ブログ

2020年11月の記事一覧

収穫!

大納言小豆と、大浜大豆を収穫しました!無農薬栽培なので、虫達に少しおすそ分けした格好にはなりましたが、綺麗な小豆、大豆と対面できました。大きさもまずまず。味も楽しみです!

  

0

薬物乱用防止教室

5・6年生を対象として、学校薬剤師さんを講師に、薬物乱用防止教室が開かれました。「薬物はこわいもの」と何となくわかってはいるものの、しっかりとした知識は必要です。「薬物使用に誘われたらどう断るか」というテーマで、「誘う側」「誘われる側」の二人一組で、で役割演技も行いました。最後の感想では、自分を守るためにはどうすべきかということ等についてきちんと自分の考えを書いていました。

  

 

0

世界へ発信!フィリピンの小学生とオンライン交流Ⅱ!

本日、フィリピンのキアンガン小学校との2回目の交流を行いました。今回の交流テーマは「食」。能登SDGsラボ、国連大学の方々のサポートを得て、互いの食文化を紹介し合いました。キアンガン小からは、お米を使ったお菓子を作り方の動画を使って紹介。餅つきかと思いきや、先ず米を粉にしていました。自分達の好きな果物や野菜も実物を見せながら教えてくれました。上戸小からは、「すし」「果物(今回は『柿』)」「野菜」について紹介。色々質問も交わしましたが、向こうでは「柿」は高級品だそうです。2回目とあってか、互いにリラックスした雰囲気で交流できましたが、外国の小学校とリアルタイムで交流できている風景に慣れつつある子供達はすごいと思います。次回で最終回、テーマは「伝統文化」。キアンガン小の反応が今から楽しみです。

        

0

球根を植えました!

花々のいなくなり、さびしかった花壇でしたが、本日、チューリップの球根を植えました!全校児童が力を合わせて、今年の春、花壇のチューリップからとれた球根を綺麗に植えていきました。少し気が早いですが、春が待ち遠しくなりました。

  

0

干し柿づくり

毎年恒例の干し柿づくり。今年度も朗生会の方々においでいただき、1・2年生が取り組みました。用意した柿は200個。大きめの柿で皮を剥くのは大変ですが、丁寧なご指導のもと、子供達は頑張りました。交流しているフィリピンイフガオの小学校に紹介するため、5年生が作り方の様子を動画で撮影しました。綺麗に剥かれた柿は、お湯につけて消毒した後、干し場へ。ずらっと吊るされた柿は、秋の日差しのもと、一つ一つが素晴らしい輝きをはなっていました。

           

0

スペシャル体育授業!

本日の3・4年生の体育(マット運動)授業は、中学校体育専科の先生に来ていただいた特別授業でした。マット運動での大きな前転や開脚前転、後転などを教えていただきました。様々な練習法の紹介、ポイントを押さえた的確なアドバイス、元気の出るお声かけ等で、色んな動きが出来るようになり、子供達はこれからの学習に大きな手ごたえを感じたようです。ご来校、本当にありがとうございます!

     

 

0

最近のニュースまとめ

タイムリーにお知らせできなかったニュースをいくつかまとめてご紹介いたします。一つ目は「学校花壇」。サルビアなどの花々が長く私たちの目を楽しませてくれてきましたが、そろそろ来年度の準備にかかる時期となりました。綺麗に耕された花壇に、来週あたり、チューリップの球根を植える予定です。2つ目は2年生の「九九修行の旅」。2年生は今、九九を一生懸命おぼえています。その学びの一つとして、学校の色んな先生に九九をおぼえたかどうか聞いてもらうのです。皆とても張り切って修行しています。最後のニュースは「給食」。1・2年生が収穫したサツマイモを給食に使っています。(カレーは上にのっている野菜チップにサツマイモも使われている。)美味しい給食が更に美味しくなりました!

     

 

 

0

生き物観察報告会

11月18日、午後より市内の全小学校が集まって、ラポルトすずにて、生き物観察報告会が開かれました。本校の3・4年生6名は、午前中に学校で最終リハーサルを行い、本番に備えました。発表は全9校中8番目。自分達の番が来るまで、おそらくたくさんドキドキしていたことでしょうが、本番は立派に発表できました。このような「舞台」はそうあるものではありません。発表後の晴れやかな表情は成長の証しであったと思います。

     

0

せんだんの木

学校の庭には大きなせんだんの木が2本あります。同じように育ってきたはずですが、今その姿にはずいぶん違いがあります。一方の木はたくさんの葉を茂らせ、実も青いのですが、もう一方はなぜか葉がすっかり落ちてしまっています。葉の茂った方は、朝、鳥たちが一体何羽いるのやらと思うくらいやかましく集まっていますが、葉のない方はしーんとしています。同じように見える木ですが、種類がひょっとして違うのかも?「せんだんの木」。奥が深そうです。

  

 

0

今日からなわとびチャレンジスタートです!

本日から「なわとびチャレンジ」がスタートしました。赤青黄チームそれぞれで練習開始です。本校の素敵なところは、高学年児童が低学年児童の面倒を本当によくみるところ。今日も見本を見せたり、コツを教えたりしていました。こういう素敵な伝統はずっと続いてほしいものです。

  

 

0

全校でジャンプ!

来月にはなわとび集会が予定されています。そのための準備の一環として、全員集まって8の字跳びの練習をしました。先ずは学級毎。5・6年生はさすが!!圧巻です!みんなでお手本として跳ぶのを見ていたのですが、自然と拍手が起きました。続いて縦割り(赤組、青組、黄色組)で練習。上級生がしっかり低学年をサポートする、頼もしく、嬉しいシーンがたくさんありました。来週から毎日練習の記録もつけていきます。ジャンプする毎に子ども達の絆は深まっていくことでしょう。

     

0

ビジュアルプログラミング

「プログラミング」という言葉、一見難しそうですが、現代っ子にはさほど苦手意識はないようです。先日も6年生がビジュアルプログラミングソフト(難しい言葉を使わず、絵や図形、アイコンなどを使ってプログラミングができる)の一つ、スクラッチをやっていました。休み時間さえ惜しむかのように、子ども達はゲームに似た感覚もあるのでしょうか、とても楽しそうに操作していました。社会の変化とともに、求められるものも変わってきますが、子ども達の対応力はとても素晴らしいものだなと改めて感じました。

  

0

「へげ餅」「とぼ餅」

5・6年生がSDGs学習の一環として、地域の「食」を学んでいます。この度、泉秀芳堂様、上戸公民館様のご協力のもと、「へげ餅」「とぼ餅」(うすく切ったものを「へげ餅」、厚く切ったものを「とぼ餅」と言うそうです)の様々な調理法を体験させてもらいました。「切る」「干す」「ひっくり返す」「焼く」「揚げる」等様々な調理過程があることを知るとともに、餅にこめられた地域の「食」への思いに触れることができたようです。尚、今回使ったもち米は、すべて前校長、多賀忠雄様からのご寄付によるものです。(多賀先生、ありがとうございます。)また、今回の体験は、今交流しているフィリピンのイフガオ州にあるキアガン中央小学校に紹介する予定です。きっととても興味をもってくれることでしょう。

        

0

へちまたわしをつくりました!

5月から4年生が育ててきたへちまで、「へちまたわし」をつくりました。実が茶色くなり枯れたような状態になったら収穫、数日乾燥させます。日が経って、茶色が更に濃くなり、表面がカサカサしてきたら、軸をちぎり、皮をベリベリ剥いて完成です。この時、種もたくさん出てきます。この方法だと臭いも全く気になりません。子ども達は張り切って活動してくれました。へちま畑も片づけたのですが、横の木にまで伸びていたヘチマはまだ青々としています。すっかり秋も深まり寒さが気になるこの頃ですが、その青々とした姿は、夏の炎天下のもと、立派に成長していってくれたヘチマ達を思い出させてくれます。

     

0

いい表情でした!

11月10日、児童朝会にて表彰式を行いました。石川県児童・生徒科学作品コンクール、校内持久走大会です。そして先日市内で行われたトランポリン大会での優勝者、3位以上の入賞者の紹介もさせていただきました。前に出て来た子は皆とても晴れがましく、誇らしい、いい表情をしていました。

  

0

松の木を看ていただきました!

先週金曜日に、「樹木医」の方が来校されました。樹木医とは木のお医者さんのことです。主に校舎前の「松の木」を看ていただきました。木は年齢を重ねつつもよく頑張っているそうです。松の木はずっと上戸小学校の歴史を見てきたはず。これからもずっと見ていてほしいです。

  

0

ご来校ありがとうございました!

11月6日。授業参観、学校状況説明会、非行被害防止講座、学級懇談会を行いました。保護者の方ご参観の中で、少し緊張した部分もあったかと思いますが、子ども達はそれぞれに頑張っていたことと思います。また、非行被害防止講座では、3年生以上の児童も参加し、「ネット社会に潜む落とし穴」というテーマの講座を受けました。今回は東京からのリモート講座でしたが、真剣にプレゼンの画面を見る子ども達の姿が印象的でした。ネット社会に潜む危険性について十分感じたことと思います。お忙しい中多くの皆様にご来校いただき、心より感謝申し上げます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

     

0

学校の木々

学校の木々。先ずは校舎裏の木々。やや育ちすぎてしまったので、先日枝等をたくさん切りました。校舎がとても明るくなりました。次に校舎前の木。本日雪吊りの作業がスタートしました。冬の足音が遠くで聞こえるようです。

  

0

重さは変わる?

3年理科。「ものの重さをくらべよう」。保健室で定期的に測定している体重について考えることで単元の導入を図りました。いつもの両足をのせてのやり方の他に、「片足立ちではかったらどうなるか」「両足に加え、両手をつけてはかったらどうなるか」考えてもらいました。ご家庭でもお子様と一緒に考えられると、きっと楽しい時間になると思います。

  

0

大浜大豆収穫を絵に!

3・4年生が育ててきた大浜大豆。先日収穫の日を迎えました。今回は「枝豆」としての収穫です。とても美味しかったそうです。その収穫の喜びを絵に表現しました(制作途中)。思い思いの表情があらわれていて、芸術の秋にふさわしいです。ちなみに大浜大豆の脇に植えている大納言小豆は、立ち枯れるまでもう少しおいておく予定です(写真3枚目)。

        

0