ブログ

最新情報をお届けします

夏休み作品展 & がんばる子供達

二階音楽室で、夏休み作品展を開催中です(31日まで)。いずれ劣らぬ力作揃い。短い夏休みだったにもかかわらず、さすがは上戸っ子です。また、連日の酷暑ではありますが、教室は温度が下げられ、子供達、学習がんばれています。エアコンに感謝です。

     

0

今日は委員会がありました

今日は水曜日。委員会がありました。図書・放送委員会は、夏休み中の宿題である、「夏休み家庭読書」を掲示する準備を行い、保健委員会は、生活目標(ステップカード)をクリアした時にプレゼントする、シールの原案を作成していました。今日も暑かったですが、子供達はがんばっています。

  

0

地域食材の日(スイカ)

本日の給食は地域食材の日。今回の地域食材は「スイカ」。みなくち農園様で大切に育てられたスイカは、みずみずしく、そして、とてもとても甘く美味しかったです。子ども達の心に、きっとふるさとの夏の味として、しっかり刻み込まれることでしょう。(しっかり冷やされたうどん、厚揚げと豚肉のみそ炒めもとても美味しかったです!)

  

0

2学期がスタートしました!

8月24日。今日から2学期です。学校に子ども達の歓声が戻ってきました。始業式に先立ち、2学期から3・4年生担任となる米田留美子先生からの挨拶があり、その後、学校長からは、子供達に力を入れてほしいこととして、「整理・整頓」という言葉が示され、生徒指導担当の山野先生からは「挨拶」、保健担当の寺山先生からは、「感染症・熱中症対策」について、規則正しい生活を送ることも大変大切だという話がありました。太陽光発電システムには、今日蛍光灯198本分という数字。まだまだ暑い日が続きますが、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

     

0

学校の風景

学校の風景を3つ紹介します。一つ目は太陽光発電。本日はやや曇り空ですが、蛍光灯35本分の電力が生まれています。2つ目はメダカ。水の中も暑かったでしょうが、全員元気です。3つ目は畑のカボチャ。網に覆われ、立派に育っています。来週の月曜日から2学期がスタート。もうすぐ学校に子供達の歓声がもどってきます。

  

0

サツマイモもやっぱり暑いようです

サツマイモ。日中に様子を見に行くと、葉がぐったりとしています。しかし夕刻に再び見に行くと、葉がぴんとしています。さすがのサツマイモも酷暑はこたえるようです。しかし、葉が頑張ってくれているおかげで、土の中の実はきっと順調に育っていることでしょう。ちなみに日中の畑では、葉は殆どなくなっていましたが、カボチャの花が凛と咲いていました。植物の生命力の強さを見せてもらったような気がします。

  

0

いつの間にか実をつけています

「せんだんの木」。いつの間にかたくさんの実をつけています。実が少し重いのか、こころなしか枝葉がやんわりと、たわんでいる気もします。まだ鳥たちがついばむ気配はありませんが、きっと、小学校周辺在住の鳥たちは、ついばむ日を待ち焦がれていることでしょう。

  

0

大豆の花、咲きました!

玄関左側の花壇に植えられている「大浜大豆」。夏の日差しをいっぱいに浴びてすくすく育っています。よく見ると、茎のあちらこちらに白いものが・・・。近づいてよく見ると、大浜大豆の「花」でした。白く可憐な花が、いくつもいくつも咲いているではありませんか。ヘチマに続き、また子供達の楽しみが増えました。

  

0

ヘチマ大きくなっています!

4年生が観察を続けてきたヘチマ。夏休み中もしっかり育ってきています。大きな実があちらこちらにぶら下がり、とても重そうです。来週から2学期がはじまりますが、きっと4年生をびっくりさせてくれることでしょう。

  

0

調理場&スイカ&ひまわり

昨日までのニュースを追加します。給食のない期間は調理場の大掃除です。美味しい給食をうみだしてくれた大鍋達もより一層綺麗にしてもらいました。畑のスイカはサイズこそ小さい(そもそも小玉スイカですが)ものの、大きなスイカに負けない味でした。向日葵は全校登校日に合わせてしっかり咲いてくれ、子供達や保護者の皆様方を出迎えてくれました。来週は祝日+学校閉庁日。しばし学校に静寂が訪れます。

     

0