カテゴリ:学校行事

手取川歩行

 先週悪天候のため延期されていた手取川歩行が本日実施されました。朝方の雨で心配していた天候も無事持ち直し、解散式を行う頃には晴れ渡る青空が広がっていました。生徒たちは欠席者もほとんどなく、23kmの道のりを最後まで励ましあって歩ききっていました。誘導や飲料・補食の配布にお手伝いいただいたたくさんの保護者の皆様も本当にありがとうございました。

 

鶴翔祭2日目

 鶴翔祭2日目の今日はステージ発表でした。芸能チャンピオンから始まりジャズバンド部の演奏、女装男装コンテスト、合唱部の発表、各学年の校歌・伝統歌の発表が行われました。芸能チャンピオンは34H、女装男装コンテストのグランプリは21Hのmothersでした。暑い1日となりましたが、3年生は会場で生ステージを、1,2年生は各教室でオンライン配信を楽しみました。

 

 

鶴翔祭1日目

 今日から全てが初めて尽くしの鶴翔祭が始まりました。模擬店の品物は配達、各催事は人数制限を設け、各クラスで昼食をとる時間のシフトも決め、ステージ発表は3年生のみ体育館で、1,2年生は各クラスでライブ配信を視聴など、今までにやったことのない新型コロナウイルス対策を施しての実施です。不自由な点はもちろんありますが、その中でも各クラスで趣向を凝らして頑張っていました。

 

2学期始業式・表彰伝達式

 今日から2学期が始まりました。清掃の後、各クラスで放送による始業式と表彰伝達式が行われました。始業式では校長先生からコロナ禍の中での過ごし方や各学年それぞれにおける心構えなどを中心にお話がありました。その後の表彰伝達式では1学期から夏季休業中に行われた陸上部、柔道部、合唱部の大会の表彰伝達がなされました。

1学期終業式

 今日は大掃除と放送による1学期終業式が行われました。終業式に先立って、第44回全国高等学校総合文化祭2020こうち総文に参加する合唱部の激励会も行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響でなかなか全校で集まる機会が持てませんが、先の見えない状況の中でもいまやるべきこと、できることをしっかりとやって、次につなげていきましょう。

性教育講話

 今日は助産院の先生を招いて全校生徒対象に性教育講話が行われました。

 3学年が一斉に体育館に集まると密になるため、2クラスのみ直接講話を聴き、残りのクラスは各教室でZoom配信による視聴となりました。

 Zoomの接続確認に手間取りましたが、無事講話を聴くことができました。例年より短い夏休み前、気の緩みがちなこの時期に心に届くお話が聞けて良かったと思います。

 生徒の感想を含む詳細はこちらをご覧ください→性教育講話.pdf

 

1学期期末考査

 今日から1学期期末考査が始まりました。6月から学校が始まったため中間考査がなかったので、1年生にとっては初めての定期考査になります。3年生にとっても就職・進学の大きな判断材料となる試験となるので、いつも以上に緊張感を持って臨んでいます。もちろん2年生にとってもこれが1学期の成績に大きくかかわってくるのでしっかり頑張って下さい。

シェイクアウトいしかわ

 今日は4限目の終わりに県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に参加しました。それぞれの場所で身の安全を守る3つの安全行動「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」を各授業で実践していました。高校生になると身体も大きくなり机の下に入りきらない生徒も見受けられましたが、まず大事な頭を隠すことができるように普段から気を付けていきましょう。

白山フラワーデー

 今日はあいにくの雨でしたがPTA役員の協力を得て白山市フラワーデーが行われました。いつもはボランティア委員や部活動有志も参加していますが、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小し、PTA役員と担当教職員のみの作業となりました。

 定植した時間帯はちょうど雨も小康状態だったため、当初の予定以上に作業を進めることができました。朝早くから雨の中ご協力くださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

PTA懸垂幕除幕式

 本日の学校再開に合わせてPTAから寄贈された懸垂幕の除幕式が行われ、PTA役員の方々をはじめ、生徒会役員や部代表の生徒が参加しました。はじめにPTA会長井海之傑さんから、PTAテーマ「雲外蒼天」に込められた思いや、激励の言葉を話して頂きました。次に生徒会長出森陽大さん、各部活動代表陸上部助乗夏喜さん、スキー部大野翼さんがお礼の言葉を述べました。

 本校生徒の頑張る様子や、学校の元気さを地域に発信することで、少しでも地域貢献に役立つのではないかと考えます。本校が、今できることに全力で取り組み、地域に活力を与え、地域に信頼される学校を目指します。

 

令和2年度入学式

 新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で規模縮小、在校生の出席なしの入学式が行われました。

   このようなご時世ではありますが、真新しい制服に包まれた新入生の姿を見ると大変明るい気持ちになります。

   例年行われる野球部、柔道部、ラグビー部による校歌伝統歌紹介は直前まで動画による紹介を予定し、春休み中に練習もしていましたが、撮影予定日に部活動停止が発表されたため撮影することができませんでした。その代わりに昨年度に歌ったものを1年間の流れのスライドとともに流しました。

   1年生の皆さん、なかなか授業が始まらず不安な気持ちもあるとは思いますが、どんなことでもいつかは終わります。ともに頑張っていきましょう!

 

 

ワックスがけ

 生徒の臨時休業は継続中ですが、本日は担任・副担任でワックスがけを行いました。普段は机を廊下に出すのも雑巾がけもワックスがけも全て生徒で行うのですが、生徒が登校していないため全クラス机を出す作業から各クラス2人の教員で行いました。在校生の皆さんが新学期から気持ちよく過ごせるように心を込めてピカピカにしました。早くみんなの元気な顔が見れる日を待ちわびています。

 

 

第72回卒業証書授与式

 コロナウイルス感染拡大防止のため、全員マスク着用、在校生の参列なしという卒業生とその保護者、教職員だけの卒業式が開催されました。一人ずつもらう証書も呼名のみ、生徒代表となりましたが、3年生はマスク越しにもしっかりと返事をし、校歌を歌いあげてそれぞれのステージへ旅立って行きました。卒業おめでとうございます。3年間鶴来高校を盛り上げてくれて本当にありがとう!

 

 

1,2年学年末考査

 今日から1、2年生で今年最後の考査が4日間の日程で行われます。各クラス放課後1時間の勉強会を経て、その後も勉強会を開催している部活動もありました。1年間の集大成として、しっかりと取り組んでほしいと思います。

3学期始業式

 今日から3学期が始まり、ST・清掃の後、3学期の始業式が行われました。3年生はほとんど進路も決定し、卒業に向けてのラストスパート、1,2年生は次の学年の0学期ともいわれています。校長先生からも新年の始まりに「一隅を照らす」という言葉が皆さんに送られました。自分が置かれた場所でベストを尽くすことが大切だということです。なりたい自分になるために1日1日を大切に過ごしていきましょう。

2学期終業式

 今日は2学期終業式が行われました。はじめに校歌、学生歌を斉唱した後、学校長からのお話がありました。本校の生徒が人命救助を含め2学期中に3件の人助けをし、その姿勢が素晴らしいということと、自転車マナーがしっかり守られているというお話を中心に、本当に本校の生徒が誇り高いということをおっしゃっていました。また年末年始は新しいことを始めたり今までを振り返るチャンスでもあるというお話もされていました。ぜひ有意義な冬休みを過ごしてください。

  

2学期期末考査

 今日から2学期期末考査が始まりました。今回が終わると残すは学年末考査のみ。毎回大切な考査ではありますが、今回は今後の進級・卒業に関わる特に大切な試験となります。全学年で1週間前から学習会に取り組み、特に1年生は全クラスで60分の勉強会に加え、さらに延長30分の学習会や補充教室なども行っていました。努力した結果が点数に結びつくように集中して頑張りましょう。

白山市議会議会報告会

 今日は5、6限目の時間帯に白山市議会の議員の方々をお招きして、21Hの生徒を対象に議会報告会が行われました。白山市議会がどのような活動をしているのか高校生にわかりやすくレクチャーしていただき、高校生の意見も吸い上げる形で毎年白山市内の高校を対象に実施されています。高校生のうちから行政に参加する機会などなかなかありませんが、白山市議会のご厚意で成り立っています。今年も大変お忙しい中、貴重な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。

学校公開

 今日は土曜日でしたが教育ウィークの一環として学校公開が行われています。午前中は学校説明会にたくさんの中学生や保護者の方にお越しいただきました。午後の授業参観や公開講座も多くの保護者の方や一般の方にご参加いただき充実した内容になりました。放課後の奨学金セミナーやPTA役員と生徒会の懇話会なども、長時間にも関わらず、多くの保護者の方にご協力いただきました。ご参加されたすべての皆様、本当にありがとうございました。

  

11月校長訓話

 今日から11月に入り毎月恒例の校長訓話から1日がスタートしました。まず北國あすなろ賞や花いっぱい運動の受賞にふれ、生徒たちの日頃の頑張りが評価されたことが大変うれしいとお話してくださいました。一方で、SNSによるトラブルやメールやLINE上でのやりとりによる行き違いなどを危惧するといった内容もありました。コミュニケーションは相手の顔を見ながら直接話すことが一番伝わります。良い面はさらに伸ばし、悪い面は早めに断ち切れるよう、皆で今後の学校生活をより良いものにしていきましょう。