蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

太鼓教室

9月4日(水)、6限目に太鼓教室が行われました。

来週行われる蛸島町の祭礼で披露するための最後の練習です。

地域の先生方のおかげでみんなドンドン上手になりました。本番でも練習通りに堂々と演奏を披露しましょう。

2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。

長い夏休みを終えて、子どもたちの姿は一回りも二回りも大きくなったように感じます。

これからの2学期が楽しみですね。

1学期終業式

 7月19日(金)で1学期が終わり、夏休みに入ります。終業式では夏休みで気をつけることなど、先生方からお話がありました。
 また、天候の影響で、今年は臨海教室が中止になったため、体育館で海水浴でのルールを確認しました。
 44日間ある夏休みでは、普段できないことにじっくり取り組むなど、夏休みでしかできないような体験もたくさんしてきてくれたらなと思います。
 規則正しい生活を意識し、有意義に過ごして、充実した夏休みにしましょう!

          

不審者対応避難訓練・防犯教室

 7月12日(金)5限目に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。職員は子どもたちの安全確保を第1に不審者への迅速な対応を、子どもたちは放送の指示や先生の話をよく聞き、状況に応じた適切な行動をとることができるように取り組みました。

 その後警察の方による防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の確認や不審者に出会ったときに大声を出す練習をしたり、ランドセルをつかまれたときに素早く逃げる方法を練習したりしました。
 不審者と出会わないことが一番ですが、万が一のためにしっかりと覚えておきましょう。

 

太鼓教室2

 7月9日(火)の5限目に太鼓の先生をお招きして、今年2回目の太鼓教室が行われました。
 非常に蒸し暑い中でしたが、汗をかきながら一生懸命太鼓を叩いて練習しました!!

授業参観・AED講習会

 6月27日(木)午後から授業参観・AED講習会・学級懇談・PTA各委員会が行われました。
 5時間目に授業参観を行い、授業の様子をおうちの方に見てもらいました。



 授業参観の後は、珠洲消防署の職員の方をお招きし、体育館でAED・心肺蘇生法講習会を行いました。4~6年生と保護者・職員が参加しました。



 その後、学級懇談を行い、最後にPTA各委員会を行い、それぞれの活動について話し合いました。
 たくさんのご参加ありがとうございました。

町内ボランティア清掃

6月18日(火)5限目に町内ボランティア清掃を行いました。

1・2年生は校舎周辺の清掃活動を行い、3~6年生は蛸島町を縦割りの3つのグループで区分けして、それぞれの場所のごみ拾いをしました。

なかよし集会(ドッジビー大会)

6月18日(火)、朝の時間になかよし集会でドッジビー大会を行いました。

縦割り班の2チームと先生チームを1チームを加えた計3チームでリーグ戦を行い、ドッジビーを楽しみました。

     

人権の花

 6月7日(金)14:00~ 人権の花として、ベゴニアやプランター、土、肥料などを贈呈していただき、人権擁護委員の方と全校児童で苗植えを行いました。

 

その後、3~6年生は、人権擁護委員の方に人権講話をしていただきました。

太鼓教室

 6/11(火)、5限目に今年も太鼓の先生をお招きして第1回の太鼓教室が行われました。

練習した太鼓は、「太鼓と踊りの夕べ」や蛸島町の祭礼で披露する予定です。

たくさん叩いて、どんどん上達していきましょう!!