ブログ

2020年12月の記事一覧

全国社会福祉協議会会長賞受賞!!

上戸社会福祉協議会が、子供ボランティア活動の功績により、この度、全国社会福祉協議会より会長賞を受賞しました。本日、珠洲市社会福祉協議会で伝達式が行われ、子供ボランティア活動の代表者として、本校6年生3名が出席しました。これまでの活動が評価された栄えある賞です。誠におめでとうございます!

  

0

器械運動(マット運動)検定

3・4年生が、器械運動(マット運動)の学習のまとめとして、校長先生を検定員とし、校内検定会に挑みました。凛とした空気の中で、皆堂々とした演技を披露してくれました。どの子も驚くほど上達していました。検定後の校長先生からの講評(とても褒めていました)にしっかり頷くその顔には、自信と大きな満足感がありました。

  

0

新しい椅子です!

教室に新しい椅子が入りました!明るいライトグリーン(キウイ色とも言うのでしょうか)の椅子は、見ているだけでも心が軽くなる感じです。脚にスポンジもついていて、動かす時も音がしません。後ろから見ていると、とても座り心地も良さそうで、姿勢も更に良くなった感じです。これから学習も一層はかどることでしょう。

  

0

本日のクラブ活動

本日はクラブ活動がありました。遊びクラブは「カードゲーム」、創作クラブは「クリスマスリースづくり」でした。カードゲームは、寒さが厳しくなり、室内で過ごすことが多くなるこの時期にぴったりであり、クリスマスリースづくりは、まさにタイミングぴったり。どちらのクラブの内容も、子ども達はとても楽しんだようです。

  

0

1・2年体育と児童朝会

1・2年体育。寒さをものとのせず、力いっぱい運動しています。今回紹介するのは、「玉運び」。但し、腰につけた鉢巻きを相手チームにとられないようにして、運ばなければなりません。どの子も俊敏な動きで成長を感じました。児童朝会では、「人権」について校長先生の話がありました。これまでもそうでしたが、これからも、お互いを大切にする子供達であってほしいと思います。

  

0

始動 「組曲」

本日より、「組曲」への準備がスタートしました。太鼓を校舎内に運んでいただいたり、楽器を練習する部屋ごとに分けて入れたりと、先ずは用具をセット。しかし、勿論大事なのは、それらを使って表現する子ども達です。本校の「組曲」は、子ども達の間で受け継がれてきたものです。今日から早速、経験者が初めての子に教えていました。「強き絆」は、ここでも如何なく発揮されるはずです。

  

0

跳んで、跳んで、跳んで!なわとび集会!

12月4日、なわとび集会が行われました。赤、青、黄色の縦割り3班による対抗形式です。前跳び、後ろ跳び、交差跳び等各種目毎に代表選手が出場、定められた時間(10秒間か25秒間。種目によって異なる)、ずっと跳び続けることを目指しました。練習ではできていたはずなのに、いざ代表として本番で跳ぶとなると、プレッシャーも相当なのでしょう、悔しそうなシーンも沢山ありましたが、多くの仲間の声援に支えられ、皆全力を出し切っていたと思います。また、すごい技ということで、難易度の高い技も披露してくれました。圧巻だったのはやはり8の字跳び。今年初めての1年生も、もう一人前の「跳び手」。その1年生を育てたのは各班のチームワーク。上戸小の誇りである、「強き絆」を本日も改めてみせてもらいました。

     

0

なめこ & 干柿もみ

「食」に関するお知らせ2つです。1つ目は「なめこ」。地域の方が届けて下さったものを、おつゆの中に入れて賞味させていただきました。肉厚でやわらかく、とても美味しかったです。2つ目は「干柿もみ」。干し始めて1週間。おいしく仕上げるために、「もむ」作業を行いました。体験した子供達は「ぷにぷにして楽しかった」そうです。来週、また「もむ」予定です。手間暇かけて美味しいものは仕上がっていくのですね。

  

0

エアーなわとび?

体育館に行くと、なわが見えないのに、子供たちが「なわとび?」のような動きをしていました。実は、担当の委員会が今週金曜日に開催予定の「なわとび集会」のリハーサルをしていたのです。会の流れを確認するために、なわは使わずとも、跳ぶ格好をしていたというわけです。それにしても、まるで本当になわを使って跳んでいるような動きで、日々の練習成果はここでも出ています。

  

0

拍手名人!

本日全校朝会。校長先生の話の中に「拍手名人になろう」というのがありました。いい拍手のポイントは3つ。「指先は上」「背筋をきちんと伸ばす」「叩く間をあけすぎない」。全校みんなでやってみました。気持ちの良い音が体育館中に響き渡りました。今日練習した拍手をする場面が、沢山あることを期待します。「干し柿」の近況もご紹介。いい仕上がりになっている感じです。早速ですが「拍手もの」ではないでしょうか。

  

 

 

0