ブログ

2020年7月の記事一覧

ティーボール

5・6年生の体育は、ティーボールです。ソフトボール等との大きな違いは、ピッチャーがいないこと。バッティングティーに置いたボールをそのまま打ちます。ルールは人数に合わせて色々工夫でき、本日は、「打ったらバットを決められた場所に入れること」「守備の全員が決められた位置に座る前にベースに達しないとアウト」でした。ゲームはとても盛り上がっていました。子供達はティーボールを通して、「ルールを守ることの楽しさ」も学んだようです。

  

0

キャリア・パスポート

今年度より、キャリア・パスポートの取組がはじまりました。キャリア・パスポートとは、児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育(一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育)に関わる色々な活動について、自らの 学習状況等を見通したり振り返ったりしながら、自身の変化や成長を自分で評価できるようにしたファイル等のことです。小学校から高校まで連続して取り組みます。今日は、5・6年生が1学期の取組について振り返りました。社会へ巣立つ準備が色んな側面からはじまっています。

   

 

 

 

0

児童総会がありました!

7月22日。全校児童参加の児童総会がありました。総会前に校長から、能登海上保安署からいただいたビデオをもとに、海浜事故の防止について話がありました。総会テーマは「楽しい夏休みにするために」。ビデオの内容も十分関連します。安全で規則正しく健康に過ごすために何が大切か、代表委員会から提案がありました。1年生も初めての児童総会で多少緊張していたようですが、一生懸命説明に聞き入っていました。代表委員の提案ぶりはとてもはきはきとして凛々しいものでした。こうして、上戸小の良き伝統は引き継がれていきます。

  

 

0

綺麗な看板になりました!

ご存じの方も多いと思いますが、海側の道路から、上戸小学校へ入る道のところに立っていた、自立看板(表札かもしれません)が、経年による劣化で文字が少し見えにくくなっていたのですが、修理が完了し、とても綺麗になりました。(先ず、下地を真っ白に塗装し直し、それから文字を書き入れたようです。)看板が綺麗になると、学校全体が一段と綺麗になったような気がします。子供達の学校への愛着も、一段と増したことでしょう。

  

0

校舎内の風景

校舎内の風景です。明日の児童総会に向けて一生懸命リハーサルをしている子供達。一言一言を大事にしていました。バドミントンをしている子供達。子供達ってやっぱり元気です。ラリーがうまくなるにつれ、運動量も向上しています。最後はメダカ達。魚を入れる大きなタンクの中で実に涼し気に泳いでいました。夏はちょっぴりメダカ達がうらやましくなります。

  

0