寺高News

カテゴリ:寺高News

石川県デザイン展 V2!

第48回石川県デザイン展にて、地元野菜である「加賀丸いも」のPR作品金沢市教育委員会賞に選ばれました。昨年度に続いて、高校生の部で最高賞を受賞することができました。加賀丸いもの販売促進になるよう、みんなで考えた作品であるということが評価につながりました。また、32H泉君の作品金賞31H吉本君の作品銀賞32H戸田君の作品銅賞に輝きました。

上位入選おめでとうございます!

寺井高校部活動合同トレーニング開催!!

 11月18日(木)16時から17時40分まで、本校第1体育館で寺井高校の部活動を活性化することを目的として、第1回部活動合同トレーニングを開催しました。

 講師にはいしかわ総合スポーツセンタートレーニングルームの職員2名に来校していただき、20の部活動から約120名の生徒が参加して100分のトレーニングを体験しました。

 トレーニング内容は①HITトレーニング(20秒運動×10秒インターバル)②理論を交えた筋力トレーニング、③心拍集を極限まで上昇させたボディコンバットで締めくくり、チーム寺井として一体感のあるトレーニングとなりました。

 12月に第2回を予定しており、今後もチーム寺井高校として部活動に一生懸命取り組んでいきたいと思います。

第2回能美市男女共同参画共同学習会

10月の第1回に続き、第2回の学習会を行いました。能美市男女共同参画プランに基づいた能美市と寺井高校との共同学習会は今年で5年目となりました。

生徒会執行部と2年生進学希望の生徒が、ワークライフバランス北陸の受川事務局長からキャリアプランについてのお話を聞きました。人生の先輩である地域の男女共同参画推進委員の皆様からも様々な意見をもらいながら、自分の未来予想図について考える貴重な機会となりました。

新人大会 結果

石川県高等学校新人大会少林寺拳法競技に、11H中野陽太くんと13H村井渉悟くんと14H伊藤大地くんの3人が出場しました。

伊藤くんが男子自由単独演武の部で見事1位に輝き、3月に香川県で行われる全国高等学校選抜大会の出場権を獲得しました。また、中野くんと村井くんは男子自由組演武の部に出場し3位に入賞しました。みんな頑張りました。

優勝した伊藤君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞した3人

「税に関する高校生の作文」

 「税に関する高校生の作文」で小松税務署より表彰された2年次生 江川 心琴さんの「税について」(寺井中出身)と2年次生 福原 愛理さんの「税金と奨学金制度」(根上中出身)の2つの作文はイオンモール新小松2Fで11月18日(木)~25日(木)掲示されます。

 お立ち寄りの際、お時間ございましたら、ご覧ください。

 

「税に関する高校生の作文」表彰式

11月16日(火)本校校長室で、「税に関する高校生の作文」に応募した2年次生 江川 心琴さん「税について」(寺井中出身)と2年次生 福原 愛理さん「税金と奨学金制度」(根上中出身)が審査結果優秀と認められ、小松税務署長様より表彰状を渡されました。おめでとうございます。 

寺井高校美術展開催中!

毎年開催しております「寺井高校美術展」を現在開催しています。

この作品展では、本校の美術、工芸、書道の各授業及び美術部・茶華道部で制作した作品を展示しています。

この機会に生徒の作品をぜひご覧いただきたいと思いますので、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。

会期 11/11(木)~15(月)9:00~16:00※最終日は14:30まで

会場 根上学習センター 能美市大成町ヌ11

 

2年次生「陶郷」選挙出前講座

11月10日(水)「陶郷」の時間に、2年次生を対象に石川県、能美市の選挙管理委員会の方々を講師として選挙出前講座が行われました。

選挙の大切さや投票の仕方などについて楽しみながら理解を深めることができました。

薬物乱用防止教室が行われました

能美警察署生活安全課の河村安奈巡査長が来校し、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物による少年の検挙状況や薬物が及ぼす身体的・精神的影響についての説明があり、覚醒剤や大麻の怖さを改めて確認することができました。

また、危険ドラッグに関するDVDも視聴しました。1回だけならという安易な気持ちがきっかけで依存症になり、自分の命そして人生を壊してしまう怖さを実感することができました。

薬物には絶対に手を出さないという強い気持ちをもち、自分の命と人生をしっかりと守っていきたいです。

SCH講演会「トップが語る石川の産業の魅力」

11月6日(土)本校のSCH(スーパーコミュニティハイスクール)の取組として講演会「トップが語る石川の産業の魅力」を開催しました。株式会社箔一取締役会長の浅野邦子氏をお招きし「自己実現へのチャレンジ」という演題でお話をしていただきました。高校生に期待することや現代日本社会の問題について、ご自身の経験を踏まえてお話しされました。