぐ後に植えたジャガイモがこんなに獲れました。

ありがたいことに、蛸島では、その後は大きな地震もなく、穏やかな毎日が続いています。

夏休みには、友達や家族の方々と楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね♪

   

 

 

「オムニキン」

 クラブの時間に「キンボール」をして楽しんでいました。

じっくりと見たのは初めてで、結構、チームワークと作戦が必要なんだなと思いました。

子供たちは、何をやっても「ワーワー、キャーキャー」と楽しんでいます♪

見ている自分まで大きな声で笑ってしまう場面が何度もありました(笑)

      

 

コラボ

 1年生が国語「おおきなかぶ」で、上戸小学校の1年生と交流学習をしました。

自分も上戸小学校に行って実際に見てきました。最初こそ緊張気味でしたが、

すぐに打ち解け、お互いに楽しい時間を過ごすことができました。

手前味噌かもしれませんが、蛸島小の1年生の声は大きかったなあ(笑)

交流学習を快く引き受けてくださった上戸小の先生方、ありがとうございました。

       

自分で自分のことを見る

 3,4年生が体育の時間に鉄棒をしています。ペアやグループになり

タブレット端末で鉄棒をしている友達の動きを撮影しては、それを見返して

また挑戦しています。鉄棒のポイントなどは、WEBから参考になる動きを

ダウンロードして繰り返しみることもできます。学びはどんどん変化しています。

また昔話になりますが、授業時間だけでは足りないので、朝の早い時間や

放課後、休日の学校にいって、手の皮がむけるまで特訓していた頃がなつかしいなあ。

     

 

こんなに大きな画用紙は見たことがないよ

 2年生が図工の時間に共同制作していた作品が完成したようで

みんなで振り返りをしたあと、教室の後ろの掲示板に飾っていました。

その大きさが写真から伝わるでしょうか。色付けされた細かい星の絵が描いてあります。

21日の通知表渡しの日にご覧ください。

      

 

大きな雨音の中で

 今日の午前中は、時々、バケツの水をひっくり返したみたいな雨が

降っていました。雨雲のせいで校舎内も少しうす暗い感じでしたが、

体育館に行くと、めちゃくちゃ元気な1年生の声が聞こえてきました。

自分で守る 

 今日は珠洲警察署、蛸島駐在所の署員の方にお越しいただいて

「不審者対応」の避難訓練を行いました。勝手に学校に入り込み、

大きな声で話をする不審者役の警察官と対峙する先生方は、緊張気味でした。

訓練が一通り終わったあと、体育館で防犯教室がありました。

もうすぐ夏休みになります。不審者だけでなく、交通事故や水の事故に気を付けましょうね。

     

おそる おそる

 3,4年生教室の「いいこと見つけ」がどうなったか、気になって

いらっしゃる方も数名はいらっしゃると思いますので、今日現在の

写真を撮ってきました♪ 取組は達成だあ。「もういいだろ~~。」

どこに向かっているんだあ、3,4年生は。(笑)

キャー

 少し強い風が吹くと、葉っぱが大きくなった1年生のアサガオは

風を受けてゴロンと転がってしまいます。もうすぐ夏休みです。

アサガオは、一旦子どもたちの家に持ち帰ってもらって、水やりと

観察を続けてもらいます。アサガオの花はいくつ咲くかなあ?

   

ちょっぴりうれしい気分

 2年生が体育の時間の初めに「シャトルボール」をしていました。

スポチャレいしかわの種目の一つで、県内各地の小学校で取り組まれているものです。

向こう側の相手にボールを投げる→ノーバウンドでキャッチ(2点)ワンバウンドで

キャッチ(1点)となります。2年生は目標を80点にしてがんばっていました。

担任の田中先生が、「ボールを投げたり、取ったりすることは校長先生が詳しいから

聞いてみよう。」ということで2年生が自分の周りへ。投げ方、取り方を教えると、

2年生から「ありがとうございました。」と言われ、妙にうれしい気分に♪

エクセレント!

 先週の金曜日、先日HPでお伝えした6年生の英語でのプレゼンがありました。

少し照れくさそうな顔をしていましたが、学んだ英語を使って、修学旅行で

行ってみたい場所や、見てみたいことを、その子なりに精一杯に伝えることができました♪

 みんなが行ってみたい場所はよく分かりました!担任の先生と相談して、

周る順番やかかる時間、入場料なども考えて、実際に行ってみよう!楽しそうだね♪

      

 

笹の葉さらさら のきばに揺れる

 校長室前の掲示板の七夕ディスプレイに、たくさんの短冊が飾られました。

「周りの人が元気に過ごせますように」「大きな地震が起きませんように」と

書かれた短冊がありました。他の人を思いやる願い事が多く書かれていました。

蛸島小の子供たちは優しい心の持ち主がいっぱいです。

自己中心的なお願い事しか書かなかった自分が恥ずかしい・・・

   

 

知らないうちに身につく力

 今日は、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」さんによる絵本の

読み聞かせがありました。絵本はもともと文字が少ないので、子供たちは

絵を見ながら、主人公の気持ちを想像したり、次のページのストーリーを

考えたりしています。「想像力」「読解力」「集中力」など、数えきれないくらい

効果があると言われています。今日のお話もとってもいいお話でした♪

「たんぽぽ」の皆さん、ありがとうございました。

   

「おーっ」という歓声

 4時間目に、奥能登国際芸術祭を楽しむためのワークショップが行われました。

講師は、九産大の諌見先生です。積み木とLEDで「きりこまつり」「みつけじま」

「のろしのとうだい」を表現しました。完成後に、教室の照明が消えると

「おーっ」という声が上がりました♪とってもきれいでしたよ。

     

青と夏

 今朝、街頭指導をしていると、見守り隊の方が「校長先生、鉢ケ崎海水浴場が

きれいになりました。」とお声がけいただいたので見てきました。

まさに「夏到来」といった感じです。浜では最終整備と除草作業が行われていました。

 学校やPTA活動としては海水浴は行いませんが、蛸島の宝の一つである鉢ケ崎海岸で

ご家族でのひとときはいかがでしょうか♪ 整備してくださった皆さんありがとうございます。

試練

 1年生が単元末のテストをしていました。隣の人と少し机をはなして

シーンとした中で解答を考えていました。答えが合っているかどうかは別として

4月の入学当初と比べると、書いている文字がきれいになったなあと思います。

1年生のみんな、テストは自分の力だめしだよ。先生に習ったことを思い出してね。

   

いつの時代も変わらないこと

 今日は5年生が、家庭科の学習で裁縫をしていました。

作業布に玉結びや玉止めをしたり、ボタンを縫い付けたり

集中して取り組んでいました。基本的な縫い方を身に付けたら

何を作るのかな。夏休みに何か作ってみるのもいいかもね。

   

そりゃあ固まってしまうよね

 今日は多くのお客様が、蛸島小学校の授業の様子を見にいらっしゃいました。

何せ、子供たちの人数の倍近くの大人(お客様+先生方)が見ていらっしゃる前では

さすがの子供たちも、いつもより緊張して(笑)声が小さかった感じでした。

どうすれば、大勢の人の前でも普段通りの表情や声で話すことができるのかな。

校長先生のばあちゃんは、手のひらに「人」という字を書いて、三回飲み込むといいよと

教えてくれました(笑)迷信だと分かっていても、今でもするときがあるんです・・・

 

CTスキャン6年生

 6年生が理科の学習で「動物のからだのはたらき」のまとめで、

人のからだの「呼吸器」「消化器」をレインコートに描いていました。

気持ち悪るいと感じると思いきや、6年生は案外お気に入りでした(笑)

明日から、いよいよ7月です♪

盛りだくさんの一日

 保護者の皆さん、本日は蛸島小学校にお越しいただきありがとうございました。

給食試食会、授業参観、AED講習会と保護者の皆さんには、あちこちに移動して

いただきましたが、お子様の様子はゆっくりとご覧いただけましたでしょうか。

昨日HPでお知らせした「見どころ」も実際に見ていただけましたか。(笑)

次は来月21日(金)の通知表渡しの日にお待ちしております。

     

カッコイイ大人②

 給食試食会が終わり、このあと、授業参観があるというのに

蛸島小の昼休みは、保護者も子供も入り混じって、汗だくになりながら

ドッジボールをしていました。「よーし!」と子供たちのドッジボールに

混ざっていく保護者ってカッコイイなあ♪

そういう保護者が何人もいらっしゃいました。

   

 

 

   

謎のスケルトン女子

 今朝は、児童集会で保健委員会の発表がありました。

「良い姿勢で過ごしましょう」というテーマで、姿勢のクイズや

体操を行いました。しかし、背骨がプリントされたこのTシャツは

インパクトがあるなあ。良い姿勢と悪い姿勢の違いがとっても分かりやすかったよ♪

最初自分は、ショッカーが現れたのかと思ってしまった・・・

     

 

見どころ

 明日は、給食試食会・授業参観・家庭学習講座(AED、心肺蘇生法)が行われます。

保護者の皆さんは、ご自分のお子様の様子をご覧になりたいことと思いますが、

ぜひ、学校内をぐるりと回ってみてくださいね。お待ちしております♪

先生方も一生懸命に、授業参観の準備をなさっています♪

        

where do you want to go ?

 6年生が英語の時間に、10月に予定している金沢方面の修学旅行の際に

行ってみたい場所を「英語でプレゼンすること」を目指して学習しています。

誰に対してプレゼンをするかというと、それは「私」です。楽しみだなあ♪

英語は上手くなくてもいいから、行ってみたいという気持ちを伝えてほしいなあ。

6年生のみんな、がんばってプレゼンを仕上げてくださいね。

金沢の観光スポットは、外国の方々がたくさんいらっしゃるよ。

かしこいカラス

 ここは学校の横の消防団のポンプ小屋前です。

カラスが、クルミの実をくわえて飛んできては、地面に置いていきます。(目撃済)

朝、自分の子供を送りに、学校にいらっしゃった保護者の車のタイヤが

ポンプ小屋前で「バリッ」とクルミを踏んでくださるので、カラスはシメシメ♪♪ 

クルミの殻が、ポンプ小屋の近くにいっぱい転がっています。

    

 

 

お母さんじゃないんだからね

 今日も昼休みに学校図書館司書の松原先生の

読み聞かせがありました。自分より先に3人の1年生が

お話を聞きにきていました。超至近距離で、しかもリラックスして

読み聞かせを聞いているではありませんか(笑)「近いだろう~。」

松原先生、今後もよろしくお願いします♪

練習しなければできるようにならないこと

 1年生が体育の時間に鉄棒をしています。回ったり、ぶら下がったり

しながら「前回り」、「ぶたの丸焼き」、「コウモリ」などの技を

楽しんでいます。最後に「逆上がり」に挑戦です。誰が最初にできるように

なるでしょうか(笑)。体育の中でも「鉄棒(器械運動)」や「水泳」などは

練習しないとなかなか上達しない種類の運動です。がんばれ1年生♪

   

分からないことを「分かりません」と言える良さ

 今日は3、4年生の算数科の研究授業でした。

いつも通りに、学習リーダーさんが授業を進行していきます。

自分がいいなと感じたのは、「ここまでしか分かりませんでした。」と

発表できることです。自分なりにがんばって考えたけれども分からないことって

学年が上がるにつれてたくさんあります。分からないことを、少し分かる人が

説明して、協力して答えを考えていく、この蛸島小の子供たちの授業こそが、

令和の日本型教育で目指す「個別最適な学び」「協働的な学び」だと私は考えています。

      

 

 

取組が揃うということ②

 1年生の算数教科書です。毎日毎日ものさしを使って「分かっていること」や

「尋ねていること」に線や波線を引いています。

ノートが見やすくなる以上に、ものさしの扱い方がとても上手になっています。

この力は、2年生算数の「四角形と三角形」3年生算数の「三角形の角」

4年生の「平行と垂直」など・・・どんどん上位の学年で使える力となります。

教科書やノートを見て、ちゃんと線を引いていたらほめてあげてくださいね。

2年生から6年生の保護者のみなさんも教科書やノートをご覧ください。

   

「海ごみ」について学ぶ

 5,6年生が、直小学校の5,6年生と一緒に「海ごみについて学ぼう」

というワークショップ型の授業を体験しました。講師の竹下先生の

「海のごみをたからものに変える」という発想と行動に子供たちは驚いていました。

       

カッコイイ大人

 朝、駐在所前の交差点に立っていると、見守り隊のお一人が

「校長先生、車坂にある子供の避難所の草、ついでに刈っておいたわ。」

連日の暑さの中、本当にありがとうございます。

きっと「ついで」ではないと思っています。カッコイイなあ♪

今日はドッジボール

 今日の昼休みは、鬼ごっこではなくドッジボールをしています。

やはり同じように、1年生から6年生までが入り混じって、「キャーキャー」と

楽しそうに遊んでいました。ボールは、柔らかいものを使っています。

5,6年生のやさしさですね♪

    

2回目の町探検に行ってきました

2年生は,「じんごろう」へ町探検に行ってきました。進んであいさつをしたり,一人一人が上手に質問したりしている姿が素敵だなと感じました。「マイナス28度くらいの冷凍庫があるなんてすごいと思った。だから,ジャンパーや手袋をしている人もいると分かった。」「たくさんの魚があってびっくりした。」「お父さんが働いている市場から魚を買っているのは知らなかった。」と振り返っていました。充実した学習になってよかったなと感じました。

取組が揃うということ

 出張から急いで帰ってきたのに、子供たちはみんな家に帰ってしまい

シーンとした学校になっています⤵子供たちが帰ったあとの教室はこんな感じです。

どのクラスも、同じ写真に見えませんか?机の上に黄色い道具箱が乗せらせ、

ビシーッとしています。誰か一人くらいは忘れている子がいるのではと思って

全部の教室を回ってみましたが・・・・全部ビシーッとしていました。

明日もいいスタートが切れそうです♪

      

 

足どり軽やかに

 やっぱり、金曜日の下校のときの子供たちの足どりや笑顔は

断然、生き生きしていますね。週末は、どうやって過ごすのかな♪

家族や友達といっぱい遊んで、月曜日は元気に登校してきてね。

町探検に行ってきました

 生活科の授業で2年生が蛸島公民館に町探検に行ってきました。みんな行く前から,公民館ではどんな仕事をしているのかとても興味津々でした。自分たちが考えた質問の答えをしっかりと聞いてメモをすることができました。「働いている人は,日曜日と月曜日が休みでびっくりした。」「プレゼント作りを土曜日にするのはたくさんの人に来てもらうためということが分かった。」と振り返っていました。実際に聞いたり,見たりすることで,蛸島町の良さを知ることができ,子どもたちにとって,充実した学習になっていました。

どちらが多い?

 2年生が、算数の時間に「かさ」の勉強をしていました。

水の量は、おはじきや算数ブロックのように数えることができません。

 今日は、2つの入れ物に入った水の量について、多いのはどっちかということ、

その比べ方について激論を交わしていました。よくしゃべるのでおもしろいなあ♪

    

発見や気付きが山盛り

 3,4年生が「生き物観察」に行ってきました。蛸島小学校の近くの

田んぼとため池で水生生物をタモ網ですくって観察です。

 自分からすると何だか気味の悪い生き物も子供たちにとっては魅力たっぷりのようです。

9月に2回目の観察を行って、今回の観察と比較しながらまとめていきます。

 ご協力いただいた皆様、田んぼに入らせていただいた皆様、ありがとうございました。

     

その後

 3,4年教室のドアに貼ってある「いいことみつけ」は

今日現在こんな感じです。何だか、トロピカルなドアになっています。

このあとはどうなるのでしょうか。6月29日の授業参観の際には

ご自身の目で確認してみてくださいね♪

※左側 今日現在のもの、右側 前回ホームページにアップしたもの

    

いいとこどり

 デジタル教科書のよさ、手書きや活字(アナログ)のよさ、それぞれに

便利さや情報量の多さ、味わい深さや温かみなど一長一短があると思います。

自分としては、まずは、社会の流れからしてデジタルに慣れ親しんでおくこと

は小学校から高等学校にかけて必須だと考えます。ですが、その中で、アナログの

よさに気付かせていくのも学校教育の務めだと思っています。自分は、いつも若手に

「これ、どうやってするんだっけ?」と尋ねてばかりですが・・迷惑がっているかなあ・・

   

熱中症を予防しよう

 3・4年生が体育(保健)の授業で、熱中症を予防するためにはどうすれば

いいのかについて話し合いをしていました。これまでの経験や知識を駆使して

なかなか詳しいことを発表しています♪ 最後は養護教諭の長谷先生からのまとめです。

「水分をとること」「帽子などの暑さ対策をすること」「毎日規則正しい生活を送ること」

の3つのお話がありました。ありがとうございました。

外は、もうすっかり夏の日差しになっています。夏休みまであと1か月ちょっとだぞ♪

    

 

自分を知る

 今日は、3・4・5・6年生が「体力テスト」をしていました。

写真にはありませんが、20mシャトルラン(持久力測定)のときには

さすがの子供たちもバテバテでした。

 私も、子供たちの前でいいところを見せようと思いましたが、残念なことに、

今朝、玉ねぎが7~8個の入った袋をもった瞬間にギックリ腰になり・・・今も痛い・・・⤵

      

真っ直ぐな線

算数ノートや、計算プリント、教科書やノート等に書き込みを行うときに

「ものさし」を使って、見やすいノートづくりをすることを集会で再確認しました。

時々で構いませんので、お子さんのノートやプリント等をご覧いただけるとありがたいです。

  ※ノート等の空きスペースに「小さく書く筆算や検算」はフリーハンドでもOKです。

    

 

 

わいわいガヤガヤ 若手の力

 よりよい授業を目指して、先生方が校内研修をしています。

「何について書くのか、子供たちにもう少し確かめるとよかった。」とか

「その考えのどこがいいのかを、別の子供に聞いてみればいいのでは。」など

いろいろな考えや意見が飛び交います。先生方も「自力・全力・底力」を

発揮されていました。「子供たちのために毎日がんばりましょう。」

   

 

車坂(蛸島小避難場所)に行ってみよう

 先日、1年生が学校の右手にある坂(車坂)を歩いて登って

避難場所の確認をしました。

津波の恐れがある場合は、全校児童でこの場所に避難します。

     

ぼくが守る

 先日のお昼休みに、2年生が一人で学級園(畑)横に座っていました。「何しているの?」と

尋ねたら。「ブロッコリーの葉にいるアオムシのところにアリが来るので、アリを

追い払っています。」と。なんと、アオムシを守っていたのです。自分はてっきり

ブロッコリーを守っているのかなと思っていたのに(笑)子供って本当にかわいいですね♪

      

 

本物の迫力

今日は全校児童でラポルトすずへスクールシアターに行ってきました。

「一休さん」の演劇でしたが、役者さんの表情や発声、効果音や場面転換

照明等を行うスタッフの皆さんの様子を感じ取ったことと思います。

      

安心して楽しく過ごす

 大地震から1か月が経ちました。蛸島町の街中では今も住宅の復旧作業を

なさっている家が多くあります。おかげさまで、学校は地震後も通常通り

教育活動を行っています。

 今日は蛸島小学校を象徴する写真を載せました。休み時間の光景です。

1年生から6年生、そして教職員も混ざって汗だくになりながら鬼ごっこを

しています。学年は関係なしに、みんなに優しく、みんなで楽しんでいます♪

※ ちなみに、休み時間の鬼ごっこは何年も前から続いているそうです♪

   

はじめての小筆

3年生が国語(書写)の授業をしていました。今日は小筆で

自分の学年と名前を書く練習です。小筆の持ち方や手の置き場所、

墨の付け方などを学んでいます。緊張するなあ。

白い服を着ている子どもたちが多いことにビックリ!私が子どもの頃は、

習字がある日、母親に言われてほとんど黒系、紺系の服でした・・・

   

いつも そっと さりげなく

職員玄関のお花を、地域の方がご厚志で生けてくださっていることは

以前ホームページでお伝えしました。最後にお伝えした後、今日までに

4回もお花が替わっていたのですよ。いつもありがとうございます。 

       

協力 全力 最後まで

運動会が終わり、全校記念撮影のあと、全校児童で振り返りを

していました。みんなをリードしてがんばった3人の6年生に

全校児童から「ありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。

3人のがんばりは、伝統となって、きっと来年につながると思うよ。

蛸島小の教職員のみなさんもよくがんばりました。「ありがとうございました。」

   

わいわい モグモグ

「スキップとローファー」風のタイトルにしてみました(笑)

運動会も午前の部が終わり、お昼の時間になりました。

お家の人と一緒に、楽しくお弁当を食べています。

やっぱり、この時間が一番楽しいよね。午後からもがんばって♪

    

子供たちの思いを込めて

6月4日、今日は待ちに待った創立記念行事の鼓笛演奏と運動会です。

おかげさまで、とってもいい天気に恵まれました。

蛸島町の皆さんに届けたい思いがつまった鼓笛演奏がありました。

とっても元気でかわいい子供たちでした。

このあとの運動会もぜひ見に来てくださいね♪

      

音のリレー

 3・4年生が音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。

「タンギング」の練習で、シの音で「トゥー、トゥー、トゥー」と

吹きながら、一人ずつ音のリレーをしていきます。最後は全員で!

楽器の音色や響きをみんなで感じ取っていました。楽しそう♪

本当に晴れるのかなあ

 雨の朝になりました。今日も元気に子供たちが登校してきました。

明後日の運動会を楽しみにしながら、今日は教室でお勉強です。

せっかく張った万国旗も雨に打たれて、地面すれすれに下がりました。

明後日の予報は「晴れ」。万国旗もピンと張りなおしてがんばります。

陰で支える

 グラウンドでは、運動会の予行練習が行われています。

そんな中、ドリル音が…… 校務員さんが、運動会用の得点ボードを

揺れや振動を最小限おさえるための補強作業をしてくださっています。

運動場では、教頭先生はじめ若手の先生方が超テキパキと予行中なので、

私は、ボードでも押さえて、校務員さんを手伝おうと思っていってみましたが、

「校長先生、ここは大丈夫です。予行を見ていてください。」と...

 

な、な、何だこのシルエットは!?

 運動会のリズムダンスの練習をしていました。6年生と5年生が中心になって

「ジャンボリミッキー!」とMrs. GREEN  APPLE「青と夏」の完成を目指しています。

しかし、角先生のこのシルエットが気になるなあ。運動会当日をお楽しみに♪♪