ブログ

最新情報をお届けします

授業参観&中学校入学説明会!

本日授業参観がありました。1・2年生は算数、3・4年生は道徳、5・6年生は算数の授業でした。児童達は、とても頑張っていました。この一年の成長を十分保護者の方々に見てもらえたことと思います。授業参観終了後、6年生は保護者の方と一緒に中学校の入学説明会がありました。やや緊張した面持ちながら、中学校生活に思いを馳せているようでもありました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました。

     

 

0

魚と言葉シリーズ

津幡町在住の酒井様より、魚編の漢字にユーモアたっぷりの言葉(例:鰤 お久しぶりね!)を添えた、ご自分で描かれた魚の絵を多数いただきました。字も絵も言葉もとても素晴らしいです!子供達が魚に興味を持つこと間違いなしです。本校職員室前の掲示板に貼ってあります。機会があれば是非ご覧ください。酒井様、素敵なプレゼントをありがとうございます!

  

 

0

スキーを履く練習をしました!

スキーをやったことのある方ならおわかりでしょうが、スキーは、まず、スキーを履くこと自体が大変です。慣れていないと、そこに時間がかかります。市内の他の小学校で、スキー合宿に行く前に、スキーを履く練習をしたと聞き、その学校に色々ご協力いただき、本校でも練習してみました(ご協力ありがとうございました)。結論、やって良かったです!まったく初めてという子は少なかったですが、かなり忘れている部分がありました。。今日の経験が当日役に立つことは間違いなさそうです。

  

0

SDGs学習の撮影がありました!

今年度取り組んでいるSDGs学習。学習の成果を発表する場を珠洲市が撮影しに来てくれました。これまでやってきたこと、今後の目標等を発表したのですが、マイクを持っていざ話すとなると、やはり緊張感はかくせないようで・・・。それでも何度かの撮り直しの場面はあったものの、無事撮影終了となりました。最後の写真は全員が手で「S」をつくっています。「珠洲市のS」「SDGs学習のS」という2つの意味が込められています。今回撮影したものは、この後ケーブルテレビで放送されることになっています。子供達も自分達の映る姿がさぞ楽しみなことでしょう。

     

0

校内百人一首大会

かねてから練習を重ねてきた百人一首。本日校内大会が行われました。まちの先生に読み手をしていただく、本格的な大会です。今回は学校評価委委員の方々にもご参観いただきました。40分ほど、正座してままで集中力を切らさず、札に向かうのは大変なことだと思いますが、子供達は立派な姿を見せてくれました(学校評価委員の方々からもお褒めの言葉をいただきました。)取った札数に違いこそあれど、静寂の中で大会にかけた意気込みと熱意は、どの子も等しく素晴らしかったです。

  

0

クラブがありました!

3学期最初のクラブがありました。遊びクラブは「卓球」でした。卓球マシンも使って打つ感覚をつかみ、最後はゲームで楽しみました。創作クラブは「スィートポテトづくり」。甘い美味しいにおいは、子供達を魅了していたようです。出来も素晴らしいものでした。それぞれに素敵な時を過ごせたようです。

     

0

児童朝会のこと

本日、児童朝会がありました。最初に校内書初め大会の表彰があったのですが、呼名された時の返事が誠に素晴らしかったです。今日の声を上戸小のスタンダードにしていきたいと思います。今回は、5・6年生の学級発表の場でもありました。5年生は百人一首の暗唱、6年生は詩の朗読でした。どちらも上級生らしい、さすがの表現力であり、こちらも今後上戸小のスタンダードになってほしいと思いました。

  

0

打ち手は育っています!

本日、令和3年最初の太鼓教室が開催されました。低学年太鼓教室の様子を見に行きましたが、どの学年の子も、太鼓を打つことをとても楽しんでいました。楽しい感じが、打つ音色からも伝わってきました。一度身に付けた太鼓の技は易々と消えるものではありません。これからも楽しみつつ、伝統をしっかり受け継いでほしいと思います。

  

0

3校合同スキー学習会

今年度、スキー学習は本校を含めた3校の学校での合同実施です。顔合わせも兼ねて、3校の児童が集まり、合同で事前学習会を行いました。初めて会う児童もいたはずですし、お互いに少し緊張したかもしれませんが、一度顔を合わせられたことで、益々当日が楽しみになったことでしょう。「いざ、心は白銀の世界へ」といったところでしょうか。中学校でも一緒になる仲間同士。スキー学習を通し、交流を深めてほしいと思います。

  

 

0

年賀カード

先月、フィリピン イフガオの子供達からクリスマスカードをいただきましたので、本校5・6年生で、お返しに年賀カードを作成しました。裏面に、今年の干支の「丑」に加え、「富士山」「門松」「鏡餅」「しめ縄」等の絵を描きました。きっと、イフガオの児童達は、それらの絵から、また新たに日本への関心を高め、合わせて、本校との交流を懐かしく思い出してくれることでしょう。

  

 

0