蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

大きく育て

 先日、ホームページでお知らせしましたが、地震の影響で傾いた学級園で

6年生が観察用のジャガイモを植えていました♫ 

商品名を見たら「キタアカリ」と「ダンシャク」、これは美味しそうだね。

早く食べたいなあ(笑)。 

お世話は6年生に任せて、自分は食べることを考えていました(笑)。

    

感謝のメッセージ

 5年生と6年生が中心になって、これまで全国各地からいただいたメッセージや

ご支援に対する感謝の気持ちを表そうと、「感謝のメッセージ」づくりをしています♫

何せ、人数が少ないので、これまで蛸島小をご支援くださった全ての皆様に、

お送りできるか、また、いつごろ発送・発信できるか分かりませんが、がんばっています(笑)。

  

よろしくお願いします

 1年生が生活科の授業で、いろいろな方に名刺カードを渡しながら自己紹介をしています。

自分のところにも来てくれました♪ 「すきな色」と「すきな食べ物」も教えてくれました(笑)。

1年生の校舎内外での行動範囲もどんどん広がって、

毎日元気よく勉強したり、遊んだりしています。 この5枚の名刺カードは大切にしますね♫

   

ChatGPT(チャット・ジーピーティー)

 珠洲市のプログラミング教育の一環で、各校にローテーションで設置されるペッパーくんが

蛸島小に4か月遅れでやってきました♪ 今日はみんなでプログラミングをしました。

これまでの珠洲市内の学校を回っていたペッパーくんに代わり、

最新型の生成AI「ChatGPT」を搭載したニューペッパーくんになったんですよ(笑)。

何がすごいか、おしゃべりしてみるとわかります。人工知能は思った以上に賢いです♪

プログラミングに興味のある子には最高ですね。

      

 

完成♪

 被災された皆さんが待っていらっしゃった蛸島小グラウンドの仮設住宅が完成しました♪

これからは同じ敷地内で、子供たちと仮設の住民のみなさんとの交流が始まります。

子供たちは、ちゃんと挨拶できるかなあ(笑)。

学校のイベント事の際には、お知らせしますので、一緒に参加してくださいね♪

住民のみなさん、蛸島小学校の子供たちと先生方をよろしくお願いいたします(笑)。

    

円陣

 昨日に続いて、今日も3年生が外に出て理科の学習をしています。

今日は、先生を中心に円陣を組むようにして話を聞いているようです(笑)。

どうやら、これから育てる花の種を植えていたようですね♪

しかし、水やりをしようにも、断水しているから、その水を確保するのが大変なんだよなあ・・・

  

力を合わせてがんばっていこう

 今年もいつもの場所で、いつものように集合写真を撮りました♪

地震の影響で、今現在、他の市町の学校で学んでいる子供たちは、この写真には入っていませんが、

みんなきっと元気にがんばっていると信じています。

 大変なこともあるかもしれないけれど、いつも周りの人を大切にできる蛸島小の子供でいようね♪

 

けっこうなお点前で(笑)

 5年生が家庭科の時間に、「お茶」や「ラテ」のような熱い飲み物について

調べた後、実際に飲んでみる学習をしていました♫

職員室にいらっしゃる先生方にも、自分たちが入れたお茶を味わってもらっています♪

熱いお茶を少しずつすすりながら、ホッとした時間を過ごしていました(笑)。

   

虫めがね

 3年生が理科の時間に虫めがねの使い方を学習していました。

「見たいものが動かせるとき」と「動かせないとき」の使い方をさっそく試しています♪

真剣になればなるほど、見たいものや地面近くに顔が近づきます♫

自分には、ちびっ子探偵や、お子様占い師が5人いるように見えました(笑)。

    

お疲れ様です

 放課後、校舎の周りを歩いていると、

数名の子供たちが自分たちも一緒に行くと言い出しました(笑)。

みんなで少し歩いて回って玄関前に戻ると、一人の男の子が「校長先生待っててください。」と

避難所の自分の部屋へ(笑)。しばらくすると、「校長先生いつもありがとうございます。」と

写真のものを手渡してくれました。かわいいサイズだね♪ 感謝♫