蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

「水」をテーマにしたSDGs学習

ホームページ更新が、こんな時間になってしまいました⤵

今日は、今年度最後のSDGs合同学習会がラポルトすずで行われました。

午前中は3、4年生が、午後からは5,6年生が参加しました♪

今年の合同学習会は全部で4回あったのですが、テーマが「水」となっており、

回を追うごとに理解が深まりました♪ 子供たちは、何を感じ取ったのでしょうか(笑)?

   

全集中

 蛸島小学校の3大アーティストは、5時間目2年生は書写の学習で「書き初め」の練習をしていました♪

2年生は、習字ではなく、硬筆(鉛筆orペン)で、文字を書いています。

今日も全集中、ガウディも魯山人もショコタンも、私が話しかけているのに、全く反応してくれませんでした(笑)。

まあ、話しかける方が悪いのですが(笑)。 

     

 

リラクセーション

 お昼休みに、スクールカウンセラーさんから、リラクセーションの方法を教えていただきました♪

あの震災からやがて1年を迎えますが、いやなことを思い出したときには、このリラクセーションを通して

心を落ち着かせ、安心して過ごしてほしいと思います。

今日は、紙芝居のあと、呼吸法や絆のワーク、全身ジャンケン、やジャンケンをして楽しみました♬

     

 

練習

 書写の時間、3,4年生が学習室で書き初めの練習をしていました♪

3年生にとっては、初めての書き初めです。準備にも時間がかかっています(笑)。

椅子に座って書くときとちがって、ひざを着いて書くスタイルに苦労しています(笑)。

冬休みにいっぱい練習して、3学期の始業式後に校内書き初めで力を発揮してくださいね♬

 

お知らせの配達♬

 今日のお昼休みに、12月20日(金)に行う「ペットボタルでメッセージ制作」の

チラシを配りに、、子供たちがグラウンド内の仮設住宅に行ってきました♪

当日は、1人でも多くの方々に蛸島小に来ていただいて、みんなでペットボタルを組み立てることができればと思います♬

保護者のみなさん、地域ののみなさん、お待ちしております(笑)。

 

 

寒いのに

 休み時間、外から子供たちの声が聞こえると思ったら、3年生が池の鯉をのぞきに来ていました(笑)。

外は、おそらく7~8℃でしょう・・・楽しそうに遊んでいる子供たちを見て、こっちが寒くなります(笑)。

週末はまた冬型が強まるみたいですね。この池にも、氷が張る日も近いです♬

子供たちが主役の一日♪

 さきほど、学習発表会が終わりました。手前味噌になりますが、いい発表会だったなあ♬

やっぱり「子供たちは地域の宝」ですね。

保護者のみなさんや、地域のみなさんに元気になってほしいという子供たちの思いは伝わったでしょうか?

今後とも、蛸島小学校の子供たちと職員をよろしくお願いいたします。

キリコ太鼓、山王太鼓の指導者のみなさま、これまでご指導をありがとうございました。

それと、他校で学んでいる子供たちや卒業生も遊びにきてくれてうれしかったよ♪また来てね。

心を一つに  

 今朝も、さっきまで声出しを兼ねて「いのちの歌」の練習をしていました♪

子供たちの、がんばろうとする気持ちと、それを支える職員の気持ちが一つになっています。

保護者のみなさん、地域のみなさん、9時から学習発表会が始まります。

みなさん、蛸島小学校へお越しください。きっと心が温かくなると思います♪ お待ちしております。

温かい格好をしてきてくださいね(笑)。体育館は寒いです・・

  

クリスマスモード

 3年生が外国語活動の時間に「数」と「形」と「色」の学習をしていました♪

テレビモニターには、子供たちが自分で描いた絵が映し出されています♬

色を付けた〇や△や◇などを、上手に組み合わせて描いたようです。

I  have  three  red  circles.   This  is  snow  man/  のように、先生に手助けしてもらいながら

絵の説明をしています。描いた雪だるまやクリスマスツリー、プレゼントなどを紹介されていました(笑)。

 

 

お昼休み

 体育館へ行ってみました。校務員さんとボール投げをしている子や、

バスケットボールのシュート練習をしている子などいろいろです♪

ステージ側では、5,6年生と先生方で、なわとびの「8の字とび」の練習をしています♬

回すロープを短くして、回転のロスを少なくする方法!!!これは記録をねらっているのかな(笑)

自分は、昔、同じ8の字とびで県ランキング上位に入った学校の跳び方を実際に見ましたが、

跳ぶ人が、歩くようにロープの中に入っていって、流れるように跳んでいました♪