日誌

学校の様子

第2回科学教室 ~5年・6年~

 第1回に続き、講師として、木谷先生(金沢子ども財団元職員)が来てくださいました。

 今回は、「科学遊び(マジック)のひみつを探ろう」という課題でした。木谷先生のマジックに、子ども達は、

「あれ、何で?」「ハンドパワーだ」等の声が次々と。木谷先生から根拠である「浮沈子・バランス・振動と回転・

浸透圧等」を、具体物を基に分かりやすく説明がされていく中で、子ども達から、「オー」「なるほど」等の声が聞

こえてきました。そして、それらを生かしておもちゃ等を作っていきました。

 科学のひみつ・不思議を探り、楽しみながら実体験し、目にしたことが科学の法則やきまりごとで起きる現象とし

て理解できました。さらに科学に興味・関心を持つことができました。

0

伝統の「校内マラソン大会」~がんばりました!~

 相見小学校伝統の校内マラソン大会を行いました。このマラソン大会のねらいは、「自分の力に合った速さやリズ

ムで、最後まで粘り強く走り、持久力及び忍耐力を養う」ことです。長休みのマラソン練習や体育の時間などで、練

習を重ねてきました。

 いよいよ本番。子ども達は、最後まで走りぬく強い心を見せてくれました。仲間を応援する姿も素晴らしかったで

す。また、8名の見守り隊の方々がご協力くださり、安全に実施することができました。ありがとうございました。

 

 

0

社会見学(高学年)~たくさんの見聞・発見!~

 高学年は、「石川県立図書館⇒金沢城公園・金沢ふるさと偉人館⇒石川県立歴史博物館」に行ってきました。歴史と

文化を十分に味わえるコースでした。

 まずは、新しくできた県立図書館に行き、本の種類の豊富さと建物のおしゃれさなどに児童は驚いていました。

 次の金沢城公園では、釘を使わずに建てられた櫓や、戦いに備えるための工夫などをじっくり見ることができまし

た。6年生は最近、武士について学んでいるため、学習とつなげて見学できました。

 金沢ふるさと偉人館では、石川が世界に誇る偉人が数多く紹介されていました。学芸員の方が様々なエピソードを

話してくださり、とても興味深く楽しめました。

 最後に、県立歴史博物館に行きました。アイヌ民族展や日本の歴史展を回り、教科書や動画では味わえないリアル

さを体験しました。

 

 

 

0

社会見学(中学年)~たくさんの見聞・発見!~

 中学年は、「石川県消防学校⇒いしかわ子ども交流センター⇒石川県立図書館」に行ってきました。初めての体験等

が多く、子ども達の心にしっかり思い出ができました。

<児童の感想より>

・消防学校では、救急車に乗ったり、消火のときに使うホースで放水したりしました。地震体験車で震度7も体験し

 ました。本当に起こったら大変だから、訓練できてよかったです。

・県立図書館では、まず広い一般スペースを見学しました。中央にある部屋が4階まであって、そこを回ることがで

 きたし、昔の本や変わった形の椅子などがたくさんあって面白かったです。また行きたいです。

 

 

 

0

社会見学(低学年)~たくさんの見聞・発見!~

 子ども達は、いっぱい見て、聞いて、たくさんのことに気付くことができました。また、自

主的に規律ある行動をとることが求められる中で、学級やグループの関わり・つながりを強め

ることができました。

<児童の感想より>

・イルカショーで、イルカがたかくとんでいたのがびっくりしました。ペンギンがおもったよ

 り、あるくのがはやかったです。大きなバスにのれて、うれしかったです。

・時間をまもることや1年生となかよくして水ぞくかんをまわることができました。うれし

 かったです。

0

第2回 5年算数教室

 今回は、「数字のお話 ~どんなことでも疑問を持とう~ 」というテーマでした。前回に続

き、中西先生(元金沢子ども財団元職員)が講師として来てくださいました。

 子供達から、「えっ?」「おー」「なるほど」など、驚き、発見の連続でした。算数に対す

るイメージも随分変わったようです。

1 大昔の数字を調べてみたら

2 現在世界中で使われている数字  どうしてこんな形になったのかな

 子供達は、取り組んでいく中で、これまでただ覚えていたことにも、すべて理由・根拠があ

ることに気づいていきました。諦めずに、粘り強く取り組む姿、気づいたときにみんなで喜ぶ

姿がありました。本当に楽しい時間になりました。ありがとうございました。

 

0

「みんながシュートできる」を目指そう! ~2年体育~

 「友達と関わり合いながら運動し、ねらったところにボールを投げる」ことを目指し、取り

組んでいます。全員が動き、目を輝かせ、声をかけ合ったりパスをしたり。そして、全員が

ゴールに向かう姿が見られます。ねらいに向けて、全員で着実に進んでいますね。

・まず作戦会議! みんながシュートできるようになるには、どう動けばよいかな。

 ・いよいよゲーム! しっかり見て、声を出して、動いているね。

・ミニふり返り 友達のよいところを見つけたよ! よいところはどんどんまねしよう。

・ふり返り 

友達にナイスと声をかけられたよ!パスができたよ!ねらったところにシュートができたよ!

0

体験学習の充実 ~サツマイモほりをしたよ!~

 1・2年生が、5月26日にサツマイモの苗植えをしてから、約4カ月半。待ちに待った「サツマイモほり」に挑戦し

ました。今回も、苗植えの際にお世話頂いた羽咋農林事務所・JAはくい・学校ボランティアの方3名が来て下さいま

した。本当にありがとうございます

 大きくなったサツマイモが土の中から顔を出すと、子供達の「ワアー、オー」などの声と笑顔があちこちから広

がってきました。思っていた以上にたくさんの収穫があり、驚きと喜びでいっぱいになりました。収穫したサツマイ

モはふかして、みんなでいただく予定です。楽しみですね。

 

0

体験から学ぶ 「アサギマダラ マーキング」

 3年生が、宝達山に生息する渡り蝶「アサギマダラ」について学習しました。3年後の統合を見据え、宝達小・押

水第一小と合同で行いました。講師には、アサギマダラ愛好家や宝達山ファンクラブの方など7名の方が来てくださ

いました。まず、講師の方から、宝達山とアサギマダラの関わりなどのお話を聞き、次にマーキングの方法について

教えていただきました。そして、いよいよ7班に分かれてマーキングをしました。

0

スーパーマーケット見学 ~3年生~

  社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。そこで、アルビス羽咋宝達志水店の見学に行ってきました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

 店長さんに質問したり、工夫点を見つけてメモしたりなど、熱心に学習に取り組むことができました。

 

 移動販売車があることも分かりました。お客さんのことをとても考えていることが伝わってきました。

0

自然に触れる体験 ~5・6年 鹿島少年自然の家にて~

 8月26日(金)、日帰りではありましたが、鹿島少年自然の家で、ピザづくりや追跡ハイキングなど、自然体験学

習をを行いました。とても充実した一日になりました。

 「ピザがおいしく作れてうれしかった」「追跡ハイキングで頂上に行くと、きれいな景色が見れて感動した」「ハ

イキングでは急な坂があったけれど、みんなで支え合うことができた」「ブランコがスリル満点で楽しかった」な

ど、子供達の感想をたくさん聞くことができました。

 

0

4年生「クリンクル羽咋」見学

 社会科「ごみのゆくえ」の学習で、「クリンクル羽咋」の施設見学に行きました。子供達

は、まず、思っていた以上に大きな施設であることに驚いていました。他にも、ゴミピット

や、破壊機の壊れた歯の部分など、「びっくり!」がたくさんありました。

 施設の方からは、分別について、何度もお話がありました。「クリンクル羽咋」では、ごみ

は燃やしませんが、やはり、「生ごみは水分を減らして出すこと」「資源として使えるもの

は『資源ごみの日』に出すこと」が大切であると思いました。地球の未来を守ることにつなが

ると、改めて感じました。

0

食に関する指導(4年生)~食べて元気に!熱中症に負けない体をつくるには~

 栄養教諭の北出先生から、「食」について教えていただきました。

 子ども達は、食事のとり方や間食のとり方・朝食の大切さなどについて、学習しました。

元気に過ごし、体を成長させるためにはどんなことに気をつければよいのか、考え、学ぶ姿が

見られました。早速、生かしてほしいと思います。

0

点字について学びました(4年生)

 「総合的な学習」の時間に、4年生は「福祉」をテーマに学習しています。その中で、羽咋

の点字ボランティア「点灯虫」の方々にご来校いただき、点字を教えていただきました。

 触って読むことはとても難しかったのですが、自分の名前を実際に点筆で打ってみること

を通して、少しずつ知り、理解することができました。点字を打つ道具にもどんどん慣れ、自

分の名前を書きあげた後、家族の名前を次々に書いていく児童も多くいました。

0

「お日さまクラブ」によるお話会

 楽しみにしていた「お話会」が、1年生・2年生・3年生それぞれに行われました。 

 大型絵本・手遊びを入れての朗読等、盛りだくさんの会でした。温かな声かけに、子供達は

目を輝かせながらじっと聞き入っていました。ゆったりとした雰囲気の中で、心温まる時間を

過ごすことができました。

 相見っ子は読書量も多く、朝読書の時間に定期的に行われている「お日さまクラブ」の方々

による「読み聞かせ」もとても楽しみにしています。本当にありがとうございます。

 

0

第1回算数教室 ~5・6年を対象に~

 科学教室に続き、今年度は算数教室も行われました。5・6年生を対象に、3回予定されています。講師として、中西先生(金沢子ども財団元職員)が来てくださりました。

 第1回目は、紙テープの輪で色々な形を作りました。紙テープの組み合わせ方によって、切った後に長方形、正方形、ひし形、台形になることを知り、知ったことを基に予想を立てながら、それぞれ作りたい図形にチャレンジしました。予想外の形に驚いたり、喜んだりする場面もありました。 
 中西先生からは、「算数や数学は失敗の学問だから、どんどんチャレンジしてほしい」「さらにレベルアップするには時々どうして?と立ち止まって、ゆっくり考えるとよい」とメッセージをいただきました。自分が選んだ図形になるように、試行錯誤しながら集中して楽しむ児童の姿が、広がっていきました。

0

防犯教室 ~不審者対応訓練~

 「児童が校舎内への不審者侵入時における心構えや態度を身に付け、安全に避難できるよう

にする」「教職員が不審者侵入に対しての行動の仕方を知り、緊急時に備える」等を主なねら

いとし、実施しました。講師として、羽咋警察署から2名の方が来てくださいました。

 避難訓練後は、体育館で、「安全についての講話」を聴きました。「いかのおすし」の再確

認をしたり、対応等について、実演を交えながら分かりやすく話したりしてくださいました。

 ありがとうございました。生かしたいと思います。

 

 

 

0

PTA親子奉仕作業 ~25日(土)~

 今回は、全児童・全保護者で運動場に芝生を植える作業を行いました。新型コロナウィルス感染症拡大防止を考慮し、2班に分散して行いました。50㎝間隔で、スコップで深さ5㎝ほどの穴を開けて苗を植え、踏んで固めていきました。約4800㎡に約2万株を植えました。

 現在、宝達志水町では、児童の運動不足の解消やコミュ二ケーションの場の創出を目指して、小学校校庭の芝生化が推進されています。昨年度は志雄小校庭で、今年度は相見小校庭で、芝生の苗植え作業が行われました。

 宝達スポーツ文化コミッションの橘さんをはじめ、多くの職員の方々にご指導・ご協力いただきました。ありがとうございました。

 

0

第1回科学実験教室 ~5年生・6年生を対象に~

 昨年度に引き続き、講師として木谷先生が来てくださり、科学実験教室が行われました。

今年度も、5・6年生を対象に、3回予定されています。

 第1回目のテーマは「光の不思議を探ろう」です。実験を通して、「屈折」「屈折率」「透

過光」「偏光」について、気付き、学びました。「お~」「え~」と驚き・気付きの声が、自

然と次々に児童の中から上がりました。

 そして、振り返りの場面では、「また、実験したい。」「家でもやってみたい。」等の感想

がたくさん聞かれました。

 木谷先生、ありがとうございました。次回も、楽しみです。

 

 

 

0

ハープ演奏会 ~低・中・高で~

 ハープ奏者の琴平メイさんのミニ演奏会が、相見小体育館で、低・中・高で行われました。

 子ども達は、琴平さんが演奏する手元をじっと見ながら、弦のはじき方等の違いによる音の

響き方の変化に気付いていきました。そして、素敵な音色に聴き入っていました。

 後半は、子ども達が実際にハープを触らせてもらうことができました。貴重な体験ができま

した。

0

町図書館見学 ~1年生~

 1年生が、押水第一小と宝達小の1年生と一緒に町の図書館の見学をしました。これまで

は、3校別々に行ってきましたが、3年後の統合を見据えて今年度初めて合同で行いました。

 まず、お話を聞いたり、指遊びをしたり、大型紙芝居を見たりしました。子ども達は大喜び

でした。

 次に、本の借り方などを教えていただきました。また、ボランティアの方が本の修理をする

ところも、見学させていただきました。しっかり見たり聞いたりできました。

 また3校合同で活動ができるといいですね。

0

プール掃除 ~準備はできたよ!~

 いよいよ夏! 5・6年生がプールを、そして、4年生がプールの周りを掃除してくれまし

た。約一年ぶりのプールの掃除ですから、とても大変でした。しかし、協力し合い、とてもき

れいにやり遂げてくれました。さすがです。プール開きが待ち遠しいですね!

0

総合的な学習:末森の秘密を探ろう ~6年生~

  6年生は、総合的な学習の時間に末森城跡を見学しました。学校ボランティアの長田さん

が案内してくださいました。山道を約30分間登ると、ようやく本丸跡に到着しました。

 そして、戦国期に前田利家軍が佐々成政軍を打ち破り、加賀百万石の礎を築いた「末森合

戦」について学びました。

  本丸跡から見下ろすと、見慣れた土地も、また見違った面持ちで、これまで気付かなかっ

た素晴らしさを感じ取ることができました。

 ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。

 

0

さつまいも苗植え ~1・2年生~

  羽咋農林事務所の山田さん、JAはくいの松尾さん、そして、学校ボランティアの山田さん

にお世話いただき、今年もサツマイモの苗植えを行うことができました。子ども達は、この日

を待ちに待っていました。ありがとうございました。

 「大きくなってね。」と苗にやさしく声かけしながら、土をかける姿がありました。収穫の

日が今から楽しみです。

0

運動会④ ~すばらしい運動会をありがとうございました~

☆紅白対抗リレー

☆6年保護者による キックボール

☆マーチング『校歌・Dynamite』

閉会式

  結果は、白組勝利でした。しかし、赤白どちらの組も全力で最後まで頑張るとともに、

精一杯仲間を応援したという点では、両者優勝です。特に、6年生は本番だけでなく、準備・

練習の間も最上級生としての役割を果たしてくれました。すばらしい運動会をありがとう!

 

0

運動会③ ~ダンス 他~

☆1.2年ダンス ~いつも ありがとう!~「沈丁花」

☆大玉運び ~えっさ ほいさ 運べ!大玉運び~

 

☆1.2年徒競走 ~どんどん 走れ! ~

☆3・4年よさこい ~おどれ日本海 2022~

 

0

運動会② ~徒競走・団体競争~

 今の自分の全力を出し切るとともに、仲間を精一杯応援する子ども達の姿に、たくさんの感

動をもらいました。

☆3.4年徒競走 ~ゴールめざして かけぬけろ!~

☆大玉転がし ~ごろごろ ころがせ!大玉ころがし~

☆5・6年徒競走 ~風をきって走れ!~

☆台風の目 ~ぐるぐる 回れ!台風の目~

 

 

 

 

0

運動会① ~開会式~

 5月21日(土)、まさに運動会日和のもと、伝統ある相見小学校の運動会を行うことがで

きました。まだまだ様々な制限・工夫が求められる中ではありますが、皆様のご理解・ご協

力、そして、最後まで頑張る子ども達のおかげで、心に残る運動会となりました。

 赤組団長中田さんと白組団長稲田さんが、選手宣誓を行いました。堂々とした姿でした。

0

サルビアの苗を植えました ~3・4年生~

 3・4年生が用務員さんに教えてもらいながら、サルビアの苗を植えました。児童玄関前に並べ、水やりなどの世話の当番を決め、毎朝続けています。 本校のこの時期の大切な仕事・活動です。赤いサルビアは、私達に元気を与えてくれますね。また、人と関わりながら本物に触れる体験活動を通して、心を豊かにできると思います。自然や環境にも目を向けることにもつながっていきます。今後も全学年において、積極的に体験活動を取り入れていきたいと思います。来週は、園芸委員会のみなさんがサルビアの苗を植え、職員玄関前に並べる予定になっています。楽しみです。

0

ミニトマトの苗を植えたよ ~2年生~

 「ミニトマト、早く食べたいな。」「いつ頃、実がなるのかな。」「いっぱいできるといい

な。」「サラダにしたいな。」「弟にもあげたいな。」など、子ども達のつぶやきが、次々聞

こえてきました。

 この後の成長が楽しみでね。水やり、頑張ってくださいね。

0

第1回授業参観 ~22日(金)~

 第1回目の授業参観を行いました。3密を避けるため、教室には入らず廊下から参観してい

ただいたり、人数制限をさせていただいたり等、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただ

き、本当にありがとうございました。

 子ども達が、めあてをしっかり持ち、学びに向かっている姿が、たくさん見られました。

 2年国語では、グループに分かれて、様子が伝わるように動作をつけて音読し、その後、音

読が上手なポイントについて考えを交流することができました。

 6年算数では、「線対称な図形」であるかどうかを、算数用語を使いながら友達に説明し、

その後、身の回りの線対称な図形を見付け、クロームブックで写真に撮り、全体で共有するこ

とができました。

 今後も、個に応じた指導・支援を充実させていきたいと思います。一人一人の成長が楽しみ

です。

 

0

元気に登校一年生!

 一年生も、お兄ちゃん・お姉ちゃん、近くにの高学年の人などと、元気に歩いて登校してい

ます。元気に「おはようございます」と挨拶もできています。日に日に、一年生らしい顔・表

情になってきています。頼もしいです。うれしいです。

 朝の検温も、すっかり上手にできるようになりました。混んでいるときなどは、高学年の人

がさっと手伝う場面も。さすがですね。

0

春の花がいっぱい!

 今、玄関・玄関前が花でいっぱいです。花を見ると、明るく元気な気持ちになれますね。

 玄関を入ると、地域の方が生けてくださったお花と、地域の方が育て毎週運んでくださって

いる松が、私達を迎えてくれます。

 

 玄関前には、今年も「さくら草とビオラ」がきれいに咲いています。毎日水やりをしている

園芸委員会、そして、支えてくださっている用務員さんのおかげです。本当にありがとうござ

います。

 

  さあ、今日も一日、元気にがんばりましょう‼

0

伝統のあいさつ運動 ~今年も元気にスタート~

 本校伝統の「あいさつ運動」が、4月5日から早速スタートしています。まず、6年生と5

年生が、その後は「縦割り班」で、毎日行っています。保護者の方も、順番に参加してくだ

さっています。

 また、見守り隊の方も、4月5日から、毎日横断歩道や踏切等に立ち、見守ってくださって

います。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 子ども達の元気な声が、広がってきています。

 

  児童会でも、活動をスタートしました。朝の「おはようございます」だけでなく、昼の

「こんにちは」も自分から言えるように、声かけをしてくれています。リードをぜひお願いし

ます。頼りにしています‼

 

0

令和4年度 入学式 ~新入生18人、ようこそ!~

 入学式では、担任の八島先生の呼名に、新入生18名全員が元気に「はい」と返事ができま

した。緊張の中にも、期待で胸が膨らんでいる様子が伝わってきました。

 6年生の河合さんが、児童代表で、「歓迎の言葉」を述べました。堂々とした素晴らしい姿

と言葉でした。

 

 式辞では、次の3つを目指し、素敵な相見っ子の仲間入りをしてほしいと、お願いをしまし

た。

①よく見て、話を聞く子 ②あいさつが元気にできる子 ③お友達にやさしくできる子

 

  学びをとめることのないよう、考え工夫し、取り組んでいきたいと思います。今年度も、

相見っ子を温かく見守ってくださるよう、よろしくお願いします。

 

0

相見小伝統の あいさつ運動 ~一年生も張り切っています~

 寒い中ではありますが、3学期も「あいさつ運動」を続けています。天気の悪い日は玄関

で、晴れている日には児童玄関前で行っています。1年生も、10月より参加し、大きな声で

「おはようございます」の声を響かせています。大変頼もしいです。

 ぜひ、相見小の伝統を受け継いでほしいと思います。

 

 

0

赤白なわとびチャレンジ ~体育委員会が企画・進行~

 長休みに「赤白なわとびチャレンジ」が行われています。赤白に分かれて、「両足とび」に

取り組み、ポイントを競うもので、体育委員会が企画・進行をしています。

 昨年取り組んでいた「なわとび大賞A」の取組も継続しています。練習している姿が、あち

こちで見られます。

 なわとびは、持久力等を育てる上で、とても効果的ですね。ガンバレ!ファイト!

 

0

ポン菓子作り見学

 5年生が稲作の学習をした近くの田んぼで収穫したコシヒカリ用いて、「ポン菓子作り」を

行いました。全校の児童が、低学年と高学年に分かれて、見学をしました。

 機械の中で米がはじける「ボーン」という大きな音に、児童はとても驚き、喜びを表してい

ました。初めて見る児童がほとんどでした。できた「ポン菓子」は、家に持ち帰り、おいしく

いただきました。

 講師の松下さん(米出)、協力いただいた「JAはくい」さん、ありがとうございました。

よい思い出となりました。

 

 

0

伝統行事 左義長 ~地域・PTAの方々、ありがとうございました~

 予定していた14日(金)は風が強く、17日(月)に行いました。

 各学年の代表者が全校の前で、今年の抱負を述べました。その後、6年生の代表者が点火し

ました。勢いよく燃える左義長の様子を見ながら、児童は、「字が上手くなりますように」

「病気や災難が降りかかってきませんように」「コロナが終息しますように」等、お願いをし

ました。

 亀田さん(今浜)は、何日も前から、竹を切って集めたり、やぐらを作ったり等、色々と準

備をしてくださいました。PTAの方も、朝早くから準備・協力をしてくださいました。

 お陰様で、今年も無事に行うことができました。ありがとうございました。

0

チューリップの球根を植えたよ! ~1年生~

 すっかり寒くなりました。明日で、いよいよ2学期が終わります。今年も、もうしばらくと

なりました。この時期にしてはめずらしく青空が見られた中、1年生がチューリップの球根を

植えました。

「何色の花が咲くかな」「ピンクがいいな」と、ささやきながら土をかぶせる子

「紫の花はあまり見たことがないから、紫の花が咲いてほしいな」と、笑顔で話す子

「大きくなあれ、大きくなあれ」と、おまじないを唱えながら、土をかぶせる子

おまじないの輪が広がっていきました。

「大きくなあれ、大きくなあれ」「大きくなあれ、大きくなあれ」

春になるのが、楽しみですね! 春になったら、2年生ですね!

0

4年社会 デジタル紙芝居で発表をしたよ!

 4年生は、社会「きょう土のはってんにつくす~宝達川と生きる~」の学習を通して学んだ

ことをデジタル紙芝居にまとめ、リモートで、全校のみなさんに発表しました。

 「あばれ川」と呼ばれていた宝達川。地形上、幾多の水害に悩まされ、特に、洪水にみまわ

されてきたことを知りました、そして、現在の宝達川の形があるのは、そこで生きる人々の生

活を守ろうと努力してきた先人のおかげであることを学び、宝達川の過去・現在・未来につい

て考えました。

 学び・考えたことを、ペアごとに分担し、デジタル紙芝居にまとめました。そして、全校の

みなさんに、リモートで伝えました。

「初めて知って、おどろいた。」「とても苦労したことが分かった。」

「今のくらしがあるのは、先人の方のおかげだ。感謝の気持ちを忘れないでいたい。」などの

感想がたくさんありました。また、「紙芝居がとても分かりやすかった。」「分かりやすくま

とめてあると思った。」などの感想もありました。

 4年生にとっても、他の学年のみなさんにとっても、有意義な時間となりました。また、

ICTの効果的な活用の場となりました。

 

0

ビオラの苗植え(園芸委員会)

本校の玄関先にはプランターが並び、季節ごとの花々が私たちを迎えてくれます。

園芸委員会のみなさんが、毎朝、水やりなどのお世話をしています。

今日は、ビオラの苗植えを行いました。すっかり寒くなりましたが、それでも、黄色や紫など

の花を咲かせています。かわいいですね。たくましさも感じますね。

先日は、サクラソウも植えました。ピンク色の花を咲かせてくれるでしょう。楽しみですね。

園芸委員会のみなさん、ありがとうございます。これからも、お世話をよろしくお願いしま

す。そして、用務員さんの支えがあるおかげだということも、忘れてはなりませんね。ありが

とうございます。

0

1・2年生活科 学びの交流 

 1年生活科「秋のおもちゃをつくろう」と2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の

学びの交流をしました。「クリスマスお楽しみ会」とネーミングし、2年生が司会をするなど

リードしながら、楽しく会を進めることができました。

 各グループで、「自分たちがつくったおもちゃ」でみんなが楽しく遊べるように、ルールを

決めたり、景品を準備したりなど、色々な工夫がされました。また、それぞれ一人一役を担

い、積極的に関わることができました。譲り合ったり、認め合ったりする場も、たくさん見ら

れ、子ども達の成長・学びの成果を感じました。

0

リモート社会科見学実施 ~5年自動車をつくる工業~

 5年「わたしたちの生活と工業生産」の学習における「自動車をつくる工業」において、

トヨタ自動車九州の「小学校リモート社会科見学」を行いました。

 実際に見学に行くことは、とてもとても無理ですが、宮田工場をリーモート社会見学するこ

とで、具体的な様子を見たり聞いたりすることができ、とても有意義な時間となりました。

「1日に1500台以上の車を作っていて、働いている人が約7000人もいて、驚いた。」

「検査を1800項目もしていて、それだけ慎重に車を作っているのだと分かった。」

「お客様のための工夫がたくさんあって、なるほどと思った。」等、多くの気づき・学びがあ

りました。

 

0

第3回6年科学教室 ~表面張力の秘密を探ろう~

 今回のテーマは、「表面張力の秘密を探ろう」でした。様々な実験を通して、「表面張力」

について理解を深めることができました。集中して取り組む子ども達の姿や、何回も繰り返し

やっては確かめる姿がありました。

 「表面張力」は、水分子同士が引き合うことで起こる現象であることを、色々な実験や図を

関連させながら確かめ、理解することができました。

 特に、「ふるい」の上に水が入ったコップを逆さまに置いても水がこぼれない実験には、

子ども達はとても驚いた様子でした。「オー」という声があちこちから起こり、広がっていき

ました。 

  

0

6年生 和菓子作り体験

 宝達山本舗松月堂の松田健太さんを講師にお迎えして、ビジネスアカデミー代替事業「町で

働く職人は、子どもたちの先生(マイタウンティーチャー)」を実施しました。

 和菓子を作る様子を目の前で見せていただいたり、実際に和菓子を作ったりしました。

 また、松田さんから「働くこと」や「生きがい」についても、お話を聞くことができまし

た。貴重な時間・体験となりました。ありがとうございました。

0

相見っ子祭り ~学校保健委員会発表・各委員会からの出店~

 児童会進行での開会式、そして、いよいよ「相見っ子祭り」がスタートしました。

 各委員会からの出店のねらいは、「仲間と協力して活動する」「自分達で考えて主体的に行

動する」です。また、今年度は、国連サミットで決められた「SDGs17の目標」の中から

テーマを選び、それに合った出店をしました。「地球(人類)を守る」ということについて考

える機会となりました。

【放送委員会】カルタでSDGsを知ろう!

【図書委員会】わくわく図書クイズ! [4質の高い教育をみんなに、12つくる責任つかう責任]

【環境委員会】みんなでクリーン大作戦 [14海の豊かさを守ろう、15陸の豊かさも守ろう]

【掲示委員会】プラバンバンバン自分のプラバンが作れる! [12つくる責任つかう責任]

【園芸委員会】楽しく学べる 外来種のカード選び&塗り絵 [15陸の豊かさも守ろう]

【体育委員会】みんなで体を動かし健康になろう  [3すべての人に健康と福祉を]

0

器械運動発表会 ~チャレンジした4年生~

 今年度も町内器械運動の交流会はありませんが、校内で器械運動発表会を開催しました。

 まずは、3年生を対象に、そして、1日(月)には、コロナ対策をし、保護者を対象に行い

ました。

 約2ヶ月、この日のために、子ども達は、みんなで一生懸命チャレンジしてきました。練習

を通して、様々なことを学びました。技ができると、みんなで喜び合う子ども達の姿がとても

ほほえましかったです。直前まで、何度も何度も練習している姿もありました。

 児童の感想を少しですが、紹介します。

・練習ではできなかった鉄棒も、おしえてもらった通りに自信をもってがんばると、一発でて

 きたからとてもうれしかったです。

・友達からアドバイスをもらいながらしました。少しずつアドバイス通りにすると、できるよ

 うになりました。とてもうれしかったです。あきらめずにがんばると、絶対にできるという  

 ことを学びました。

・今日に向けて、毎日毎日練習して、後方支持回転を成功させてとってもうれしかったです。

 そして、あきらめずにがんばったら成功できたので、また、このようなことがあったらあき

 らめずにがんばりたいです。

・本番の時、2回目で後方支持回転が初めてできたので、よかったです。そのうれしさで、笑

 顔がたくさんあふれました。器械運動発表会が終わっても練習を続けたいです。

・びっくりしたことは、本番当日の朝休みに回り技ができたことです。「今日こそできてや

 る。」と思うと本当にできて、うれしかったです。いざ本番。勇気を出してすると、クルッ

 と回ることができてうれしかったです。

 

 

0

箔押し体験活動 ~6年生~

 6年生が、伝統工芸に触れることができました。金箔の輝きに、うれしさと驚きの様子が、

広がりました。

 まず、町教育委員会の方が、江戸時代に宝達山で金が発掘されたという歴史について、

お話してくださいました。目の前に見える「宝達山」の新たな一面を知ることができました。

 次に、箔座(金沢市)のインストラクター「金箔先生」に教えていただきながら、

箔押し体験をしました。接着剤で形作られた「フクロウ」や「ウサギ」の図柄の色紙に、

まず色箔を乗せ、その後、金箔をかぶせていきました。

丁寧に分かりやすくお話してくださり、世界に一つだけの色紙が、完成していきました。

ありがとうございました。

 

 

0

校内マラソン大会 

 相見小学校の長き伝統の校内マラソン大会を行いました。

 このマラソン大会のねらいは、「自分の力に合った速さやリズムで、最後まで粘り強く走

り、持久力及び忍耐力を養う。」です。

 長休みのマラソン練習や体育の時間などで、練習を重ねてきました。

 元気いっぱいの一年生の中からは、「楽しみやあ~。」という声も聞こえました。 やや緊

張気味の顔も見えました。

 

 

 子ども達は、「最後まで走りぬく強い心」を見せてくれました。全員が、最後まであきらめ

ずに、頑張りました。仲間を応援する姿も、とても素晴らしかったです。

 また、当日、7名の方が見守りに立ってくださいました。支えてくださる方々のおかげで、

無事終えることができました。ありがとうございました。

 

0

社会見学(高学年)~しっかり見て、聞いて~

 まず、「九谷陶芸村」で絵付け体験をしました。

楽しそうに、そして、集中して、絵付けに取り組む姿が見られました。また、じっくり展示物

を眺める姿もありました。よく見て、よく聞くことができました。

 午後は、「北國新聞本社ビル」で、新聞ができるまでのお話を聞きました。貴重な展示も見

せていただきました。「なるほど!」がいっぱいでした。

  コロナ禍の中、バスの中は静かにしなければならず、我慢の時間もありました。無事に元

気に行くことができて、よかったです。

 

 

 

 

0

社会見学(中学年)~大満足の一日でした!~

 指折り数えて、この日を待っていた子ども達。いよいよ出発です!

 石川県庁に到着。ふだん見られないものがたくさん見られ、子ども達は興味深々でした。

 県議会室では、説明を聞くたびに、驚きの声がいっぱいでました。子ども達は、大満足の様

子でした。 今日しか見られない部屋にも入らせてもらえ、貴重な体験ができました。

 金沢くらしの博物館では、昔のくらしを体験できました。

 最後には、公園で、体をたっぷり動かし、友達と遊び、楽しい時間を過ごしました。大満足

の一日となったようです。

 

 

0

社会見学(低学年)~いっぱい見学したよ!~

 子ども達は元気いっぱいで、楽しみで仕方がないという様子で出発しました。

 いよいよ「いしかわどうぶつ園」到着です。始めは、縦割り班で、密にならないように見学

をしました。班長さんの指示を聞いて、仲よく活動することができました。

 ホワイトタイガーは、よく動きまわっていたので迫力満点でした。

 

 楽しみにしていたお弁当タイムです。大きな声でしゃべらない、あごマスクをするの注意を

守って食べました。

「おにぎり、どうぶつ園だからどうぶつの顔やよ。」とか、「こんなかざりついとる!」な

ど、嬉しそうな声が聞こえました。 

 しばらくすると「からくり記念館」に到着です。ここでは,お茶運び人形と、段がえり人形

の実演をしてもらいました。仕掛けのぜんまいに、昔はくじらの髭(鯨の上あごに生える)を

使っていたことを知りました。説明を聞くと、身近にあるねじのついたおもちゃと、仕組みが

同じだと分かりました。人間万華鏡も体験できて、とても楽しかったです。

  学校へ帰ってきて、笑顔で迎えて下さった校長先生に、みんなで2つの約束を守ったこと

を伝えました。どの子にとっても、楽しい思い出がまた一つ増えました。

 

 

 

0

芋ほり体験をしたよ ~1・2年生~

 地域の先生の山田さんが、サツマイモの苗植えに続き、来てくださいました。

いよいよ芋ほりです。子ども達は、今日の日を待ちに待っていました。

「まずは、サツマイモの葉をとるよ。」山田さんのお話をしっかり聞きました。

 そして、スタート! 2年生が、リードしてくれました。

 なんと、サツマイモのお花を見つけました。「アサガオと似ているよ!」と。

「あった!」「見つけたよ!」 

うれしい声があちこちから響きました。笑顔もいっぱい!

  山田さん、見守り、支えてくださり、本当にありがとうございました。

0

令和3年度 相見小学校運動会③

 練習期間は短かったのですが、時間を有効に使い、練習を重ねてきました。

 子ども達は、その成果を、そして、成長した姿を見せてくれました。

 6年生は、本番だけでなく、準備・練習の間も最上級生としての役割を、しっかり果たして

くれました。大きな自信になったと思います。

 保護者の皆様には、ご理解とご協力、温かい拍手をいただ、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

令和3年度 相見小学校運動会①

 さわやかな青空のもと、運動会を開催することができました。

 コロナ禍の中、何かと制限せざるをえませんでしたが、それでも みんなの力をあわせ、

工夫し、心に残る運動会になりました。

 団長による立派な選手宣誓、相見小伝統の応援合戦からスタート!

 

 

0

稲刈り見学 ~5年生~

「今浜苑」の方々にご協力いただき、5年生が米作り体験をしました。

今年度は、「密を避ける」等から、見学が中心となりました。

近くに田んぼはたくさんありますが、各家庭において、米作りを手伝ったことがある児童は、

ごく一部ということです。

5年生児童は、とても興味深そうに観察したり、タブレットを使って作業の様子の写真を撮っ

たりしました。大変よい経験となったようです。

 

 

 

0

オンライン授業体験 ~6年に続き、今度は3年から5年で~

 新型コロナウィルス感染拡大により、学びを保障する手段として、「オンライン授業」が

注目されています。本校におても、8月末に、まず6年生を対象に、学校と家庭をつないだ

「オンライン授業体験」を実施しました。

 そして、昨日、3年生から5年生を対象に実施することができました。

教室に児童の姿はありませんでしたが、元気な声はしっかり聞こえました。

教師からの問いかけに答えたり、児童相互で意見を伝え合ったりすることもできました。

 1・2年生は、今後、もし、オンライン授業をすることがあったとしても、各教室に分かれ

て受けることになります。

0

アサガオの種が取れたよ ~1年生~

「見て! アサガオの種だよ。」 1年生の元気な声がいっぱいです。

種を入れる袋を持参した子も。大事そうに種を集めていました。

毎日、たくさんの「気づき」があります。「おどろき」「喜び」も。

アサガオに負けないくらい、子ども達も日々変化・成長しています。

2学期が楽しみです!!

 

0

お花たちとも 再会!

 1年生がずっと大切に育て、観察してきた「アサガオ」と久しぶりに再会!

なんと、まだまだ元気いっぱいの「アサガオ」がいっぱいです。

夏休みの間も、しっかりお世話ができたのですね。

 玄関前の花壇のお花たちも、大きくなりました。2年生の女子二人と背比べ!

夏休み中も、水やりや草むしりをしてくださった人がいたことを忘れないでね。

 さあ、2学期も元気にがんばろう!!

0

2学期スタート!~始業式はリモートで~

 長かった夏休みが終わり、学校の中に子ども達の元気な声がもどってきました。

9月1日には、児童116人全員が勢ぞろいしました。大変うれしいです。ご家族の方々に

感謝申し上げます。ありがとうございます。1学期同様、2学期もご理解・ご協力、よろしく

お願いいたします。

 2学期始業式は、新型コロナウィルス感染対策として、「リモート」で行いました。

児童のみなさんは、各教室で大型テレビを通して、校長の話を聞きました。校歌は、歌声を

CDで流したものを聞きながら、心の中で歌いました。

0

1年生「おおきなかぶ」の音読劇を5年生に紹介

 1年生21名は、国語で学習した「おおきなかぶ」の音読劇を、5先生に紹介しました。

 はるとさんは、「はじめは、緊張していたけれど、だんだん楽しくなってきて、後から、

緊張がだんだんなくなりました。」と、感想を言いました。

 5年生もたくさん感想を言ってくれました。5年生に楽しんでもらうことができて、1年生

は、大満足でした。大成功でした。「2学期も、こんな楽しい学習ができたらいいな。」とい

う声が1年生からあがりました。ぜひ実現させてくださいね。楽しみですね。

 

 

0

末森城跡見学 ~6年「総合的な学習の時間」~

 7月14日(水)の2,3限に,末森城跡の見学に行きました。

 見学の際,相見小校区にお住まいの長田さんにボランティアで案内をしていただきました。

子どもの頃から歴史が好きだそうで,多くの詳しい話を聞くことができました。

6年生17名は,タイムスリップしたかのように,話を聞きながら昔の出来事を想像していた

ようでした。 

 総合的な学習の時間では,末森城の秘密について調べています。

これまでは,インターネットや本などで調べていましたが,今回,それらには載っていない

情報を沢山得ることができました。

 学校に帰ってきてからは,クロームブックのスライドというプレゼンテーションソフトに

新たな情報を追加しました。

 

0

ミニトマト、つぎつぎ赤くなってきたよ ~2年生~

 毎日水やりを頑張ってきた2年生のミニトマトが、次々赤くなり始めました。

 「見てくださーい。赤くなりました!」「家に持ち帰って、サラダにしようかな。」など、

うれしそうな声がいっぱい聞こえています。

まだ、あおいのもありますが、もう少し待ってあげてくださいね。

0

町図書館見学 ~2年生~

 生活科の学習で、2年生が、町の図書館見学に行って来ました。

 図書館の方のお話をしっかり聞くことができました。マナーを守ることもできました。

 また、町の人が利用しやすいように工夫されていることについて、色々と教えていただき

ました。

 ボランティアの方が、丁寧に作業をしている様子も見ることができました。ありがとうござ

います。

 

 読み聞かせもしていただき、子ども達は、大喜びでした。最後には、本も借りることができ

ました。

0

弁護士によるいじめ予防教育 ~6年生~

 6月30日(水)、「中島・早川・北村法律事務所」の北村 勇樹 弁護士に来ていただ

き、6年生に、「いじめの予防」についてお話していただきました。

 「いじめはしてはいけない」ということは、誰もが分かっていると思います。今回、

「なぜいじめはいけないのか」について、じっくりと考える機会を持つことができました。

みんながよく知っている「ドラえもん」の登場人物を例にしたお話は、とても分かりやすく、

身近なこととして、考えることができました。

  「相手のことを考えるということが大切である」ということに、みんなの考えがまとまっ

ていきました。「これを言ったらどう思うかな」や「あの子は今どんな気持ちなのだろう」な

どと、考えることです。相手のことを考えない言動は、相手を傷つける原因となります。

もしついうっかり相手が傷つく言動をしてしまったことに後で気が付いたときには、勇気を

出して「謝る」ことも大切です。今回の北村さんの話をもう一度振り返り,今後の行動につな

げてほしいと思います。 

 

0

アサガオが咲きました!

  1年生が、毎日水やりをがんばっているアサガオが、順調に生長しています。

「つるが、くるくるまいているよ。」「お隣にまでいきそうだよ。」など、

毎日、気づきがいっぱいです。

 そして、いよいよ花が咲き始めました。

「見て!花、咲いたよ!」「わたしは、まだだよ。」「もうすぐかな。」 楽しみですね。

 

 

0

職員玄関前・児童玄関前も夏らしくなっています!

 職員玄関前・児童玄関前のどちらも真っ赤なサルビア等が、私たちを迎えてくれます。

本当によいものです。お世話をしてくれている人のおかげです。

 職員玄関前や玄関内は園芸委員が、児童玄関前は3・4年生の園芸係が、毎朝、水やりを

頑張っています。ありがとうございます。

 

0

3年交通安全教室 ~自転車の乗り方を中心に~

 今浜駐在所 冨田所長、志雄駐在所 夏畑所長、宝達志水町総務課 前田さんが来てくださり、

自転車の乗り方を中心とした「交通安全教室」を行うことができました。密を避けるため、今

回は3年生を対象として行いました。

 4月にも交通安全教室は行いましたが、場面に応じた指導を繰り返し行うことで、

「自分の命は自分で守る」という力を身に付けさせたいと思います。

 耳と目と心をしっかり働かせ学ぶ3年生17名の姿が見られました。今日教えていただいたこ

とを、ぜひ今後に生かしてほしいと思います。

 

0

聖火ランナー 野村 清志 さん 来校!

 21日(月)、石川県の聖火ランナーのお一人である野村さん(宝達志水町在住)が、大変

お忙しい中、相見小学校に来てくださいました。トーチもご持参してくださいました。

 4年生から6年生は、体育館で野村さんのお話を聞きました。東京オリンピック・パラリン

ピックへの思い、未来を担う子供達への思い等をお話してくださいました。その後、児童から

の質問にも丁寧に答えてくださいました。

 野村さんのご厚意で、児童一人一人にトーチを持たせてくださいました。

「思っていたより軽い。でも、片手で持って走るには重いな。」「トーチの形、校章と同じ

(桜の形)だ!」など、児童の喜び・気づきのつぶやきがたくさん聞かれました。

本物に触れることができ、大変よい記念となりました。

 

 体育館の後は、トーチを持って1年から3年の教室を回ってくださいました。子供達は大喜

びで、拍手で野村さんをお迎えしていました。 

 

 

 

0

4年図工の学習 ~段ボールを使って~

 4年生は、図工の学習で、家から持ってきた様々な大きさの段ボールを使って、作品作りに

取り組みました。3つの技「切り取って」「つないで」「組んで」を使い、班ごとに思い思い

に作品を完成させました。

 最後は、しっかりごみを分別して、元通りきれいに片づけました。

 お家の方には、持ち物の用意等、ありがとうございました。おかげで、楽しく学習をするこ

とができました。

0

学びの広場 ~学習交流の場~

 廊下の掲示板を学習の交流の場として活用しています。児童の作品や、ぜひ参考にしてほし

い算数ノートや自学ノートの一部も掲示しています。 掲示板の前で立ち止まり、興味深く見

たり読んだりしている児童の姿がよく見られます。

 今日も、学びの広場(国語科)の前に立ち止まっている児童の姿がありました。児童に誘さ

れて一緒に読んでいる教師の姿も。

 お互いのよさを認め合い、高め合える集団でありたいですね。

 

0

アサガオ、いつ、さくのかな?

  毎朝、アサガオの鉢植えの前はにぎやかです。

「見て!はっぱ、いっぱいになったよ!」「大きなはっぱも出てきたよ!」

「ぼくのアサガオも見て!」「いつ、お花、さくのかな?」

 アサガオだけでなく、ダンゴムシやカタツムリも、大人気です。水やりの後は、前庭の木々

の根元や草むらで、虫たちを見つけて喜ぶ姿がよく見られます。大事そうにそっと手にもっ

て、友だちと見せ合ったり、かごに集めてうれしそうに見せたりする場面も。

 自然を満喫しています。

 

0

科学教室 ~5年生編~

  先月の6年生に続き、今度は5年生において「科学教室」を行うことができました。

子供達はとても楽しみにしていました。講師には、同じく木谷先生(金沢子ども財団元職員・

元金沢市立泉野小学校長)が来てくださいました。

 普通の紙飛行機の他に、見たこともないような紙飛行機を、木谷先生に教えていただきなが

ら、いくつもつくっていきました。そして、飛ばすポイントを見つけていきました。

「揚力」という言葉も教えていただきました。

 

 

  「おどろき・ふしぎ・なるほど」がいっぱいの時間でした。子供達の大きな歓声があちこ

ちで湧きました。貴重な時間を本当にありがとございました。

0

お話会 ~1年生~

 お日さまクラブの方々による「おはなし会」がありました。

 大型絵本や紙芝居、ろうそくを立てての朗読等、盛りだくさんでした。

 最後に、誕生日月毎にろうそくを消して、お祝いをしました。今年度は、一年に1回だけな

ので、全員の誕生日をお祝いしました。どの子も嬉しそうに名前を言って、ろうそくを消すこ

とができました。

 ゆったりとした中でお話を聞いて、本当に楽しい時間でした。

 本校の子供達は、とても本が好きで、読書量も多いです。定期的に行われるお日さまクラブ

の方々の読み聞かせも、とても楽しみにしています。

 本当にありがとうございます。 

0

2年ぶりのプール掃除 4・5・6年生、頑張りました!

本校では、昨年、プールが入れませんでした。そのような学校は、結構あるのではないかと

思います。

しかし、今年は、十分な感性症対策を講じた上で、1学期の体育の時間には、

プールに入りたいと思います。

そこで、4年生はプールのまわりを、そして、5・6年生はプールの中をきれいました。

4年生は、大きくなった草をむしったり、石や砂をひらったりと、頑張りました。

5・6年生は、プールの中を一生懸命に掃除をしました。

途中、水が時間内に抜け切らない可能性があったため、5・6年生みんなで協力して

バケツリレーで水を出しました。

そのおかげで、最後にはプール全体がピカピカになりました。

さすが頼りになり高学年です。本当にありがとう!

日頃、黙働清掃を実践していることが、生かされましたね。

これからの水泳学習が楽しみです。

 

 

 

0

1・2年生がサツマイモの苗を植えました!

 今年も、地域の先生の山田さんが来てくださいました。

 1・2年生は、この日をとても楽しみにしていました。山田さんのお話をしっかりと聞き,

上手に苗を植えることができましたね。

 2年生は,昨年の体験を思い出して

「葉っぱを上向きにするんだったよね。」「土はやさしくかけてあげないとね。」と

つぶやきながら活動ができました。学んだことがしっかりと生かされましたね。

 1年生も、山田さんから、「上手にできたね。質問もたくさんしてくれたね。」など、

たくさんほめていただきました。

 そして、「水やりを忘れずにしてあげてね。」と言う山田さんの声かけに、

子供達はやる気まんまんの様子でした。

 山田さん、本当にありがとうございました。これからも、子供達を見守 ってください。

0

メダカの観察 発見がいっぱい!

 地域の方がメダカを学校に持って来てくださいました。

子供達は大喜びです。本当にありがとうございます。

理科室だけでなく、1階廊下にもおいて、みんながいつでも観察できるようにしています。

「かわいいなあ。」「あっ、これ、たまごかな。」 つぶやきがいっぱいです。

本物に触れる体験の大切さをつくづく感じます。

 

0

水やり、観察頑張っています!2年生編

2年生は「ミニトマト」を育てています。

毎朝の水やり、そして、成長の様子・変化を丁寧に観察しています。

生活科の時間には、観察して気付いたことを「観察記録文」に書いて、保存しています。

成長の様子がよく分かります。今後の変化、そして、いつ実がなるのかか楽しみですね。

「ミニトマト」の栽培は、国語の学習「かんさつ名人になろう」にも生かされています。

一人一台端末を使って、観察記録文を友達と伝え合いました。

0

一年生、「読書ノート」1冊目全員終わりました!

 入学してから,毎朝,図書室へ向かって本を借りています。

 そして,教室へもどってきてから,「読書ノート」に記録します。1冊目は,50冊書くことができます。そのノートが全員おわりました。

 

 本当にみんなよく読んで,きちんと記録したと思います。

 始めの頃は,2年生や5年生が毎朝のように来てくれて,ノートに題名や作者名を書くことを教えてくれました。今では随分,自分で書ける子が増えてきました。

 達成すると,校長先生が合格シールを貼ってくれます。とても励みになります。これからも,どんどん読書に親しんで欲しいと思います。

 

0

サルビアの苗を植えました

 用務員さんに教えてもらいながら、3・4年生がサルビアの苗をプランターに植えました。

そして、児童玄関前に並べました。これからは、毎朝サルビアが迎えてくれますね。

楽しみです。

 これからも、人と関わりながら、本物に触れる活動を様々な場面で積極的に取り入れていいます。

 

0

6年科学教室

 5月10日(月)の3,4限に,科学教室を行いました。講師として,木谷先生(金沢子ども財団元職員)がお越し下さいました。 

 普通の紙飛行機から始まり,イヌワシ型の紙飛行機,羽が輪の飛行機,筒形の飛行機等,見たこともないような飛行機をいくつも作りました。 

 よく飛ぶためには,揚力(ようりょく)について理解することが大切であり,飛行機の先端に重りをつけたり,羽の形を変えたりと,試行錯誤をしながら,楽しそうに活動していました。「おおー」「あーっ」「なるほど」等,歓声やつぶやきがたくさん聞かれました。大変有意義が時間をありがとうございました。

 

0

外国語

 5・6年では、週に2時間の外国語(英語)、そして、3・4年では、週に1時間の外国語(英語)活動を行っています。英語担当の教諭とALT(ジャマイカ出身)の複数で授業をしています。

 5・6年では「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」、3・4年では「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎を育てることを目指しています。

0

図書ボランティア・読み聞かせ

 本校では、「児童は、登校するとまず図書室に行く」ということが習慣化されています。読書好きの児童がとても多いのが、本校の特徴の一つです。

 それは支えてくださっている地域の皆様のおかげであると、つくづく感じています。

 図書ボランティアの方が、図書の修理や整頓等に、来てくださいます。本当にありがとうございます。

 また、毎週1回、「お日さまクラブ」の方が読み聞かせに来てくださいます。子ども達は、楽しみ待っています。感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。

0

今年も君子欄(クンシラン)が咲きました

今年も君子蘭(クンシラン)が咲き、児童玄関で、子ども達を迎えてくれます。

何年も前から受け継がれてきたお花だそうです。

見事な大きさ、鮮やかな色、本当によいものです。

君子蘭以外にも、校内にはお花がいっぱいです。

毎朝、園芸委員の皆さんがお世話をしてくれています。

そして、見守っている用務員さんのおかげです。

0

一人1台端末活用、一年生もスタート!

 一人1台端末が整い、全学年・学級で積極的に活用を始めました。

まずは、慣れることが大切です。慣れて使えるようになってこそ、

目的に応じて1つの道具として、生かすことができます。

 さっそく、一年生も使ってみました。

 入学式でお話した「よくみて よくきく」ことができました。

0

交通安全教室

4月12日(月)

見守り隊結成式・交通安全教室が行われました。

たくさんの方々のご協力のおかげで、今年度早々に行うことができました。

ありがとうございます。

1・2年生は学校前の歩道と麦生交差点付近で歩行と横断の練習をしました。

左右の確認をして、手を上げて渡ります。

交通安全をしっかり守って、自分の命を守りましょう。

今年も大きな交通事故や事件がありませんように願います。

 

0

登下校の様子

4月8日(木)

ピカピカの1年生、自分の足で頑張って歩いて登校しています♪

通学路には見守り隊の方々が沢山立ってくださっています。

毎朝本当にありがとうございます。

おはようございます!元気な声が沢山聞こえてきました。

明日も元気に学校来てね☆

0

あいさつ運動

4月7日(水)

4月5日(月曜日)から「あいさつ運動」が始まっています。

今年度も相見小学校のよき伝統をしっかり受け継いでいきます。

月曜日は6年生、火曜日は5・6年生の赤組、今朝は白組の児童がよい姿を見せてくれました。

お忙しい中、PTA会長・PTA副会長さんも参加してくださいました。ありがとうございます!

見守り隊の方々もいつもありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。

園芸委員の生徒が水やりをしてくれていました。いつもありがとう。

職員・児童玄関前にはチューリップとさくら草がとっても綺麗に咲いています。

0

入学式

4月5日(月)

第55回入学式が行われました。

会場の準備は6年生が金曜日にしてくれました。ありがとう。


新1年生入場です。

かわいい1年生は、男子9名、女子12名、計21名です。

皆元気にお返事出来ましたね☆

校長先生より式辞です。

「よく見て話を聞く子」「挨拶が元気にできる子」「お友達に優しくできる子」

を大切にして、相見小学校の素敵な一年生を目指してください。

校長先生を見て、お話が聞けました。さすが一年生!

6年生代表より歓迎の言葉がありました。

最後は1年生退場です。

入学式が終わってから教室で岡田先生のお話を聞きました。

コロナで色々制約もあり、残念ながら在校生は出席出来ませんでしたが、天気にも恵まれ素敵な入学式になりました。

明日からは歩いて学校へ登校です。

車に気を付けて元気に来てくださいね♬

0

春です

3月31日(水)

うららかな春の風が吹いています。

校舎の周りにも春が一挙にやってきました。

さくら、もうすぐ満開です。

玄関のサクラソウは、すでに満開です。

駐車場のコブシの花も、てっぺんまで咲いています。

花に囲まれて、新学期がスタートします。

4月5日(月)、令和3年度1学期の始業式です。

キリリとした顔と元気な挨拶を待っています。

0

トイレ工事終了

3月30日(火)

12月末からスタートしたトイレ工事が終了しました。

南トイレも、4月からは、使用OKです。

そのための、正式検査、引き渡しが行われました。

きれいです。明るいです。いい匂いです。

大雪の日にも、大風の日にも、土曜日にも、工事に入ってくださいました。

新学期からは、南トイレも北トイレも使えます。

掃除もしっかりして、大事に使います!

0

離任式

3月29日(月)

離任式を行いました。

この3月で、5名の教職員が、異動・退職となりました。

まず、北校長先生。3月31日をもって定年退職です。

相見小学校での3年間は、本当に楽しかったです。

次に、竹原教頭先生。中能登町立鳥屋小学校の校長となられます。

たった1年間でしたが、相見っ子の頑張りを見られてとても良かったです。

田中天真先生。相見小学校に7年間勤務しました。

来年度は、金沢大学大学院で、勉強をしてきます。

上端先生。理科の勉強をしっかり教えていただきました。

押水第一小学校へ異動となりました。

岩﨑亮太先生。運動場でいっぱい遊んでもらいましたね。

4月からは、金沢市立粟崎小学校勤務となります。

先生一人一人に、子ども達から挨拶がありました。

最後に、われらが「校歌」の斉唱です。

元気よく、いい声をお別れする先生方に届けてくれました。

ありがとうございました!!

0

修了式

3月24日(木)

令和2年度の修了式、3学期終業式を行いました。

まずは、11月24日から今日まで、お世話になった三宅先生とのお別れの式。

国語と音楽を熱心に教えてくださいました。ありがとうございました。

そして、修了式。ステージ上から、校長先生が、それぞれの学年の進級を認めていきます。

まず、5年生17名、6年生への進級を認めます。顔つきはすでに最高学年。来年度の活躍を期待しています。

4年生21名。5年生への進級を認めます。進んでやろうとする心が素晴らしい!高学年です。

3年生24名。4年生への進級を認めます。授業中、発表しようとする意欲がマンマンでした。

2年生17名。3年生への進級を認めます。苦手なことにもチャレンジしてできるようになりました。

1年生16名。2年生への進級を認めます。いつも一生懸命1年生。ぐんぐん成長しました。

1年~5年生95名の皆さん。進級おめでとうざいます。

次は、生徒指導のお話。春休みの生活についてです。もう「緑のプリント」は、お家の人と一緒に読みましたね。

11日間の春休み。事故の無いように。ケガをしないように。

最後に、校歌。相見音楽隊5年生の演奏です。

1年生も、校歌をしっかり覚えて歌います。

高学年からの歌声も響きます。子ども達の揃った歌声を聞くと、感動です。じ~~~~ん・・

そして、マスクです。

この1年間、コロナ、コロナで、子ども達には、ずいぶん不自由な思いや我慢をさせました。

しかし、4月からは、元気に新しい学年としてスタートです。

4月5日(月)が始業式。

キリリとした顔で、目標をもって登校してくださいね。

0