ブログ

2020年6月の記事一覧

「小松菜の日」給食 & 「ホウセンカ植え」

今日の給食は「小松菜の日」でした。珠洲産の小松菜がたくさん入ったごま和えをみんなでおいしくいただきました。給食では、このような地元産の食材を使った献立も取り入れています。地域の素晴らしさを、給食を通して味わってくれるとでしょう。また、6年生は、プランターの中で所狭しと育ったホウセンカを広々とした花壇に植え替えました。密を避けるのがこの場合もよいようです。植え替えらえたホウセンカは、6月の風に吹かれながら、どことなくのびのびしているように感じました。

 

  

0

歯と口の健康週間です!

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。「歯と口の健康週間」ということで、今日の給食は「かみかみ給食」でした。さきいかとごぼう入りのかみかみサラダとごぼう入りのメンチカツ。噛み応えたっぷりのメニューでした。給食の後は、全校ではみがきがんばりタイムです。いつもよりもていねいにはみがき頑張っています!

   

0

花の苗、植えました!

6月4日、花き栽培センターから届いた花の苗を全校児童で花壇に植えました。マリーゴールド40本、サルビア120本、・・・。高学年、中学年はさすが手慣れたもの。手際よく苗をポッドから外し、綺麗に苗を植えていきました。苗を植えるだけでなく、準備や片付けにもがんばっていて感心でした。低学年、特に1年生はとにかく楽しそうでした。チューリップがいなくなって、しばし寂しい思いをしていたであろう花壇も、子供達に負けず、きっと喜んでいることでしょう。

     

0

学校にも啓発イラストあります!

上戸公民館様、上戸青年福祉員会様共催の「コロナ生活啓発イラスト」。本校全児童が作品を応募、作品は上戸町町内全域の掲示板に展示されており、目にされた方も多いかと思います。作品にはすべて思い思いのキャラクターとメッセージが書かれており、そのメッセージを集めて応募するメッセージラリーも開催されています。上戸小学校にも作品が1枚掲示されております。先般、上戸公民館様と上戸青年福祉会様より掲示の依頼をいただき、児童玄関に掲示してあります。どうぞ皆様、見にいらしてください。作品展示は6月末日までとなっております。

  

0

赤ちゃん誕生!

今朝、職員室に朗報が届られました。「先生、赤ちゃんが生まれていました!」赤ちゃんとは、5年生がずっと観察を続けていたメダカのことです。産みつけられた日ごとに卵をシャーレに取り分け、観察してきました。毎日今か今かと待ち焦がれていただけに、喜びもひとしおだったことでしょう。これからは、メダカの赤ちゃんが日ごとに成長していく姿を追っていく楽しみも加わります。メダカの赤ちゃんは、生命の不思議さ、尊さを、その泳ぐ姿から子供達に伝えていってくれることでしょう。

  

0