日誌

柔道部日誌

【柔道】新人大会

11月8日~10日にかけて、石川県立武道館で石川県高等学校新人体育大会が開催されました。
来年1月に行われる全国高校選手権県予選をかけた大事な大会であり、選手たちにも熱が入ります。

【結果】
男子団体 優勝(6年連続35回目)
女子団体 2位

男子個人
60kg級 優勝 豊永奏太
73kg級 優勝 岩見倖汰
73kg級 2位 本田優真
73kg級 3位 大塚遥人
81kg級 優勝 松川怜司
81kg級 2位 伊藤達志
81kg級 3位 広岡侑希
90kg級 優勝 寺島悠太
90kg級 3位 尾古礼夢
90kg級 3位 生田勇介
100kg級 優勝 大橋洸俊
100kg級 2位 川崎弘斗
100kg超級 3位 寺口昂
100kg超級 3位 上野佑磨

女子個人
48kg級 優勝 平田絢子
78kg級 2位 進地珠奈


 男子団体優勝選手



 個人戦優勝者

男子団体戦においては、選手たちが最後まで必死の粘りを見せ、決勝戦も含めてすべて5-0で勝ち、他のチームを寄せ付けない力を発揮しました。また、男子個人戦5階級制覇は9年ぶりの快挙です。
1月に迎える全国大会予選に向けて、良い結果になったのではないかと思います。これから冬に向けて、全国大会で上位に入賞できるようさらに追い込んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!

【柔道】夏休みの活動報告

◎ 金鷲旗(7月21日~24日、福岡県福岡市)
【男子】
絵文字:星ベスト32(5回戦敗退)
2回戦 津幡〇- 亀山(三重)【4人残し】
3回戦 津幡〇ー 能代(秋田)【3人残し】
4回戦 津幡〇ー 加藤学園(静岡)【1人残し】
5回戦 津幡 ー〇木更津総合(千葉)【1人残し】

【女子】
絵文字:星ベスト32(4回戦敗退)
2回戦 津幡〇ー 岡山理大付(岡山)【3人残し】
3回戦 津幡〇ー 盛岡南(岩手)【1人残し】
4回戦 津幡 ー〇大成(愛知)【2人残し】

男子も女子も全国の強豪校相手に善戦しました。

毎年恒例の太宰府天満宮にて集合写真。勉学の神様にお祈りし、これからも文武両道の実践に励みます。



◎ 山鹿灯籠旗(7月25日、熊本県山鹿市)
【男子】
絵文字:星優勝(2年連続)
1回戦 津幡〇3ー2 秀岳館(熊本)
2回戦 津幡〇5-0 大体大浪商(大阪)
3回戦 津幡〇5-0 東海大熊本星翔(熊本)
準決勝 津幡〇3-0 長崎南山(長崎)
決 勝 津幡〇1-0 沖学園(福岡)

【女子】
2回戦 津幡〇3-0 名張(三重)
3回戦 津幡 0-1〇熊本西(熊本)

1,2年生の新チームで臨む初めての大会。全国の強豪チームが集まる中、男子が2年連続の優勝を果たしました。



◎ 校内合宿(7月28日~31日)
インターハイ直前の追い込み合宿。OBなども多数参加し、熱い中活気あふれる練習となりました。

本校OBの割烹たけしのオーナー、桂木健至さんが鴨のローストビーフ丼をふるまいに来てくださいました。いつもありがとうございます。





◎ 全国高校総体(インターハイ) (8月8日~12日、三重県津市)
上位入賞を目指して臨む大舞台。この日のためにチーム一丸となって練習に取り組んできました。
会場がサオリーナということで、吉田沙保里さんの像の前で記念撮影。


【男子】
団体 ベスト16
1回戦 津幡〇3ー1 長崎日大(長崎)
2回戦 津幡〇3-0 埼玉栄(埼玉)
3回戦 津幡 2-2代〇名張(三重)

個人90kg級   寺島 ベスト16
個人100kg級  室木 1回戦敗退
個人100kg超級 布目 2回戦敗退

【女子】
団体 2回戦敗退
2回戦 津幡 0-3〇富士学苑(山梨)

個人57kg級 渕田 5位入賞絵文字:星
個人63kg級 小坂 1回戦敗退

男子団体は、あと一歩のところで地元・名張高校に惜敗し、ベスト16で終わりました。女子個人では、渕田が昨年と同様5位入賞という結果でした。こちらも準々決勝で長い延長戦を戦い、あと一歩のところで負けてしまいました。
どちらも悔しい結果です。






◎ 北信越国体(8月19日、新潟県長岡市)
少年男子の石川県代表として、本校からは寺島、室木、布目の3名が参加しました。

少年男子 優勝絵文字:星(2勝0敗1分)


北信越の代表として、10月に福井で行われる国体に出場します。また、女子の代表選手として本校から渕田が国体に出場します。


◎ 体育科大会(8月24日、東京都文京区)
【男子】3位絵文字:星
予選リーグ 1位通過(3勝0敗)
決勝トーナメント
2回戦 津幡 0-1〇埼玉栄(埼玉)
【女子】
予選リーグ 1位通過(2勝0敗)
決勝トーナメント
1回戦 津幡 0-2〇藤村女子(東京)

1,2年生チームで臨みましたが、まだまだ力不足でした。さらなる強化が必要だと痛感しました。

ーーーーーーーーーー
全国大会上位入賞まであと一歩届かず、とても悔しい思いをしました。この悔しさを忘れずに、これからされに選手たちが努力し、力をつけてくれることを祈ります。

9月の初旬には、全日本ジュニア選手権に北信越代表として布目と渕田が出場します。また、10月には国体もあります。
今後とも、津幡高校柔道部の応援よろしくお願いいたします!

【柔道】北信越 初男女アベック制覇!

6月16日~17日、福井県立武道館にて行われた北信越高等学校柔道大会において、本校初となる男女団体アベック制覇を果たしました!

【結果】
男子団体 優勝(8年ぶり6回目)
女子団体 優勝(2年連続4回目)

[男子個人]
73kg級   3位 大塚遥人
81kg級   5位 松川怜司
90kg級   優勝 寺島悠太
100kg超級 優勝 布目王雅

[女子個人]
57kg級   優勝 渕田萌生
63kg級   3位 小坂愛美
63kg級   3位 北野佑美




強豪チームとの対戦が続く中、選手たちの頑張りとチームワークで悲願の男女アベック優勝を果たすことができました。応援してくださった保護者・OBの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
次の目標である全国大会上位入賞を目指して、さらに努力を積み重ねていきたいと思います。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします!

【柔道】インターハイ出場決定!!

5月31日~6月2日石川県立武道館において、石川県高等学校総合体育大会の柔道競技が行われました。

4年連続男女団体アベック優勝をかけて臨んだ本大会。選手たちにも熱が入ります。

【結果】
男子団体 優勝(6年連続37回目)
女子団体 優勝(4年連続8回目)

男子個人
73kg級 3位 岩見倖汰 山上隆司
81kg級 3位 髙野航
90kg級 優勝 寺島悠太 2位 川崎弘斗
100kg級 優勝 室木修幸 2位 本出達基 3位 大橋洸俊
100kg超級 優勝 布目王雅 3位 磯辺優陽

女子個人
48kg級 3位 前田優菜 平田絢子
52kg級 3位 日光舞
57kg級 優勝 渕田萌生
63kg級 優勝 小坂愛美 3位 北野佑美
70kg級 2位 出口佐和
78kg級 3位 進地珠奈





男子団体は鶴来高校との決勝戦、代表戦にまでもつれ込む大接戦でしたが、なんとか優勝を勝ち取ることができました。女子団体は決勝戦・金沢学院高校を寄せ付けず、3-0の圧勝で見事優勝することができました。
これも、応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました!

男女団体、男子個人21名、女子個人8名は6月16日~17日に福井県で行われる北信越大会に出場します。また、8月8日から三重県津市で行われるインターハイには、男女団体及び、本大会で優勝した男子個人3名、女子個人2名が出場します。

大会終了後は、OB会、保護者の方々が準備してくださった祝勝バーベキュー会に参加しました。今まで減量していた選手たちも、おなか一杯になるまで食べていました。




主催してくださったOB会、保護者の方々、本当にありがとうございました。みなさんの熱い期待にこたえられるよう、そして目標に掲げている全国大会上位入賞を達成すべく、今後の練習にさらに熱を入れていきたいと思います。また、応援のほどよろしくお願いいたします!!

【柔道】出身中学校大会

5月27日(日)県立武道館において、本校柔道部主催の第42回出身中学校柔道大会を開催しました。
この大会は、本校柔道部に入部した生徒たちの出身中学校を招いて開催する大会で、今年は県内から11の中学校が参加してくださいました。

【結果】
優勝 内灘中学校(生田選手、根来選手)
2位 北辰中学校(井海選手)
3位 高尾台中学校(石川選手)
   中能登中学校(清水選手)
※()内は優秀選手


大会後は高校生と中学生の交歓練習会を行いました。


高校生は5月31日から、中学生も7月中旬に全国大会をかけた県予選が開かれます。
100パーセントの力を発揮できるよう、お互い頑張りましょう!!

【柔道】橘川杯 石川県ジュニア

ゴールデンウィーク中の大会成績を報告します。

◎橘川杯(富山県射水市、5月4日~5日)
 男子団体一部 3位 津幡高校A
 男子団体二部 優勝 津幡高校B
 女子団体   優勝 津幡高校



◎石川県ジュニア柔道選手権大会(5月6日)
<男子>
 73kg級 3位 渕田基矢
 81kg級 3位 松川怜司、石野椋生
 100kg級 優勝 本出達基  3位 大橋洸俊
 100kg超級 優勝 布目王雅

<女子>
 48kg級 2位 前田優菜
 52kg級 3位 日光舞
 57kg級 優勝 渕田萌生
 63kg級 優勝 小坂愛美  3位 北野佑美



インターハイ予選まであと一か月を切りました。
課題も多く見つかったので、それらを克服し、万全の状態で臨めるように日々の練習を頑張りたいと思います。

【柔道】春季大会

4月22日(日)、県立武道館において石川県高等学校春季柔道大会が開かれました。



【結果】
男子団体一部
優 勝 津幡高校A(優秀選手:布目王雅)
第3位 津幡高校B(優秀選手:室木修幸)

女子団体
優 勝 津幡高校A(優秀選手:渕田萌生)
第3位 津幡高校B(優秀選手:進地珠奈)



男子20回目、女子8回目の優勝、3年連続男女アベック優勝という結果となりました。
決勝戦は接戦でしたが、なんとか優勝することができました。
5月に入ると、ジュニア選手権、県総体と全国につながる大切な大会が続きます。良い結果で全国大会に駒を進められるよう、残り少ない時間で精一杯頑張りたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします絵文字:晴れ

【柔道】新入生

本年度新たに男子12名、女子2名の生徒が津幡高校柔道部に入部しました!
チーム津幡の新たな一員として、先輩たちとともに、全国で活躍してくれることを祈っています。

【柔道】世耕杯

近畿大学柔道部が主催する世耕杯争奪高校柔道大会において、2年連続優勝を果たしました絵文字:星



【予選リーグ】
1回戦 津幡 4-0 水戸葵陵(茨城)
2回戦 津幡 5-0 金光藤蔭(大阪)
(予選リーグ1位通過)
【決勝トーナメント】
1回戦 津幡 4-0 東大阪柏原(大阪)
2回戦 津幡 2-1 開星(島根)
3回戦 津幡 4-1 小杉(富山)
準決勝 津幡 3-0 四日市中央工業(三重)
決 勝 津幡 2-1 東海大相模(神奈川)

【柔道】全国高校柔道選手権

3月20、21日と東京・日本武道館にて全国高等学校柔道選手権大会が行われました。
本校からは男子個人2名、女子個人1名、男子団体の出場となり、全国大会上位入賞を目標としている選手たちとしては、いつも以上に気合が入ります。
たくさんの方々からのご支援やご声援をいただき、本当に感謝しています。
毎年恒例となりました、割烹たけしの大将で本校柔道部OBである桂木健至さんから、鴨のローストビーフ丼の差し入れがありました。
いつもありがとうございます!



【結果】
男子個人60㎏級 大岡京聖 2回戦敗退
男子個人無差別 布目王雅 3回戦敗退(ベスト16)
女子個人57㎏級 渕田萌生 絵文字:星5位入賞絵文字:星

男子団体 2回戦敗退







目標としていた、男子団体5位入賞は叶いませんでした。
しかし、布目が健闘しベスト16入り、渕田はインターハイに続く入賞を果たしました。
次のインターハイこそは全国上位入賞できるよう、新入生を迎えてさらに努力を重ねていきたいと思います。
今後も変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします!