日誌

柔道部日誌

【柔道】GWの活動報告

今年は10連休となったGWの柔道部の活動を報告します。

◎名城大附高との合同練習(4月27日)
愛知県から名城大附高が来校してくださり、羽咋工とともに合同練習会を実施しました。
午前中は学校、午後は県立武道館で練習し、内容の濃い練習会となりました。

◎合同練習 in 福井(4月28日~30日)
男子は福井県立武道館、女子は福井工大福井高校の柔道場で合同練習を行いました。男女とも様々な県から強豪校が集まり、非常に充実した練習会となりました。


◎トレーニング講習会(5月1日)
理学療法士の先生をお招きし、ウエイトトレーニングやストレッチについての講習会をしていただきました。生徒からの質問も多く出て、とても勉強になる会でした。




◎橘川杯柔道錬成大会 in 富山(5月3日~5日)
男子団体1部では残念な結果となりましたが、2部で津幡高校Bチームが3位、女子は優勝することができました。その後、練習試合や練習をし、全国の強豪選手たちと腕を競いました。


長期休暇となった今年のGWはよく練習し、よく休むことができたと思います。どの練習会もとても充実しており、選手たちにとって刺激となる会だったようです。

インターハイ予選となる県総体まで1か月を切りました。
団体では男女ともに優勝、個人では一つでも多くの階級で優勝できるよう、さらに練習に励んでいきたいと思います!

【柔道】春季大会

4月21日、石川県立武道館にて石川県高等学校春季柔道大会に出場しました。
この大会は各学校3チームまで出場することができ、男子、女子とも3チームずつ出場しました。

【結果】
男子団体一部
優勝 津幡高校A(優秀賞 寺島悠太)
2位 津幡高校B(優秀賞 渕田基矢)

女子団体
3位 津幡高校A(優秀賞 小坂愛美)


 

男子Aチームは決勝まで失点なく勝ち上がることができ、良い出来だったと思います。Bチーム、Cチームはあと一歩の場面で勝ちきることができず、今後の課題です。女子は今回の悔しさをばねに、県総体で暴れてほしいです。
インターハイ予選となる県総体まであと一か月。最高の形で大会を迎えることができるよう、さらに追い込んだ練習をしていきたいと思います。

【柔道】入学式

男子8名、女子5名の有望な新入生たちが入ってきました。
総勢44名となった新・柔道部で、また新たな気持ちで目標に向かって努力していきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!

【柔道】春季遠征

春休みは例年通り、各地で行われている大会に出場しました。

◎ 松前杯高校柔道大会(3月22日、23日 東海大学)
   81kg級 3位 本田優真


◎ 世耕杯争奪高校柔道大会(3月27日 近畿大学)
  予選リーグ1位通過
  決勝トーナメント
1回戦 津幡〇4-0 近大附属(大阪)
2回戦 津幡〇1-0 東海大札幌(北海道)
3回戦 津幡 1-①〇開星(島根)

   結果 ベスト8

◎ 名門校柔道親善大会(3月28日~30日 天理高校)
 3日間、全国の強豪校と練習・練習試合を行いました。

30日は午前中で終了したため、午後から奈良観光に行きました。

奈良観光定番の東大寺です。
大仏様にお参りをした後、賓頭盧尊者像を撫でました。
膝や腰など、各々の怪我をしている箇所を撫で、怪我が早く治ることを祈りました。

たくさんの鹿がいました。
あまり人間を怖がらず、おとなしい鹿たちでした。


◎ ますらお旗争奪高校柔道大会(3月31日 堺市立大浜体育館)
  予選リーグ1位通過
  決勝トーナメント
1回戦 津幡〇1-0 関大第一(大阪)
2回戦 津幡〇3-0 京都学園(京都)
3回戦 津幡〇1-0 大成(愛知)
4回戦 津幡〇①-1 埼玉栄(埼玉)
準決勝 津幡 1-2〇天理(奈良)

   結果 3位
   優秀選手 大橋洸俊



苦しい戦いが続きましたが、最後になんとか良い結果を残すことができました。
4月からは新入生も入ってくるので、新チームとしてまずは県大会をしっかりと勝ち上がり、目標の全国大会上位入賞を果たしたいと思います。

【柔道】全国高校柔道選手権大会

3月20日、21日と東京・日本武道館で行われた第41回全国高等学校柔道選手権大会に出場しました。
男子個人4階級、女子個人2階級、男子団体の出場です。



男子個人
60kg級 豊永奏太 2回戦敗退
73kg級 岩見倖汰 2回戦敗退
81kg級 本田優真 1回戦敗退
無差別  寺島悠太 2回戦敗退
女子個人
48kg級 平田絢子 3回戦敗退(ベスト16)
63kg級 小坂愛美 1回戦敗退

男子団体
  2回戦敗退
1回戦 津幡〇(2人残) 東北(宮城)
2回戦 津幡 (2人残)〇木更津総合(千葉)





残念ながら、目標としていた全国大会上位入賞を達成することはできませんでした。
今回の悔しさをバネに、次のインターハイでは上位に食い込むことができるよう、あと残り数か月選手たちとともに努力していきたいと思います。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!

【柔道】全国大会に向けて

3月9日の練習後に、本校柔道部OBである割烹たけしの桂木健至さんが、ローストビーフ弁当の差し入れをしてくださいました。
全国大会に向けての激励を兼ね、いつも選手たちに差し入れしてくださいます。ありがとうございます!


(OBとしての思いを語る桂木さん)


(お弁当を手に集合写真)


(選手のためにと大盛の弁当を準備してくださいました)


(ローストビーフ弁当)

OBの方々に支えられながら、柔道を頑張れることに感謝しています。全国大会上位入賞を目指して、あと残り少ない時間を精一杯努力したいと思います。
応援よろしくお願いいたします!

【柔道】3年生卒業

3月1日の卒業式で、17名の3年生柔道部が津幡高校を卒業していきました。

先だって、2月26日に3年生を送る会を開催しました。

(2年生キャプテンから感謝の挨拶)


(記念品贈呈)


(3年生の最後の食事会)



それぞれ進む道はバラバラですが、津幡高校柔道部で3年間過ごしたことに誇りを持ち、社会へ出てさらに頑張っていってください。
卒業おめでとうございます!

【柔道】高校選手権 石川県予選

1月19日、20日、石川県立武道館にて、全国高等学校柔道選手権大会 石川県大会が開催されました。
3月に日本武道館で行われる全国大会の出場権をかけた大切な大会です。

【個人戦】
男子60kg級 優勝 豊永奏太絵文字:星
男子66kg級 3位 見砂大翔
男子73kg級 優勝 岩見倖汰絵文字:星、2位 渕田基矢、3位 大塚遥人
男子81kg級 優勝 本田優真絵文字:星、2位 松川怜司、3位 広岡侑希、3位 伊藤達志
男子無差別  優勝 寺島悠太絵文字:星、2位 大橋洸俊、3位 生田勇介、3位 尾古礼夢
女子48kg級 2位 平田絢子
女子57kg級 優勝 北野佑美絵文字:星
女子63kg級 優勝 小坂愛美絵文字:星
女子無差別  3位 進地珠奈

(個人戦各階級優勝者)

男子団体 優勝絵文字:星(6年連続31回目)
女子団体 2位

(男子団体優勝メンバー)

男女個人戦各階級優勝者6名と男子団体は3月の全国大会に出場します。
全国大会上位入賞を目標に今後もさらに追い込んだ練習をしていきたいと思います。
今後とも、応援よろしくお願いいたします!!

【柔道】OB会稽古・新年会

あけましておめでとうございます。
本年も本校柔道部をよろしくお願いいたします。

1月3日に毎年恒例の本校OB・OGが集まっての合同練習会を行いました。
今年も多くのOB・OGに集まっていただき、高校生たちとともに汗を流してくれました。



練習会後はOB会の新年会です。
OBの熱い思いを、生徒たちは熱心に聞いていました。


1月19日、20日、県立武道館で全国高校柔道選手権大会の石川県大会が開かれます。この大会を勝ち上がると、3月に日本武道館で開催される全国大会への出場が決まります。
団体戦では男女ともに優勝、個人戦では一つでも多くの階級で優勝することを目標に、あと残り少ないですが、さらに追い込んだ練習をしていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!

【柔道】新人大会

11月8日~10日にかけて、石川県立武道館で石川県高等学校新人体育大会が開催されました。
来年1月に行われる全国高校選手権県予選をかけた大事な大会であり、選手たちにも熱が入ります。

【結果】
男子団体 優勝(6年連続35回目)
女子団体 2位

男子個人
60kg級 優勝 豊永奏太
73kg級 優勝 岩見倖汰
73kg級 2位 本田優真
73kg級 3位 大塚遥人
81kg級 優勝 松川怜司
81kg級 2位 伊藤達志
81kg級 3位 広岡侑希
90kg級 優勝 寺島悠太
90kg級 3位 尾古礼夢
90kg級 3位 生田勇介
100kg級 優勝 大橋洸俊
100kg級 2位 川崎弘斗
100kg超級 3位 寺口昂
100kg超級 3位 上野佑磨

女子個人
48kg級 優勝 平田絢子
78kg級 2位 進地珠奈


 男子団体優勝選手



 個人戦優勝者

男子団体戦においては、選手たちが最後まで必死の粘りを見せ、決勝戦も含めてすべて5-0で勝ち、他のチームを寄せ付けない力を発揮しました。また、男子個人戦5階級制覇は9年ぶりの快挙です。
1月に迎える全国大会予選に向けて、良い結果になったのではないかと思います。これから冬に向けて、全国大会で上位に入賞できるようさらに追い込んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!