カテゴリ:その他
マスクケース寄贈
夏季休業中に白山市(株式会社笠間製本印刷、ヴィンセドール白山)よりマスクケース500枚を本校に寄贈していただき、本日、全校生徒・教職員に配布しました。(昨年度もいただき、重宝してます)
今後ともコロナ感染防止に対する意識を高め、昼食時や体育時などでマスクを外す際にマスクケースを活用して、感染防止に努めていきます。
地域の関係者の皆様方には大変感謝しております。
ありがとうございました。
シェイクアウトいしかわ
今日は5限目の終わりに県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に参加しました。普段の学校生活で大きな地震が発生した設定のもとで、身を守るための適切な安全行動を行う訓練をしました。それぞれの場所で身の安全を守る3つの安全行動「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」を各授業で実践していました。
生徒からは「先月の避難訓練に引き続き、防災への意識が高まった」との声が聞こえてきました。
高校生になると身体も大きくなり机の下に入りきらない生徒も見受けられましたが、地震が起こった際にはまず大事な頭を隠すことができるように、日ごろから気を付けていきましょう!
第15回新聞を読んでコンクール授賞式
北國新聞社主催の第15回新聞を読んでコンクールにて、本校から3名の生徒が入賞し、学校自体も優秀学校賞の表彰を受けました。入賞した生徒は2人が優秀賞、1人が佳作で、優秀賞の2人は紙面で作品も紹介されました。表彰式には優秀賞を受賞した生徒と国語科の担当教員が出席し、堂々と表彰を受けてきました。これからも読書と合わせて新聞もたくさん読んで、知識や教養を蓄えていってほしいと思います。
秋の教育実習生
9月に入ってから体育で2人、商業で1人の教育実習生が来ていました。2人は2週間、1人は3週間で、明日で全て終了します。体育で実習に来る学生が多い本校ですが、今回は商業もということで、教育実習生はもちろん生徒も新鮮な気持ちで授業に取り組んでいたように思います。こうして卒業生が母校に戻ってきてくれることは大変うれしいことです。
教育実習生
今週月曜日から保健体育科に2人の教育実習生が来校しています。6月中旬までの三週間、クラスは14Hと34Hについて、普通科を含めた全学年の体育や保健の授業も担当します。14Hでは早速朝のSTを担当して、生徒との仲を深めていました。充実した実のある教育実習になるように頑張ってください。
日教弘学校教育活動助成贈呈式
今朝、日本教育公務員弘済会石川支部長の寺西さんから、学校長に学校教育活動助成の贈呈がありました。本校が応募した「図書館講座等による読書活動の充実に向けて」という内容が認められたもので、数ある応募団体の中から選考されました。この助成金は今後ますます本校の読書活動が充実していくように有効に活用される予定です。
舟岡寮避難訓練
寮生が安全な寮生活を送るため、ストーブの使用が増えるこの時期に避難訓練が行われました。2階の交流部屋より出火したとの想定で、1階の生徒は玄関、2階の生徒は非常口から避難し、速やかに整列することができました。また不審者対応の確認も行われ、さすまたの使用方法や設置場所を確認していました。
白山市議会報告会
5月21日(月)午後2時30分から4時20分まで、本校会議室で白山市議会報告会が開催されました。白山市議会の議員と本校生(31H)が「いいね白山市、頑張れ白山市」というテーマで懇談するという催しで、昨年に続き2回目の開催です。
清水芳文議員の挨拶、小川義昭議員の「市議会の仕組み」についての説明の後、意見交換となりました。生徒達は最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に自分の思いを率直に発表できるようになりました。「地域の催しをSNS等を利用してもっと広く知らせた方がよい」「ジオパークを観光資源として利用すべきだ」等々の意見が出されました。
生徒達からは「最初は緊張したけれど、議員の皆さんが上手に進行してくださって自分の意見が言えて楽しかった」の感想がありました。白山市の将来、自分の将来について考える大変有意義な催しでした。
清水芳文議員の挨拶、小川義昭議員の「市議会の仕組み」についての説明の後、意見交換となりました。生徒達は最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に自分の思いを率直に発表できるようになりました。「地域の催しをSNS等を利用してもっと広く知らせた方がよい」「ジオパークを観光資源として利用すべきだ」等々の意見が出されました。
生徒達からは「最初は緊張したけれど、議員の皆さんが上手に進行してくださって自分の意見が言えて楽しかった」の感想がありました。白山市の将来、自分の将来について考える大変有意義な催しでした。
ほうらい祭りの造り物
先週金曜日の話になりますが、試験前の土日に開催された鶴来地域の「ほうらい祭り」の前に、新町町会の造り物が本校まで練り歩きに来てくれました。金沢や野々市から通学している生徒も多いので、初めて見る1年生もいたのではないでしょうか。放課後のひと時でしたが、学校の地元の独特のお祭りの雰囲気をベランダから楽しんでいました。
教育実習生の研究授業
今週末まで2人の教育実習生が来ています。6月は行事が多く、遠足や体育大会などで大いに活躍してくれました。部活動も積極的に参加して、生徒に良い刺激を与えていました。今日はその二人による研究授業が行われました。それぞれ保健や体育の授業を実施しましたが、研究授業となると見ているほうにまで生徒と先生の緊張が伝わってきました。この経験を活かして教員採用試験も頑張ってほしいと思います。
若い世代によるまちづくりワークショップ
9月24日(土)の午後、白山市の松任文化会館で「若い世代によるまちづくりワークショップ」(白山市主催)が開催され、鶴来高校からも10名が参加しました。この行事は白山市にある大学、短大、県立高校から学生・生徒が集い、若者ならではの自由な発想で白山市の将来について語り合うというものです。金城大学の先生方の指導で各グループごとに和やかながらも活発な議論が交わされていました。「利便性」と「豊かな自然」が共存するまちづくりをしていきたいなどといった意見が出されていました。
鶴来中学校体力アップトレーニング講習会
本校ソフトボール部が鶴来中学校で体力アップトレーニング講習会の講師を務めました。
1年生180名を前に堂々とした動きを見せ、音楽に合わせて体幹トレーニングフィットネスを行いました。
終盤になると盛り上がりも最高潮に達し、お互いが非常に楽しめた講習会になりました。
中学生から「かっこいい!」と声をかけられ、生徒自身が中学生に喜んでもらえたことに幸せを感じていました。
また来年もぜひとのお声もかかったので、これからも磨きをかけて頑張ります!
1年生180名を前に堂々とした動きを見せ、音楽に合わせて体幹トレーニングフィットネスを行いました。
終盤になると盛り上がりも最高潮に達し、お互いが非常に楽しめた講習会になりました。
中学生から「かっこいい!」と声をかけられ、生徒自身が中学生に喜んでもらえたことに幸せを感じていました。
また来年もぜひとのお声もかかったので、これからも磨きをかけて頑張ります!
除雪ボランティア出動!
今季初の除雪ボランティアの要請があり、陸上部が出動してきました。
要請のあったお家から道路まで5mほどですが、
車もすっぽりと雪に覆われてしまっていたので、
車の雪をどけ、歩けるように除雪を行いました。
除雪後にはおにぎりの差し入れがあり、生徒たちも思わぬご褒美ににっこり。
引き続き本校では除雪ボランティア隊を派遣しています。どうぞご利用ください!
要請のあったお家から道路まで5mほどですが、
車もすっぽりと雪に覆われてしまっていたので、
車の雪をどけ、歩けるように除雪を行いました。
除雪後にはおにぎりの差し入れがあり、生徒たちも思わぬご褒美ににっこり。
引き続き本校では除雪ボランティア隊を派遣しています。どうぞご利用ください!
ダンス発表会
2年生の体育でダンス選択者による発表会が行われました。
ダンス選択者は9名と少数ですが、2グループそれぞれの持ち味を生かした発表でした。
前半のグループはとてもかわいらしく、後半のグループはかっこいい迫力のある演技でした。
選択者のみの発表の後、他のバドミントンやバレーなどの球技の選択者の前で
体育館での発表も行いました。
大変キレのあるダンスにとても感動しました。
球技選択者の集大成は来月行われる球技大会になりますが、こちらも頑張りましょうね。
ダンス選択者は9名と少数ですが、2グループそれぞれの持ち味を生かした発表でした。
前半のグループはとてもかわいらしく、後半のグループはかっこいい迫力のある演技でした。
選択者のみの発表の後、他のバドミントンやバレーなどの球技の選択者の前で
体育館での発表も行いました。
大変キレのあるダンスにとても感動しました。
球技選択者の集大成は来月行われる球技大会になりますが、こちらも頑張りましょうね。
ほうらい祭りの造り物来場
10月3日(土)4日(日)に鶴来地区で地元のほうらい祭りが開催されます。
それに先立って1日早い本日、本校まで造り物がやってきました。
担ぎ手の中には本校の卒業生もおり、
大きな掛け声で本校の益々の発展を祈念してくれました。
新町町会の皆様、平日で担ぎ手が少ない中、ありがとうございました。
それに先立って1日早い本日、本校まで造り物がやってきました。
担ぎ手の中には本校の卒業生もおり、
大きな掛け声で本校の益々の発展を祈念してくれました。
新町町会の皆様、平日で担ぎ手が少ない中、ありがとうございました。
教育実習生研究授業
6月に入ってから本校では体育2名、社会1名の3名の大学生が教育実習に来ています。
先週は主に担当教員の授業を見学していましたが、昨日から実習生による研究授業が始まりました。
一様に緊張した面持ちで、中には始めの20分間の記憶がないという実習生もいました。
生徒にもその緊張感が伝わるのか、いつも以上に集中して授業に取り組んでいる様子が伺えました。
実習生の皆さん、ぜひ教員になってまた本校に戻ってきてください!楽しみに待っています。