学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

河北潟クリーン作戦に参加しました‼

今週の日曜日、「河北潟クリーン作戦」に参加してきました。

このイベントは、河北潟の美しい自然を守ろうと企画されたもので、本校の生徒が地域の住民の方とともに、水辺に漂着したゴミなどを拾い集めました。

本校から参加したのは、生徒会執行部、ボート部、園芸部(農蚕部)の生徒たちです。

総勢、20名。

引率した教員は6名。

ボート部は、日頃、練習の場となっている河北潟に感謝を込めて。

園芸部(農蚕部)は、環境問題を考えながら。

生徒会執行部は、本校生徒を代表して。

それぞれの思いを胸に、1時間ですが、ボランティアに励みました‼

 

【総合学科】3年園芸系列選択授業「野菜」

4月16日(金)5限、総合学科3年生園芸系列の選択授業「野菜」で、28名の生徒が、キャベツ、ブロッコリー、レタスの苗を植えました。これから草取りや水やりの世話をしながら2ヶ月後の収穫を待ちます。

3つの部活動が県から強化指定を受けました‼

本日、石川県県民文化スポーツ部より、今年度の「高校生強化指定」を受けました。

該当した部活動は、

女子バスケットボール部 団体A指定

柔道部(男子) 団体B指定

柔道部(女子) 個人B指定

  

選手たちは、日々、研鑽を重ね、大変な努力をしています。

きっと期待に応えてくれると信じています。

頑張ってください‼

【スポーツ健康科学科】1年生宿泊オリエンテーション

4月13日(火)、4月14日(水)の両日、能登少年自然の家でスポーツ健康科学科1年生を対象とした宿泊オリエンテーションを行いました。

仲間との絆を深めたり、3年生のリーダーたちから様々なことを学んだりする姿がとても印象的でした。

これからの高校生活をより充実させる素晴らしいオリエンテーションになりました!

 

 

 

【総合学科】1年生「産業社会と人間」ガイダンス

総合学科では1年次、『産業社会と人間』で「自己探求」「2,3年次の履修計画」「職業世界の体験」「ライフプラン」の4つを柱に学習します。4月13日(火)5限目、1年間使う「産業社会と人間」学習ノートをもとにガイダンスを行いました。この時間をとおして、進路への自覚を深め、将来の職業生活の基礎となる知識・技術を習得していきます。

3年生 学年集会

13日(火)5限目に3年生の学年集会を行いました。

学年主任の松本先生より、進路実現に向けての心構えを話してもらいました。

対面式が行われました‼

新入生と2・3年生が顔を合わせる「対面式」が行われました。

コロナの第4波が警戒される中、会場を2つに分けて行いました。

第2体育館には3年生が待機し、第1体育館には2年生が待っています。

上級生が待つ体育館に、少し緊張した様子の1年生が入場していきます。

新入生は最初に、3年生が待つ体育館に入場しました。

  

向かい合わせに立ち、挨拶をします。

3年生の代表が歓迎の言葉を述べ、新入生の代表が謝辞で応えます。

新入生の代表は、スポーツ健康科学科と総合学科のそれぞれから選ばれ、言葉を述べました。

 

新入生は3年生との対面式が終わると、2年生が待つ隣の体育館に移動しました。

  

この会場でも同様に進行していきました。

本来ならば、上級生が校歌を歌って新入生に紹介する予定でしたが、コロナ感染拡大防止のため、残念ながら中止となりました。

毎年、大きな歌声で校歌が紹介される最大の見せ場でしたが、とても残念です。

ワクチンの接種も始まり、このような学校生活も、もうわずかですかね。

そう期待して、本日の紹介を終わります。

 

とは、言え、生徒はものすごく元気です。

何といっても明るい春の訪れですから。

笑顔があふれる津幡高校です‼

 

令和3年度スタート!

 本日は午前中に新任式、始業式、前期生徒会役員任命式、午後からは入学式が行われました。

今年はスポーツ健康科学科57名、総合学科66名、合計123名の新入生が入学しました。

高い志をもち、素晴らしい高校生活を送ってもらいたいと思います。

ようこそ津幡高校へ!

新任式

前期生徒会役員任命式 入学式で宣誓を述べる道上悠作さん

サクラが満開です‼

津幡高校の桜も今が満開です‼

グラウンドの周囲など敷地内にはいたるところに桜が植えられており、今が満開のようです。

  

グラウンドや体育館、道場では練習に励む生徒たちがたくさんいますが、今は、彼ら彼女らにはこのサクラが目に入っていないよう思えます。

春の大会や総体に向けて、今が一番大切な時。

真剣な眼差しで練習に励んでいます。

 

ふと農場に目をやると、菜の花が咲いていました。

春らしい風景ですね。

ところで、この花は、何の花かわかりますか?

 

答えは、ブロッコリーです。

収穫した後、脇芽が大きくなりブロッコリーの花蕾となりましたが、春の暖かさで開花しました。

ブロッコリーは蕾を食べているんですよ。ご存じでしたか?

 

さて、本日で令和2年度が終了します。

明日から、4月。 令和3年度がスタートします。

来年度も、学校の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

終業式と離任式が行われました‼

終業式に先立ち、皆勤者の表彰式が行われました。

今年度、1年を通して無遅刻・無欠席の生徒が表彰されました。

1年生21名、2年生30名が表彰を受けました。

今年度は、コロナ禍の中にもかかわらず、健康に留意し、これだけ多くの生徒が表彰を受けることに驚きました。

みんな、よく頑張りました!

そして、終業式。

石倉校長先生、最後の訓示でした。

生徒たちは、真剣な眼差しと姿勢で聴き入っていました!

そして、離任式。

この春、転出される先生のうち13名が壇上に上がりました。

石倉校長先生のご紹介の後、お一人ずつ、お言葉を述べられました。

感動的で、中には涙ぐむ生徒も・・・。

心に響くお話しばかりでした。

生徒たちの表情からは、先生方のお話を胸に刻み、これからも頑張ろうという気持ちが溢れ出ていました。

 

最後に、生徒の代表が花束をお渡しし、閉式となりました。

  

長短はございますが、津幡高校のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

どの先生もおしゃっていた「津幡高校を応援し続けるよ‼」という言葉が生徒の心に響いたようでした。

本当にありがとうございました。