カテゴリ:授業

「社会福祉基礎」車椅子生活について

 今日は白山市社会福祉協議会の岩崎さんをお招きして、車椅子生活についてお話していただきました。

 岩崎さん自身が車椅子で生活している体験を通して、特別変わったことではなくみんなの日常と同じで、足りないことやできないこともあるけど、それはみんな一人一人が得意なものや苦手なものがあるのと同じだということを教えていただきました。

 講話後の生徒の感想では「今まで知らなかったことが知れて良かった」「話を聞く前と後で印象が全く変わった」など、一人ひとりが何かしら新しい発見があったようです。

 来週は実際に車椅子バスケットボールを体験します。

 

「介護福祉基礎」シーツ交換・移乗介助

 今日は2学期からだいたい毎週水曜日の午後に、介護技術の実技指導に来ていただいている紺谷さんから、シーツ交換と移乗介助について教えていただきました。普段なれない作業に戸惑う姿も見受けられましたが、概ね言われたとおりに取り組むことが出来ました。特にボディメカニクスを利用した移乗介助に慣れない様子で、何回も教えてもらっている生徒もいました。

 

「子どもの発達と保育」赤ちゃん来校

 2年生の「子ども発達と保育」の授業で、本校在籍の野﨑先生(育児休暇中)と二人のお子さんに来校していただき、広い和室で実習をしました。普段の授業では経験できない子どもとの触れ合いの機会に、生徒6名は大興奮。紙コップを積み上げて遊んだり、絵本「おおきなかぶ」の読み聞かせをしたり、抱っこさせていただいたりしました。時には和室を抜け出すあおちゃんを追いかけ、学校中を歩き回りました。来月も遊びに来ていただく予定です。

 

教育実習生の研究授業

 今月は3人の卒業生が教育実習生として生徒たちと一緒に頑張っていますが、今週から彼らの研究授業が始まりました。3人とも緊張した面持ちで、懸命に取り組んでいます。生徒だった当時も勉強や部活に精一杯励んでいた3人ですが、さらに成長した姿をみることができました。若さ溢れるフレッシュな授業はこちらまで清々しい気持ちになります。

 

「社会福祉基礎」福祉の伝道師

 今日は2年生の社会福祉基礎の時間に、石川県厚生政策課で実施している福祉の伝道師という授業を利用して、社会福祉法人佛子園から速水さんにお越しいただき、障害者福祉についてお話してもらいました。生徒たちは障害のある人もない人も小さい子供もお年寄りも一緒になって活動している現場を知り、ノーマライゼーションの理念を具現化している様子に感心していました。

 

「介護福祉基礎」移動介助

 先週に引き続き、今週も紺谷さんに来ていただき、介護老人福祉施設の概要や杖歩行について学習しました。杖歩行は一度簡単に体験したことはありますが、階段の昇降や3点歩行、2点歩行の違いについて、より具体的に学ぶことができました。介助する側、される側それぞれの気持ちも理解することができたようで良かったです。

 

「介護福祉基礎」車いすの使い方

 介護福祉基礎の授業ではようやく先週から介護福祉士の紺谷さんをお招きすることができ、介護技術の講義と演習を行っています。例年1学期から来ていただいているのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で先週が第1回となりました。2回目となる今日は車いすの扱い方を学びました。初めて乗る生徒もいてみんな興味津々。安心安全についてや、本来はできるだけ使わないという現場ならではのお話も聞かせていただきました。

 

「介護福祉基礎」車いすの扱い方

 今日は金城大学の丸尾朝之先生にお越しいただき、車いすの扱い方を学びました。先生は数年前、本校のスポーツ科学コースで足に関する治験を行っていたこともあり、大変親しみやすくて話も面白く、生徒も熱心に話に聴き入っていました。実際に車椅子を使って様々な動作も見せていただき、皆興味津々でした。

「社会福祉基礎」社会保障入門

 今日も一昨日に引き続き金城大学から岡野 大輔先生をお招きして、社会保障についてわかりやすく解説していただきました。社会保障の制度は大変難しいところもありますが、穴埋め形式のスライドを用いながら、生徒に大切なキーワードを記入させて、とても分かりやすく教えていただきました。

「社会福祉基礎」保育者の仕事とは

 今日は金城大学社会福祉学部子ども福祉学科から、岡部智子先生をお招きして、保育者の仕事についてお話してもらいました。保育者がただ子どもと遊ぶだけではなく、保護者支援や、子どもたちの見本となるような立ち振る舞いなど、保育者に課せられている多くの使命を学ぶことができました。途中で「せんせい」という絵本も読んでもらい、子どもにとっての先生のあり方を深く考えさせられました。

「介護福祉基礎」介護予防について

 今日は金城大学社会福祉学部から伊藤友香先生にお越しいただき、介護予防について学びました。後半のロコモティブシンドロームについては、生徒自身も同じチェック項目を実践していました。現在、介護予防ということで様々な取り組みがあることを知り、有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 

全国商業高等学校協会4冠表彰!

 33Hの植木まりあさんがこの度全国商業高等学校協会4冠表彰を受けることとなりました。取得した検定試験はビジネス文書実務検定1級、情報処理検定1級、珠算・電卓検定1級、商業経済検定1級で、商業高校に在籍している生徒と比べても引けを取らない素晴らしい成績です。卒業後はホテル業に就職が内定している植木さんですが、就職後もこの経験を生かしてしっかり頑張ってくれることでしょう。本当によく頑張りました。おめでとう!

「介護福祉基礎」施設実習④

 今日は今年度最後となる施設実習に行ってきました。先月丸1日お世話になったばかりなので、覚えていてくださった利用者の方もいて、終始和やかな雰囲気の中で生徒が用意した工作を楽しむことができました。今回は初めて生徒が主体となって利用者の方にレクチャーしながら一緒に絵馬を作りました。

  

「フードデザイン」和菓子講習会

 天狗橋のたもとにある「廣野菓子店」店主の廣野純一氏に来ていただき、和菓子講習会を実施しました「松の雪」と「紅梅」という1月らしい練り切りに挑戦し、切りぼかし、さじ切りと言った技法を学びました。和菓子消費量日本一の石川県の食文化に触れた授業でした。

 

「介護福祉基礎」介護実習②

 今日も先週に引き続き介護福祉基礎の授業を選択している生徒が丸1日施設で介護実習を行いました。先週参加した生徒からいろいろアドバイスを受けていたので、今回参加した生徒は非常にスムーズに実習を行うことができたようです。1日中ほとんど座ることなく活動したそうで、疲れはしたけどとても充実した時間が過ごせたと言っていました。

  

「社会福祉基礎」手話講座②

 今日は社会福祉基礎の授業で2回目となる手話講座が行われました。講師の先生に先週教えていただいた手話で挨拶した後、自己紹介の仕方を習い、2人組になってお互いに手話で自己紹介をしました。また聾者の手話以外のコミュニケーションの手段を教えていただき、実際に白山市役所の手話通訳サービス電話を利用する所も見せていただきました。

「社会福祉基礎」高齢者福祉施設見学実習

 今日は午後から社会福祉基礎を選択している生徒で近隣の高齢者福祉施設の見学実習に行ってきました。はじめに施設や介護保険など高齢者福祉を取り巻く環境についての説明を受けた後、2班に分かれて施設内を案内していただきました。施設が利用者にとって過ごしやすい環境であるために、様々な点で工夫がみられました。

  

「介護福祉基礎」介護実習①

 今日は介護福祉基礎の授業を選択している生徒が丸1日施設で介護実習を行いました。はじめは何をしていいかわからず戸惑う場面も見受けられましたが、午後のレクリエーションではだいぶ利用者の方々と接することに慣れてきて、緊張した表情より笑顔のほうが多く見られるようになりました。中には名前を憶えてもらい下の名前をちゃんづけで呼ばれている生徒もいました。来週水曜日にもお伺いするのでよろしくお願いします。

  

「幼児教育音楽」保育所実習

 今日は毎年訪問させてもらっている双葉保育所にて、この授業の最後となる実習に行ってきました。普段の児童館とは違って100名以上の幼児たちが見守る中、トーンチャイムで3曲、歌で3曲、クリスマスソングを中心に演奏してきました。たくさんの子どもたちが一緒に歌ってくれて、生徒もとても楽しそうでした。貴重な発表の場を設けてくださった双葉保育所の皆様、本当にありがとうございました。

  

「介護福祉基礎」足浴介助

 今日も福寿園から介護福祉士の紺谷さんを招いて介護技術の実技演習を行いました。内容は入浴介助で、入浴のできない高齢者に対して行う清拭や手浴、足浴について学習し、実際に2人ペアで足浴を行いました。慣れるまでは洗われる方はくすぐったかったりして大変そうでしたが、最後はどの生徒も丁寧に足浴を行うことができました。