珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
チューリップのつぼみが膨らみ、色づいてきました。何色かわかるくらいになっているものもあれば、まだ何色かわからないものまで、今の所様々ですが、確実に咲く日は近づいてきています。楽しみにしましょう!
子供達のいない学校は、とても静かで寂しい限りです。しかし、来年度に向けて様々なことが始まろうとしています。例えば校庭の桜。つぼみが今にも開きそうで、開花を予感させます。そして、子供達の手によって作られたアイテム。実は、学校が終わる少し前に、新入生のために作成したものです。春休みは短いもので、刻一刻と新学期が近付いています。満開の桜も、素敵なアイテムももうすぐ見られることでしょう。
本校には、いくつかの「いくつかのインテリアグリーン(室内用観葉植物)」が置いてあります。1枚目は3階の踊り場に、2枚目は2階の踊り場に、3枚目は職員室のものです。どれも元気よく、学校内の雰囲気を明るいものにしてくれています。今年度もあとわずか。と同時に新年度ももうすぐ。インテリアグリーン達も、きっと新年度を楽しみにしていることでしょう。
ペッパーくんが今日、本日、上戸小を巣立ちました。プログラミング学習を学べる人型ロボットとして、連日子供達に大人気でした。また、そのキャラクターの愛らしさで、かかわる方々を沢山癒してくれました。ペッパーくんは、専用の移動ボックスに入りましたが、どこか寂し気な表情にも見えました。ペッパーくん、次の学校でも頑張って下さい!
本日は修了式、そして離任式がありました。今回4名の先生方が、上戸小学校を離れることになりました。それぞれ最後のご挨拶をいただきました。どの方も、上戸小が楽しく、素晴らしかったと感謝の言葉を述べておられました。ラストは上戸っ子らしい元気な校歌で送りました。4名の先生方、どうぞ新天地でご活躍を!これまで本当にありがとうございました。
6年生が巣立って数日が経ちました。子供達の表情からも、どこか寂しそうな様子が伝わってきます。しかし、時間の経過とともに、気持ちを切り替えることができたようです。3学期も残り2日となった今日は、1年間のまとめをしたり、体育で体を動かしたり、お楽しみ会をして楽しんだりしました。今年度の締めくくりをしっかりとして、来年度につなげていけたらと思います。
卒業式は終わりましたが、渡り廊下には、卒業生からの感謝のメッセージが貼られていますので紹介します。素敵なメッセ―ジばかりです。そのメッセージの素晴らしさを、階段下の桃の花、花壇のチューリップが讃えてくれているかのように思えます。改めてありがとう、3名の卒業生!
本日、講師の先生をお招きして、1~5年生でペッパーくんと勉強をしました。ペッパーくんの体のつくりを理解した後、プログラミングの仕方を教えていただきました。ペッパーくんに動いたり、話したりしてほしいことを考えてプログラミングをし、実際に動いたり話したりする様子を見て楽しみました。自分がプログラミングしたものを、ペッパーくんがしてくれると、子供達はとても喜んでいました。ペッパーくんとの学校生活も残りわずかです。最後まで、仲良く楽しんでほしいと思います。
本日、やわらかな日差しに包まれる中、卒業式を行いました。卒業生3名、在校生19名。入場、歌、卒業証書授与、礼、巣立ちの言葉等、どちらも、もう何もかもすべてが素晴らしかったです。卒業生は、本当に立派に成長しました。これも、保護者様、地域の皆様方が支えて下さったお陰です。本当に有難うございました。3名は最高の笑顔で巣立っていきました。4月からは新たなスタートとなります。これからも、上戸っ子らしく頑張ってほしいと思います。
卒業生へ感謝の気持ちを届けようと、心を込めて卒業式の準備を行いました。会場設営や掃除、5・6年教室の飾り付け等、卒業生のために一生懸命に頑張りました。また、最後の卒業式練習では、上戸っ子22名全員が素晴らしい声と、凛々しい姿勢で真剣に取り組んでいました。
明日はいよいよ卒業式。卒業生は支えてもらったすべての方々へ、在校生はお世話になった卒業生へ、感謝の思いを届けます。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |