蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

生活科・総合的な学習発表会

2月19日(月)、5限目に生活科・総合的な学習発表会が行われました。

1年生は「蛸島小の行事紹介」

2年生は「野菜博士」

3・4年生は「ももたろうの十年後/生き物かんさつ会をして」

5・6年生は「地域から学んだこと」

について発表しました。

各学年学んできたことを工夫を凝らして発表しました。

なわとび大会

2月8日(金)、5限目になわとび大会を行いました。

6年生によるダブルタッチなどの模範演技を見た後、個人種目・大縄8の字とびで縦割りの2班ごとに競いました。

どちらの班も休み時間に一生懸命練習してきた成果がでていました。チームのみんなを応援する姿もとても素敵でした!!

 

避難訓練

 2月6日(水)のお昼休みに火災を想定した避難訓練を実施しました。

不意を突いた訓練でしたが、子どもたちは放送をしっかり聞き、落ち着いて児童玄関前まで避難しました。

図書集会

 1月30日(水)、今朝は図書集会を行いました。

今日までに子どもたちはいろいろな分類の本を読み、ビンゴカードに数字を入れてきました。図書集会で数字を発表し、ビンゴを行いました。

また、読み聞かせの後に、その内容を元にクイズを行いました。

これを機会にもっともっと本を読んでみましょう!!

校内百人一首大会

 1月25日(水)、5限目に全校で百人一首が行われました。
今年も休み時間に縦割りの2班に分かれて練習を行い、本番を迎えた今日は、白熱した戦いが繰り広げられました。
 みんな、たくさん練習して、たくさん覚えましたね!!

 

3学期始業式・書初め大会

今日から3学期が始まり、始業式の後に書初め大会を行いました。 

1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

1年の始まり、新しい気持ちで、丁寧に書きました。

2学期終業式

12月21日(金)、4限目は2学期の終業式でした。

冬休みは、夏休みより短い期間ですが、年も変わり、行事もたくさんあります。規則正しい生活や頑張りたいことをしっかり意識して、楽しい冬休みにしましょう!

3学期みんな元気に登校してくるのを楽しみにしています。
良いお年を!!

児童総会・校外子ども会

12月18日(火)、5限目に児童総会・校外子ども会を行いました。 

初めに全校で冬休みの生活のきまりについて確認し、その後、各分団ごとに分かれて話し合いをしました。

蛸島っ子なかよし会

 11月29日(木)3・4限目に蛸島っ子なかよし会が行われました。
3つの縦割り班毎に豚汁づくりを始め、4限目は体育館で、なかよしゲーム(宝さがし・ドッジビー)を行いました。
 縦割り班活動を通して、なかよしについて考え、今まで以上に蛸島っ子が、よりなかよくなれたかな!!

 

カニ給食

 11月14日(水)、地域の方からのご厚意で採れたての立派なカニをいただきました。

 給食時間の前におさかなマイスターの方をお招きし、カニの種類についての説明や食べ方についてレクチャーしていただき、おいしくいただきました。