2024年6月の記事一覧

思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に 植物にも優しい子ども達

暑くなり、学級園の野菜も大きく育ってきました。

子ども達はこまめに水やりをしています。

「実がなったよ」

「今日は暑いから水をたくさんやろう」

よく観察しながら水をあげています。

 

雨がたくさんふった日、

1年生が先生に「今日は水をやる?」と聞いていました。

先生が、「今日は神様が水をあげているからしなくても大丈夫だよ」

と答えると、

「そうなの!?」「神様が!?」と

驚いていました。

いつもお世話をがんばっているごほうびかもしれませんね。

 

身近な植物を大切にする子ども達を見ていると

心が温かくなります。

野菜ももっと大きくなるといいですね!

5年 家庭科 初めての裁縫

裁縫セットを使って、初めての玉結びや玉留めに挑戦しました。

地域ボランティアの方々に来ていただき、学習をサポートしていただきました。

「先生、教えてください。」と進んで地域ボランティアの方々に声をかけ、学習する様子が見られました。

来週以降も地域ボランティアの方々に来ていただく予定です。

本当にありがとうございます。

6年 考古学教室

6月24日

石川県埋蔵文化財センターの方をお招きし「考古学教室」を行いました。

縄文から弥生時代の生活についてのお話を聞いたり、発掘された土器を手に取ったりと楽しい学習になりました。

メインは「火起こし体験」です。みんな汗だくになりながら、火起こしにトライしていました。昔の人の生活を実感するよい機会になりました。

 

プール開き

6月20日

2限目に5.6年生がプール開きを行いました。

先西荒屋小学校といっしょにきれいに掃除をしたプールでの今年初の水泳授業です。

とても天気がよかったこともあり、気持ちよく水に入ることができました。

一学期いっぱい天気がよい日は水泳の授業になります。

たくさん入れるといいですね。

 

 

 

6年 租税教室

6月20日

金沢法人会の方をお迎えして「租税教室」を実施しました。

税金がどのように使われているかなどについてお話を伺ったり、クイズ形式で考えたりしました。また、税金をどのようなことに使ってみたいかについても考え、友だちと話し合いました。

税金が自分たちの身近な生活に繋がっていることを知ることができました。