ブログ

最新情報をお届けします

「えがおのほしがき」できました!

朗生会の方々に教えていただき、1・2年生が一生懸命つくった干し柿がようやく出来上がり、本日ラッピングを行いました。例年より柿が大ぶりだったこと、天候があまり思わしくなかったこと等で、干し上がるのに時間がかかりました。(最後は校舎内で扇風機をあてました。)しかし、苦労の甲斐あって、美味しそうな干し柿が出来上がりました。名付けて「えがおのほしがき」。ラッピングの紙に1・2年生が一生懸命描いた絵も素敵な笑顔です。食べる人、もらった人が皆笑顔になれるようにという願いが入っています。たくさんの方の笑顔、楽しみです!

         

 

0

きゃらげ & 児童朝会

組曲の練習は着実に進んでいます。「きゃらげ」を例にとると、昨年のビデオを参考に、扇を持っての練習に入っています。今年度は2年生3名のきゃらげですが、3人ともやる気満々で頼もしい限りです。また、先日の児童朝会では、委員会委の発表がありました。図書・放送委員会は、読書で頑張った人の表彰等、保健委員会からは、感染症に関するクイズが出されました。どちらも2学期の最後にふさわしい内容でした。

       

0

調理実習

5・6年生調理実習。さすが高学年ともなると、作るものもレベルが高いです。今回も、とても美味しそうな料理が出来ました。写真からでも美味しそうな匂いが伝わってきそうです。子供達には、この面でも、家で是非活躍してほしいです!

     

0

イフガオ交流 素敵な最終回

フィリピン イフガオ州 キアンガン中央小学校とのオンライン交流。12月17日が最終回でした(全3回)。最終回のテーマは「伝統文化」。上戸小学校は主に「祭り」を紹介、初鳥様の多大なるご協力をいただき、「きゃらげ」「龍神太鼓」の実演も行いました。実演を見るキアンガン小の子供達の表情は、歓喜と感動に溢れていました。イフガオの伝統的な歌・踊りも見せてもらい、互いの伝統文化にしっかり触れることができました。最後に双方でお世話して下さったスタッフの方々とともに、記念写真。「ハラハラ」「ワクワク」「ドキドキ」でスタートしたオンライン交流。回を重ねる毎に親近感も芽生え、これで最後かと思うとさびしさも感じます。今回の交流は、上戸小学校の歴史に残るものでした。またいつか何らかの形で交流できたらと考えます。この交流を実現させていただいた珠洲市教育委員会様、能登SDGsラボ様、国連大学様、その他関係者の皆様方に心より御礼申し上げます。子供達は今回の交流を通して大きく成長できました。本当にありがとうございました。

        

 

 

0

新米贈呈式

本日、すず農業振興協議会様より、本校に新米30kgをいただきました。品種はCMでもお馴染みの「ひゃくまんごく」。30kgはかなり重く、受け取り代表として出た6年生2名がやっと持てました。しかし、その重さ以上に作って下さった方々、届けて下さった方々の思いがたくさん込められているはずです。また、御礼を述べた6年生の態度はとても立派なものでした。新米に負けず輝いていました。新米は今後給食に出ます。楽しみです。

  

 

0

美味!大納言小豆!

3・4年生が、収穫した大納言小豆を使って、「どら焼き」と「アイス」を作りました。どちらも大変に美味しかったそうです。「植える」「育てる」「収穫する」「食べる」といった一連のプロセスを体験することで、「食」への理解はまた一層深まっていくことでしょう。

     

 

       

 

0

開店です!

国語の学習の一環で、1年生が4つの素晴らしいお店を開店しました!2年生と先生たちがお客さんです。2年生は、お金(手づくり)で買い物ですが、先生たちにはプリペイドカード(手づくり)を用意してくれました。どのお店の商品(カードに絵がかかれている)も、魅力満載で、皆、ショッピングを心ゆくまで楽しんでいました。キャリア教育にもつながる素敵な時間でした。

     

0

全国社会福祉協議会会長賞受賞!!

上戸社会福祉協議会が、子供ボランティア活動の功績により、この度、全国社会福祉協議会より会長賞を受賞しました。本日、珠洲市社会福祉協議会で伝達式が行われ、子供ボランティア活動の代表者として、本校6年生3名が出席しました。これまでの活動が評価された栄えある賞です。誠におめでとうございます!

  

0

器械運動(マット運動)検定

3・4年生が、器械運動(マット運動)の学習のまとめとして、校長先生を検定員とし、校内検定会に挑みました。凛とした空気の中で、皆堂々とした演技を披露してくれました。どの子も驚くほど上達していました。検定後の校長先生からの講評(とても褒めていました)にしっかり頷くその顔には、自信と大きな満足感がありました。

  

0

新しい椅子です!

教室に新しい椅子が入りました!明るいライトグリーン(キウイ色とも言うのでしょうか)の椅子は、見ているだけでも心が軽くなる感じです。脚にスポンジもついていて、動かす時も音がしません。後ろから見ていると、とても座り心地も良さそうで、姿勢も更に良くなった感じです。これから学習も一層はかどることでしょう。

  

0