カテゴリ:学校行事
11月校長訓話
今日から11月に入りました。今年も後2か月です。そんな中、朝一番に11月の校長訓話が行われました。始めに最近活躍した部活動を称えながら、どんなことでもいいから、自分が何か一生懸命やっていることが、自分の財産になることを信じていほしいというお話でした。
人権講話
今日は7限目のLHに全校生徒対象の人権講話が開催されました。講師は「金沢市地域包括支援センターかみあらや」の馬渡徳子さんで、演題は~自分を大切にするということ、自分の周りにいる人を大切にするということ~でした。特にマイナスのリスクがプラスのリスクになるというお話は、同じ年代の子の事例だったのですとんと心に入ってきたのではないでしょうか。生徒、教職員ともに気づかされることが多い講演会となりました。最後の質疑応答も生徒から質問が出ていて良かったです。
2学期中間考査最終日
2学期に入り鶴翔祭や手取川歩行など行事が相次ぐ中、本日4日間の考査期間を終えました。
クラスや部活単位で勉強会を行って遅くまで頑張っていた生徒もたくさんいました。勉強の成果を発揮できたでしょうか。また、考査直前まで国体に出場したり、地域の祭礼に参加したりと、慌ただしい中で試験を迎えた生徒もいました。お疲れ様でした。
考査を各自で振り返って良かったところ、そうでなかったところをそれぞれに反省し、今月末に行われる模試に向けても今から取り組んでいきましょう。
クラスや部活単位で勉強会を行って遅くまで頑張っていた生徒もたくさんいました。勉強の成果を発揮できたでしょうか。また、考査直前まで国体に出場したり、地域の祭礼に参加したりと、慌ただしい中で試験を迎えた生徒もいました。お疲れ様でした。
考査を各自で振り返って良かったところ、そうでなかったところをそれぞれに反省し、今月末に行われる模試に向けても今から取り組んでいきましょう。
10月校長訓話
今日は10月の学校長訓話が行われました。今回は前庭にサクラソウを植えてくれた学務員さんのお話でした。5月の花いっぱい運動で使ったプランターに、来春の卒業式や入学式でみんなに喜んでもらえればと200個以上のサクラソウの苗をお一人で植えてくれたということでした。誰に頼まれたわけでないのに、半年先のことを考え、コツコツとお世話にしてくれている学務員さん。まさに鶴来高校が目指している「喜びの種を蒔く」活動であることを紹介していただきました。
皆さんも花が咲くのを楽しみにしながら、自分でも喜びの種を蒔いていってください。
皆さんも花が咲くのを楽しみにしながら、自分でも喜びの種を蒔いていってください。
第17回手取川歩行
手取川歩行も観月歩行の時代を含めて今年で17回目を迎えました。
手取キャニオンロードを含む手取川沿い約23kmのコースを全校生徒が保護者、や地域の方々と共に歩きました。今年は最後尾が例年より40分以上早く到着し、全員揃って解散式を迎えることができました。
なお、当日の様子はこちらもご覧ください→手取川歩行
手取キャニオンロードを含む手取川沿い約23kmのコースを全校生徒が保護者、や地域の方々と共に歩きました。今年は最後尾が例年より40分以上早く到着し、全員揃って解散式を迎えることができました。
なお、当日の様子はこちらもご覧ください→手取川歩行
手取川歩行事前学習
今日は7限目のLHに全校生徒が第1体育館に集まって、手取川歩行の事前学習会が行われました。
はじめに学校長より手取川歩行の目的についてのお話があり、その後、地域交流事業で白山ジオパークについて学習した21Hの生徒による、手取川キャニオンロードの見所についての説明がありました。次に理科担当の登内先生から危険生物などに関する諸注意があり、最後に橋場先生より昨年度の様子のスライドを流しながら、全体的な流れの説明がありました。
盛り沢山な内容でしたが、自己管理能力と連帯感を高める本校ならではの行事です。みんなで自然を楽しみながら完歩を目指しましょう!
はじめに学校長より手取川歩行の目的についてのお話があり、その後、地域交流事業で白山ジオパークについて学習した21Hの生徒による、手取川キャニオンロードの見所についての説明がありました。次に理科担当の登内先生から危険生物などに関する諸注意があり、最後に橋場先生より昨年度の様子のスライドを流しながら、全体的な流れの説明がありました。
盛り沢山な内容でしたが、自己管理能力と連帯感を高める本校ならではの行事です。みんなで自然を楽しみながら完歩を目指しましょう!
9月の校長訓話
鶴翔祭から始まった2学期、代休明けの本日からいよいよ授業がスタートします。 まずはじめの朝学習の時間は9月の校長訓話が行われました。校長先生から全校生徒に対して鶴翔祭に対する労いと、物事にはすべて終わりがあるということ、「一期一会」の心構えを大切にというお話がありました。特にすべてが高校生活最後となる3年生にとっては、身に染みた言葉ではなかったでしょうか。
体験入学
今日は中学生の体験入学でした。暑い中18の中学校からたくさんの中学生が参加してくれました。はじめに生徒会による学校説明会を聞いてもらった後、柔道部、ラグビー部、ソフトボール部、合唱部、和太鼓部、ジャズバンド部によるアトラクションを鑑賞してもらいました。その後、6つの講座に分かれて体験授業を行い、最後に本校生徒の案内で部活動体験や見学をしてもらいました。
少しでも本校に興味を持ち、志望校の一つとして考えてもらえたら嬉しいです。
少しでも本校に興味を持ち、志望校の一つとして考えてもらえたら嬉しいです。
1学期終業式
今日は大掃除の後、表彰伝達式と終業式が行われました。
まず、北信越高校大会および北信越ジュニア大会で個人戦優勝・入賞した柔道部と、昨日まで行われていた球技大会の上位の表彰伝達が行われました。
引き続き行われた終業式では、校歌を三題斉唱した後、校長先生より、以前お話しされた「留まると腐る」「小さな勇気を持とう」ということに関連して、生徒の実践例が紹介されました。一つは点差が開いても最後まで勝利への執念を見せたバスケットボール部の戦いぶり、もう一つはペンリス高校(オーストラリア)に訪問する派遣団に本校から初めて参加することになった生徒のことです。いずれも勇気を持って踏み出した貴重な一歩であると言われました。
他の皆さんもこの夏休み中にぜひ何かをやり遂げて、一歩前進した姿で2学期に会えることを楽しみにしています。
まず、北信越高校大会および北信越ジュニア大会で個人戦優勝・入賞した柔道部と、昨日まで行われていた球技大会の上位の表彰伝達が行われました。
引き続き行われた終業式では、校歌を三題斉唱した後、校長先生より、以前お話しされた「留まると腐る」「小さな勇気を持とう」ということに関連して、生徒の実践例が紹介されました。一つは点差が開いても最後まで勝利への執念を見せたバスケットボール部の戦いぶり、もう一つはペンリス高校(オーストラリア)に訪問する派遣団に本校から初めて参加することになった生徒のことです。いずれも勇気を持って踏み出した貴重な一歩であると言われました。
他の皆さんもこの夏休み中にぜひ何かをやり遂げて、一歩前進した姿で2学期に会えることを楽しみにしています。
避難訓練
今日の3限目に、授業中に地震が起こり、その後火災が発生した想定で避難訓練が行われました。教室からグランドまでの移動はおしゃべりもなく迅速でしたが、グランドに集まってからの人数確認に手間取っていたクラスもありました。教頭先生からも真剣味が足りない人がいるのではというお話がありました。訓練には真剣に取り組むことが大切です。
1学期中間考査3日目
1学期期末考査も今日で3日目となりました。暑い日が続いていますが、生徒たちは真剣に取り組んでいます。明日が考査最終日です。最後まで集中力を保ち、考査に臨んでください。頑張る一日一日が自分の成長につながっていきます。応援しています。
あいさつ運動&県下一斉自転車マナー指導
今日は朝早くからPTAの方々にご協力いただき、あいさつ運動と自転車マナー指導が行われました。あいさつ運動の方は生徒玄関の前に立っていただいて、登校してくる生徒たちに元気にあいさつしていただきました。PTAの方から声をかけることが多かったので、生徒の方から元気にあいさつできるといいですね。
自転車マナー指導は白山郷体育館前や本校駐輪場、グラウンド横通りなどにPTA生活指導委員の方に立っていただきました。横に広がったりイヤホンをつけて登校する生徒はほとんどおらず、概ねマナーがしっかりと守られていました。
自転車マナー指導は白山郷体育館前や本校駐輪場、グラウンド横通りなどにPTA生活指導委員の方に立っていただきました。横に広がったりイヤホンをつけて登校する生徒はほとんどおらず、概ねマナーがしっかりと守られていました。
全校集会
今日は、朝学習の時間に生徒指導課主催の全校集会が行われました。先週、修学旅行や遠足が終わり、今週は体育大会や文化教室など行事が続く中、今一度、授業規律などのルールをしっかりと守ろうという趣旨と、安易な遅刻欠席をしないような注意喚起です。
今日注意された内容に当てはまる人は本当にごく一部の限られた生徒なのですが、その一部のために多くの人が迷惑していること、より良い学校にしていくためには一人一人の自覚と協力が不可欠ということを忘れないでください。
今日注意された内容に当てはまる人は本当にごく一部の限られた生徒なのですが、その一部のために多くの人が迷惑していること、より良い学校にしていくためには一人一人の自覚と協力が不可欠ということを忘れないでください。
白山市フラワーデー
今日は朝8時から白山市フラワーデーの一環として、保護者の方と運動部有志で学校前の花壇に花を植えました。PTA会長や学校長の挨拶の後、一斉に花を運び、手際よく50cm間隔で植えていきました。たくさんの方に協力していただいたおかげで、30分ほどで作業を終えることができました。朝早くから協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
高校相撲金沢大会
オール柔道部という布陣で臨んだ高校相撲金沢大会。今年で5年連続の出場となりましたが、今回は予選からすべて県外の強豪校と対戦し、健闘振るわず決勝トーナメントへは勝ち上がれませんでした。しかし選手たちの熱い戦いを目にして応援席も最高潮に盛り上がり、応援団は5年連続となる優秀応援団賞を受賞することができました。このチーム鶴来で一丸となった経験は今後の各部活動でもきっと活かせると思います。選手、応援団の皆さん、朝早くから本当にお疲れ様でした。
1学期中間考査
今日から中間考査が始まりました。1年生にとっては入学して初の、他の学年にとっても進級して初めての定期考査になります。
考査前、休み時間に質問に来ていた生徒や、放課後に勉強会を行っていた部もありました。皆さん、4日間しっかりと頑張ってください。
考査前、休み時間に質問に来ていた生徒や、放課後に勉強会を行っていた部もありました。皆さん、4日間しっかりと頑張ってください。
授業参観、PTA総会
本日の午後は、授業参観からスタートし、PTA総会、進路講演会、学級懇談会が行われました。昨年度よりもたくさんの保護者に出席していただきました。
総会では功労者の表彰も行われ、前年度のPTA会長の今川さんや、2年間役員をしていただいた塚本さん、小高さん、大瀧さんに感謝状と記念品が贈呈されました。旧役員の他の皆様も本当にお疲れ様でした。また、新役員の皆様は県P連の幹事校ということでご苦労をおかけすることも多くなりますが、よろしくお願いします。
総会では功労者の表彰も行われ、前年度のPTA会長の今川さんや、2年間役員をしていただいた塚本さん、小高さん、大瀧さんに感謝状と記念品が贈呈されました。旧役員の他の皆様も本当にお疲れ様でした。また、新役員の皆様は県P連の幹事校ということでご苦労をおかけすることも多くなりますが、よろしくお願いします。
5月学校長訓話
本日、5月の学校長訓話が行われました。1年生が入学以来、初めて全校生徒がそろった集会です。
校長先生からは、連休中に人知れずごみをきれいにしてくれた人がこの中にいるという紹介があり、昨年度から引き続き、「人に喜びを与える」ことのできる集団になってほしい、中心は挨拶、喜びの種を蒔いていく、というお話がありました。また、今日から1学期中間考査1週間前、その後は総体・総文も控えているということで、一つ一つしっかりやっていってほしいというお話もありました。
4月の緊張感が慣れに代わり、中だるみしてくる連休明けですが、今やるべきことをしっかり頑張りましょう。
校長先生からは、連休中に人知れずごみをきれいにしてくれた人がこの中にいるという紹介があり、昨年度から引き続き、「人に喜びを与える」ことのできる集団になってほしい、中心は挨拶、喜びの種を蒔いていく、というお話がありました。また、今日から1学期中間考査1週間前、その後は総体・総文も控えているということで、一つ一つしっかりやっていってほしいというお話もありました。
4月の緊張感が慣れに代わり、中だるみしてくる連休明けですが、今やるべきことをしっかり頑張りましょう。
平成29年度入学式
今日は午後から平成29年度入学式が行われました。124名の初々しい新入生が、保護者の見守る中、担任の呼名に元気よく返事をしてくれました。学校長式辞では、学校長から、1年生へ向けて鶴来高校で何をしようと思っているかとの問いかけがあり、いろいろな思いをぜひ実現させてほしいというエールが送られました。今できることをきちんとやる、小さな勇気をたくさんほしいというお話もありました。校歌の2番に歌われている「誇りあり学園鶴来」の一員になるべく、頑張っていってほしいと思います。
続いて白山市長の山田憲昭氏や振興会会長の酒井一朗氏からも祝辞を賜り、生徒代表による宣誓も行われました。
最後の校歌・伝統歌紹介では、野球部、柔道部、ラグビー部、ソフトボール部の2、3年生が声高らかに歌ってくれました。毅然とした、自信と一体感を持たせる指導を肌で感じ取っていただけたのではないでしょうか。
続いて白山市長の山田憲昭氏や振興会会長の酒井一朗氏からも祝辞を賜り、生徒代表による宣誓も行われました。
最後の校歌・伝統歌紹介では、野球部、柔道部、ラグビー部、ソフトボール部の2、3年生が声高らかに歌ってくれました。毅然とした、自信と一体感を持たせる指導を肌で感じ取っていただけたのではないでしょうか。
新任式・始業式
今日から新年度が始まりました。気持ち新たに新2、3年生が登校し、始めに9名の先生方と図書司書の方をお迎えして、新任式が行われました。
続いて行われた始業式では、校歌三題斉唱した後、校長先生の訓辞がありました。昨年は後輩に憧れられるような先輩になってほしいという話でしたが、今年はそれに加えてあんな風になりたくないと思われるような先輩にはなるなと厳しいお言葉もありました。また、3月に行われた講演会と絡めて、「すべてとどまればくさる このおそろしさを知ろう つねに前進 つねに一歩」で、失敗は後退ではないこと、何もしないことが自分を駄目にしてしまうというお話もありました。最後は、こうして始業式を無事に迎えられることを当たり前と思わず、日々を大切に過ごしてほしいという言葉で締めくくられました。
続いて行われた始業式では、校歌三題斉唱した後、校長先生の訓辞がありました。昨年は後輩に憧れられるような先輩になってほしいという話でしたが、今年はそれに加えてあんな風になりたくないと思われるような先輩にはなるなと厳しいお言葉もありました。また、3月に行われた講演会と絡めて、「すべてとどまればくさる このおそろしさを知ろう つねに前進 つねに一歩」で、失敗は後退ではないこと、何もしないことが自分を駄目にしてしまうというお話もありました。最後は、こうして始業式を無事に迎えられることを当たり前と思わず、日々を大切に過ごしてほしいという言葉で締めくくられました。