ブログ

2020年6月の記事一覧

意識と行動

4年生3名が、本校の校務員さんと、事務担当の先生をたずね、調べ学習を行いました。テーマは、「ゴミをどのように処理し、減らすためにどのような工夫をしているか」です。身近なゴミを調べていくことは、地球の環境を考えることにつながっていきます。大切なのは、一人ひとりの意識と行動です。大事だと思ったことは、是非、自分達のできる範囲で実行していってほしいと思います。

  

 

0

歯茎は大丈夫ですか?

5・6年生学級活動。今日は中谷先生と寺山先生とのチームティーチングで行いました。テーマは「歯磨き」。日頃あまりじっくり見ていないであろう自分の歯茎をそれぞれ観察。歯茎が健康でないと様々な病気につながることも学んで、今後どういうふうに歯磨きをしていけばいいか各々が考えました。後は実行あるのみ。「8020(80歳で20本の自分の歯がある)運動」を達成するには、歯がしっかりある今からの習慣が大事です。

     

0

咲き続けています!

校庭の「せんだん」の花。すっかりなくなってしまいました。しかし、咲き続けている花もあります。3・4年生が描いた花もその一つ。個性豊かに咲く花々は、 その色に、その形に、子供達ののびやかな感性を表しています。

 

  

 

 

    

 

0

風をとらえて

今日は少し風の強い日でした。6年図工造形遊び「風をとらえて」に絶好の日でした。今日の遊び場は遊具のある場所。

すずらんテープを風の動きを楽しみながら、色んなところにくっつけていました。風の動きは一瞬なので、自分達で楽しいなと思えるシーンを写真におさめたりもします。こうした活動を通して、子供達には素敵な感性が育っていきます。

  

0

リズムに合わせて

1・2年生音楽です。音楽に合わせてリズムよく体を動かす学習。昨年少しやったことのある2年生が先ずお手本。次にそれを見た1年生がチャレンジ。最後はみんなで動いて楽しみました。とても嬉しそうな子供達の表情が印象的でした。

  

0