千代野小now♪
書き初めの会
しーんと静まりかえった教室。習字紙に向かう児童は真剣でした。
1.2年生は硬筆、3年生~6年生は毛筆に挑戦しました。
3学期 始業式
始業式に、校長先生から鏡餅やおせち料理に込められた意味や願いから「いい年にしようという決意で新学期を始めましょう」というお話がありました。3学期はまとめの時期です。今の学年で付けておかなければいけない力をしっかりと付けて次の学年に上がりましょう
感性のびのびクリスマスコンサート
13日に感性のびのびクリスマスコンサートが行われました。今年はアンサンブルオーケストラ 金沢の弦楽器四重奏でした。モーツアルトの「アイネ:・クライネ・ナハトムジーク第一楽章」やJSバッハの「G線上のアリア」、ハーラインの「星に願いを」など7曲を聞かせてくださいました。お礼に、子どもたちから今月の歌「トゥモロー」を歌ってプレゼントしました。。とても心が豊かになるひと時でした。
土曜参観・引き渡し訓練
11月10日は土曜参観・引き渡し訓練が行われ、たくさんの方に参加していただきました。学習では、どの子も一生懸命に取り組んでいました。6年生はPTA役員さんによるLINE講座が開催されました。
落ち葉拾い(ボランティア)
玄門や玄関の前は落ち葉でいっぱいです。そこで、運営委員会の児童が自主的に朝そうじをしてくれています。おかげで、気持ちの良い玄関になっています。
フールドワーク
お天気に悩まされながらも、フィールドワークに行ってきました。1年生は国語科の「海のいきもの」、6年生は社会科の「歴史」の学習など、それぞれの学年が各教科の学習とからめ動物にふれたり、観察したり、実験したりしてきました。学校ではできない学習をしてきました。
4年 ジオ遠足
社会の学習で七ヶ用水の学習をしました。実際に用水の取り入れ口等を見学してきました。昔の人の知恵や願いが分かりました。
ふれあいフェスタ2018
14日(日)ふれあいフェスタが開催されました。オープニングは学童ありんこクラブのけん玉ショー。児童・保護者・地域の方々がたくさん来てくださいました。どのコーナーも大人気で、行列ができていました。PTAの役員、学級委員・地区委員の皆さん、学童クラブの皆さん、ふれあいボランティアの皆さんなど多数の方のご協力をいただきました。
創立40周年記念式典
創立40周年式典が行なわれました。市長さんをはじめ、多くのご来賓の方と一緒にお祝いしました。アトラクションとして北星中吹奏楽部のみなさんに演奏をしていただきました。
授業参観・フォーラム・懇談会
9月28日(金)には、授業参観・学校フォーラム・学級懇談会が行
フィットネス千代野
4・5・6年生が春に行なった体力調査のうちの上体起こしや反復横跳びなどの5種目にもう一度挑戦しました。
上
4年総合「誰もが関わり合えるために」
4年生が総合的な学習の時間に「誰もが関わり合えるために」をテーマに
福祉について学習をしました。ゲストティーチャーから車椅子での生活や
ものの見方感じ方について、お話をお聴きました。
5年 稲刈り
5年生は春にまいた種から育てた稲を収穫しました。 健康の里の方から、刈り取りの仕方を教えてもらい、カマの持ち方や稲の結び方、干し方を実践しました。昔の人の知恵や、稲刈りの大変さがよく分かりました。
「つくりだせ!最強伝説 千代野っ子」
スローガン通り、声や演技に一人ひとりが本気を出し切り、それぞれの団が力を合わせ、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
第40回運動会 大成功!
雨で1日延期になった運動会。お天気が心配されましたが、無事開催することができました。プログラムを一部変更しての開催でした。
応援練習
朝のさわやかタイムは、応援練習。赤、白、青の応援団がそれぞれの学年に応援の仕方を教えています。運動会を全員で盛り上げます!
全校種目「未来へつなげ」
3限目に全校種目「未来へつなげ(フラフープ送り)」の練習をしました。
縦割り班2チームが一つのチームとなり、フラフープを知恵の輪のように落とさず送ります。56年生は、昨年度の経験から知恵を出し合い、よりよい方法を考えています。当日、各チームのチームワークを是非ご覧ください。
手作りメロンパン
今日の給食は1年に一回のメロンパンの日でした。調理員さん達がホットケーキの粉を使って、一つ一つのパンにぬり、焼き上げました。子どもたちは大喜び。みんな残さず食べました。
運動会練習始まる
運動会練習が始まりました。どの学年もダンスに熱が入っています。
56年生のスタンツは誰もおしゃべりしていません。緊張感のある練習です。
これから応援練習、リレー練習も始まります。
2学期始業式
2学期が始まりました。休み中、大きな事故や怪我もなく子どもたちが元気に過ごせたことが何よりうれしいです。
愛校作業
26日愛校作業が行われました。早朝にもかかわらずたくさんの親子が参加してくれました。おかげで運動場はきれいになりました。ご協力いただきありがとうございます。
40周年イルミネーション事業
千代野小学校創立40周年を記念してイルミネーション事業を行いました。
日中にPTA役員さんや子どもたちが暑い中、準備をしてくれました。
午後8時半に点灯式を行いまし盆踊りにきていた子どもたちや地域のみなさん。
灯りが一斉にともり「きれい」と歓声が上がりました。
あさがおまつり
27日に第41回千代女あさがおまつりが開催されました。
団体学校の部で最優秀賞をいただきました。
一学期終業式
20日終業式が行われました。校長先生から「長い夏休みの時間を計画的に使い、有意義に過ごしてほしい」とお話がありました。また、昨年の9月から外国語を教えてくださっていたアバロン先生が二学期から他の学校へ異動することになりお別れの式もしました。
やさしく楽しい授業やお昼の放送を使っての英語レッスンを子どもたちは楽しみにしていました。お別れすることになり、とても残念です。
南極教室
5.6年生が南極の昭和基地で働く佐藤さんと衛星回線で交流しました。
基地での仕事や生活について教えてもらいました。熱湯を空中にまいても瞬間に凍る事やシャボン玉の中が凍っていく実験の様子を見て、子どもたちは驚いていました。生き物やオーロラなど自然美に歓声をあげていました。
地区懇談会
7月6日の夜、PTA主催の地区懇談会がありました。第1部は、本校のスクールカウンセラー 井元 加奈先生の「最近の子どもの悩みと傾向」をテーマに子育て講座を開催しました。スクールカウンセラーの役割や仕事内容、各年代別児童の特徴や傾向、大人のかかわり方について見方や考え方のヒントをいただきました。第2部は、地区別のグループ懇談会です。民生委員さん・町会長さん・見守り隊の皆さんとともに、地区の子どもたちの様子や地区の安全について情報交換をしました。たくさんの方の参加があり有意義な時間でした。ありがとうございました。
避難訓練
不審者が侵入してきたという想定で避難訓練を行いました。異変を知らせる校内放送を聴いた後で教室の鍵を閉め不審者が入ってこられないようにしました。安全が確認されてから、体育館へ移動。白山署の方から不審者から身を守るコツや気をつけることについてお話を聞きました。みんな真剣に聴いていました。
全校朝会
全欧朝会がありました。校長先生から7月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」についてお話がありました。相手を大切にする言葉を使うことや人の悪口は言わないなど、千代野小をあったか言葉でいっぱいにしていきましょう。
ボランティア活動
雨が降ると校庭の鉄棒の下は大きな水たまりができていました。低学年が、休み時間にせっかく練習したくてもできない状態でした。そこで、校長先生が5、6年生に昼休みのボランティアを募りました。たくさんの児童が応援に駆けつけてくれました。先生方がバケツに砂を入れ、児童が2人ペアでそれを鉄棒下へと何往復もして運んでくれました。おかげで穴はすっかり埋まり低学年は大喜び。ボランティアに参加してくれた児童に感謝します
自転車教室
自転車教室で安全確認の仕方や交通ルールを学びました。学んだことを活かして安全に自転車に乗りましょう。
浄水場見学
4年生が社会科「水はどこから」の学習で浄水場見学に行きました。手取川の水を浄水場できれいにしていることや能登までその水が運ばれていることを学びました。危険な微生物を見つけて安全でおいしい水を自分たちの家に届けてくれていることを知り、もっと水を大切にしたいと感じたようです。
田んぼプロジェクト 草取り
5年生94名が春に田植えした「健康の里」で草取りをしました。水田の中に入り、稲を踏まないように気をつけながら頑張りました。
おはなし給食
今日の給食は「おはなしからとびだした!りょうり」の日でした。「精霊の守り人」という本です。その中に登場する料理から、ノギ屋の弁当風鶏飯とタンダの山菜汁を給食で再現しました。本を読んでいるだけでおいしそうな鶏飯とバルサの傷を癒し、パワーを復活させた山菜汁。これらを食べて、午後からの勉強も頑張っていました。
プール開き・なかよしプール
18日(月)プール開きが行われました。
肌寒い日でしたが、5年生が初泳ぎをしました。
19日(火)は1年と6年のペア学年でなかよしプール活動を行いました。下級生を気遣う6年生の優しさがあふれていました。これから本格的に水泳の学習が始まります。各学年の目標に向かってどんどん泳げるようにチャレンジしてほしいです。
白山市小学校音楽会
4年生が白山市小学校音楽会に出場しました。曲目は合唱『スマイル』と『いのちの名前』でした。12日のミニ音楽集会でも練習の成果を全校の前で発表してくれました。音楽集会では他学年からあたたかい感想をもらいました。当日は学校出発時に5年生の励ましの拍手に見送られ、出発しました。緊張しながらいざステージへ。素直な美しい歌声や楽しそうな笑顔、リコーダーの音色が重なって、会場いっぱいに響かせてくれました。会場から大きな拍手をもらい、ステージから降りてくる子どもたちの顔は達成感と満足感を得られたすてきな笑顔でした。1ヶ月間毎日練習してきた成果が発揮できました。
宿泊体験2日目
2日目は岩魚つかみ・川遊び 夜はキャンプファィヤでした。
岩魚つかみでは命の学習をしてから、一人一匹つかみ、捌きました。
香ばしく焼けた岩名に感謝して、頭から尻尾まで全ていただきました。
6年 宿泊体験1日目
6年生91名は、白山ろく少年自然の家で宿泊体験を行っています。
1日目は、白抜山登山、きもだめし
白抜山登山では五感を働かせて自然を満喫!
山頂近くの広場でお湯を沸かし、スープやカップ麺とおにぎりを食べました。
夜はきもだめし
自然の家の方からこわ~い話を聞いて、いざ出発!
・・・のはずが、スタートから泣き出す子もいました。
白山ろく少年自然の家 出前授業
白山ろく少年自然の家の方から、五感のアンテナを張って自然を感じることを教えていただきました。
フリー参観・ふれあい講演会
29日(火)は、フリー参観、5限目授業参観とPTA学級委員会主催のふれあい講演会が行われました。たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。またPTA学級委員会が企画・運営してくださいました「ふれあい講演会」は97名の参加がありました。石川県教育委員会の中川裕恵氏が「通学路での事件や事故を防ぐために」をテーマに子どもたちが安心・安全に過ごすための手立てについて教えてくださいました。
プールそうじ
5年生がプール掃除をしてくれました。ピカピカなプールになりました。
プール開きが待ち遠しいです。
消防署見学
4年生は社会科の学習のため白山野々市広域消防本部へ見学に行きました。私たちのくらしを守るためのたくさんのひみつを見つけてきました。
大きくなあれ!
今年も2年生は畑の名人の畠さんからキュウリやサツマイモの苗植えを教えていただきました。子どもたちはやさしく植えていました。たくさん実るといいね。
田植え体験
5年生は総合的な学習の時間に「環境・食」について学びます。この日は、健康の里で田植えを体験しました。
外遊び週間
14日~18日までの一週間、晴れた日は外で遊ぼう週間でした。晴天に恵まれた15・16日の昼休みの運動場は、先生も児童も全員が外遊びを楽しみました。運動委員会が企画した「フラフープ送り」には低学年の児童がたくさん参加していました。
縦割り班発足
縦割り班の発足会がありました。1年生から6年生まで赤白青の36チームができました。自己紹介やゲームをして楽しみました。
1年生交通安全教室
警察の方に来ていただいて1年生は、交通安全について学びました。「右見て、左見て、もう一度右見て、手を上げて渡ります」一人一人が大きな声で確認しながら、交差点の渡り方等を練習しました。大切な命、ルールを守って安全に過ごしてほしいです。
5月全校朝会・各委員会のめあて
各委員会の委員長からそれぞれの委員会のめあてについて、発表がありました。どの委員長も堂々と大きな声で、全校に伝えることができました。みんなのためにそして、よりよい学校をめざし、みんなで頑張っていきます。
春の遠足・フィールドワーク
お天気に恵まれ、大きな怪我もなく遠足に行ってきました。各学年のめあてをもち、自然に親しみ、新しいクラスや学年の仲間とふれあい、楽しい時間を過ごしました。6年生は石川県立埋蔵文化財センターへフィールドワークに行きました。社会科で学習した縄文時代や弥生時代の暮らしについて見学しました。
初めてのリコーダー
3年生からリコーダーを使います。持ち方、指使い、息の出し方などを外部講師の先生から学びました。真剣に話を聞く3年生。これから練習が始まります。たくさん練習して、素敵な音を響かせてくれるでしょう。
平成30年度 入学式
平成29年度 卒業式
3月16日、春の雨が優しく降る中、第39回卒業証書授与式が行われました。
88名の6年生が、新しいステージへとはばたいていきました。
在校生の言葉や歌も、とても素晴らしかったです。
4月から千代野小の伝統をしっかりと受け継ぎ、より良い千代野小学校を築いてくれそうです。
希望を胸に、一人一人が自分らしく活躍してくれることを祈ります。
1年生 年長さんとの交流会
27日は1年生と年長さんとの交流会が行われました。1年生は、できるようになったなわとびの技を披露したり、お店屋さんを開いたりしました。学校紹介のコーナーでは、自分の教科書を見せたり、ランドセルをかつがせてあげたりと、優しく教えてあげる姿が印象的でした。
1年間の成長はとても大きく、すっかりお兄さんお姉さんらしくなりました。
全校 6年生を送る会
3年生は『ありがとうを咲かせよう』で、リコーダーと歌のプレゼント。とてもきれいな音色や歌声が、体育館いっぱいに響きました。
2年生は『OKバブリー!6年生、ありがと~う!!』で、まさかのバブリーダンスを披露。みんなでとても盛り上がり、体も心も温まりました。
1年生は『ゆめがかなうなら』で、6年生の夢を応援しました。かわいい寸劇や歌から、元気をもらうことができました。
4年生は『やってみよう ~感謝 感動 笑顔を届けよう~』で、チャレンジすることの大切さを力強く表現しました。
6年生の『大切な千代野小へ』では、合奏と合唱のお返しをもらいました。さすが最高学年、とても立派で迫力のある演奏でした。
5年生は、この会のために、1か月前から準備を進めてきました。会が成功して、5年生も大きく成長することができたように感じます。来年度が楽しみです。
5年生 スキー遠足
1月30日は、白山一里野温泉スキー場でスキー遠足がありました。
スキー場に着くと良い天気。良いコンディションでスキーを楽しむことができました。
お昼は温かいカレーライスをたくさん食べ、午後も元気いっぱいスキーに取り組む子ども達。それぞれのステップに合わせて、上達することができました。
指導に参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
「ぼくが一番面白くて難しいと感じたのは、左右に曲がることでした。すべれるし、左右に曲がるというレベルアップしたことまでできたので、面白かったです。」
「一番心に残ったのは、リフトには乗れなかったけど、めあてに『レベルアップ』という言葉があって、自分も最初よりすごくうまくなったと思えたことです。」
「わたしは、今日、初のスキーをしました。最初はスーとあまりすべらないだろうと思っていたら、意外とスーとすべってビックリでした。だけど、それを何回もスーとすべっていると、とても楽しく思えました。」
全国学校給食週間
24日の給食は…
明治22年の給食が再現されました。当時は、おにぎり、焼き魚、お漬物だけでした。日本で初めて給食を作ったのが山形県だったので、山形県の郷土料理である「いも煮」がついていました。
25日はすいとん汁。これは、昭和17年の給食です。すいとんは、小麦粉と水を混ぜて団子を作り、みそ汁に入れた料理です。戦争中、食糧不足のため、お米が手に入りませんでした。そこで、お米のかわりによく食べられていた料理です。おいしく食べるための工夫をしていたことが伝わってきますね。
3年生 博物館見学
3年生が、社会科の学習で市立博物館へ見学へ行きました。
明かりの歴史の話を聞いたり、洗濯板や火鉢を実際に触ってみたり、しっかりと勉強することができたました。
今の道具がいかに使いやすく安全で便利になったかを感じることができた子もいたようです。道具の発明や改良、面白いですね。
全校 3学期スタート&書き初め
今年もよろしくお願いいたします。
今日は、3学期の始業式がありました。年度末まで1~5年生は後52日、6年生は48日学校に来ます。4月に子ども達が自らの成長を感じて進級・進学できるよう、みんなで残りの日数を大切に過ごしていきたいものです。
始業式が終わった後は、それぞれ書き初めに取り組みました。冬休みの宿題等で練習してきた成果が発揮できるよう、どの子も真剣に頑張っていました。完成した作品は校内掲示の後、11日(木)にお家に持ち帰る予定です。
2学期が終わりました ありがとうございました
冬休みも「早寝早起き朝ごはん」「10分以上×学年」の家庭学習を意識できるよう、お子さんへの声掛けをよろしくお願い致します。
6年生 戦争体験を聞く/2年生 感謝の会
ゲストティーチャーに地域の松浦さんをお迎えし、実際に体験された戦争の怖さ、食糧難の厳しさ、幸せとは何かについてのお話をお聞きしました。
1年間、野菜作りでお世話になった、地域の畠さんにお礼の気持ちを込めて「感謝の会」を開きました。収穫したさつまいもでスイートポテトを作り、一緒に試食。ダンス・なわとび・劇で感謝の気持ちを表しました。「子どもたちから元気をもらった。」と、大変喜んでいただきました。
4~6年生 感性のびのび クリスマスコンサート
4~6年生が、白山市の声楽家・串田淑子さんの歌を聞きました。「クリスマスソング」やオペラ「カルメン」などを聞かせていただきました。」「赤鼻のトナカイ」では、一緒に手拍子を打ち、リズムに乗って楽しみました。お礼に、子ども達から今月の歌「Tomorrow」を歌ってプレゼントしました。子ども達の歌声はとてもきれいで、串田さんも喜んで下さいました。最後に、みんなで「きよしこの夜」を歌いました。とても心が豊かになったひと時でした。
5年生 本のPOP作品展 in 松任図書館
5年生は、国語科「広がる つながる わたしたちの読書」「千年の釘にいどむ」「自分のおすすめ本」の学習から《図書館に「5年〇組 おすすめポップ」コーナーをつくろう》を課題に学習を深めていました。相手を意識して本を選定したり、推薦文の書きぶりを工夫したりしました。完成したポップは松任図書館に本とセットで展示されています。是非、ご覧下さい。
※展示は12月28日(木)までです。
3年生 和菓子作り体験
5日と7日の二日間に分けて、3年生が和菓子作りに挑戦しました。「ものづくりマイスター講座」の一つで、県内に7名しかいないという和菓子マイスターの先生から「りんご」「コスモス」の作り方を教えていただきました。先日の圓八さんの工場見学と結び付けながら、和菓子職人さんの技術や工夫の素晴らしさ、ものづくりの面白さを感じることができました。
お手伝いに来て下さった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
4年生 九谷焼絵付け体験
4年生が、九谷焼の絵付けに挑戦しました。「ものづくりマイスター講座」の一つで、九谷焼のプロから湯飲み茶碗の絵付けを教えていただきました。一人一人が前もって考えた図案を元に、絵付けをしました。世界に一つしかない湯飲み茶碗、焼き上がりが楽しみですね。
6年生 薬物乱用防止講座
学校薬剤師の長谷川さんをお迎えし、6年生は薬物の恐ろしさについて学びました。児童は「一回だけと思って使ってしまう、やめようと思ってもやめられなくなり、見えないものが見えたり、聞こえたりするので、絶対に使わないようにしたい。」や「だまされないように、絶対にNOと言えるようにしたい。」など、しっかりと考えていました。
全校 千代野小の伝統「はり絵の会」
縦割り班で用意してきた「はり絵」を完成させました。千代野小学校が創立した頃から取り組まれている、伝統の行事です。6年生が中心となり、下級生に上手なはり方を教えてあげる姿が見られました。どのグループも力作です。完成した作品は中央廊下に掲示してありますので、ご来校の際には是非ご覧下さい。
おはなしからとびだした!料理 絵本「こんたのおつかい」
うすあげを買いに、おつかいに出かけた子ぎつねのこんたが、いつも歩かない森の道へ進むと…色々なことが起こります。さて、おつかいはちゃんとできるかな?
3年生 社会科 工場見学
1・2年生 おもちゃランド
6年生 献立作りのポイント おいしい食事
全校 たてわり活動 はり絵の会の準備
土曜参観・引き渡し訓練
4時間目は、引き渡し訓練でした。お天気が心配でしたが、なんとか親子で歩いて帰ることができました。歩きながら、危険個所等を確かめることはできたでしょうか。何かあったらどうするか、家族はどこに集まるかを話し合うことはできたでしょうか。千代野小では、震度5以上の地震があった場合、安全が確認されるまで児童を留め置き、引き渡しを実施します。『震度5で学校へGO!』が合言葉です。
全校 持久走旬間
4年生 EM菌学習&EM菌作り
千代野小平和の森事業
1・2年生 のまりんの紙芝居
【委員会】読書の秋!ハロウィン「おばけさがし!」
図書館の中はおばけがいっぱい。これは図書委員会の取組です。長休みや昼休みは、隠れているお化けを探す子どもたちで、図書館はいっぱいでした。お化けを全部見つけたら、お化けや魔女が出てくる本をもう一冊借りることができる券をもらえます。子どもたちは大喜びで、「怖い本限定プラスもう一冊券」をもらっていました。お子さんがどんな本を読んでいるか、夕食時に聞いてみて下さいね。
PTA ふれあいフェスタ
15日(日)は、本校1階にて『ふれあいフェスタ』がありました。
PTAの役員・委員の皆様、これまでの準備や当日の運営、後片付けまでありがとうございました。家庭と学校と地域とが連携する事業は、準備や運営は大変ですが、その分とても有意義なものとなります。フェスタを楽しむ子ども達の表情は、とても明るく生き生きとしていました。
来年度のフェスタも楽しみです。本当にありがとうございました。
授業参観/フィットネス千代野
6日は、学校フォーラム・授業参観・学級懇談会がありました。学校の取組や子ども達の様子、放課後の過ごし方等、たくさんの情報を交流することができ、良い時間になったのではと思っています。これからも、本校の教育活動に対するご理解・ご協力をよろしくお願いします。ご来校いただきまして、本当にありがとうございました。
今週は、運動委員会企画・運営の『フィットネス千代野』があります。4~6年生を対象に、春の体力テストで挑戦した種目の再チャレンジを行い、子ども達が自身の体力の伸びを実感できる機会になっています。頭や心だけでなく、体もたくましい千代野っ子を目指しています。
全校 フィールドワーク
1年生は、福井県の越前松島水族館に行きました。あいにくの天気でしたが、イルカショーやペンギンのお散歩など、とても楽むことができました。国語で「海のかくれんぼ」を勉強し始めたので、教科書に載っている生き物を見つけることもできました。
【2年生】富山市ファミリーパーク
2年生は、富山県のファミリーパークに行き、色々な動物と触れ合うことができました。国語科「どうぶつ園のじゅうい」で、今日学んだことを活かしたいと思っています。
【3・4年生】福井県児童科学館・エンゼルランドふくい
3・4年生は、福井県のエンゼルランドふくいに行きました。3年生はサイエンスショーでロケット発射の実験を見て、作用・反作用の法則を教えてもらました。4年生はスペースシアター(プラネタリウム)を見ました。理科で学んだことを、実際に目で見ることができ、星についての理解を深めることができました。
【5年生】手取川の観察(上流~下流)・白山砂防科学館
5年生は、理科の学習と関連し、手取川の様子を上流から下流までたどって観察しました。百万貫の岩や白山砂防科学館を見学し、手取川のひみつや、川と共に生きる工夫について知ることができました。
【6年生】金沢能楽堂/石川県歴史博物館/兼六園・金沢城公園
6年生は「金沢能楽堂」「石川県歴史博物館」「兼六園・金沢城公園」に行きました。石川県の歴史について、実物や映像を見たり、資料を読んだりして、さらに社会科の学習を深めることができました。兼六園・金沢城公園では、ボランティアの「まいどさん」に案内してもらい、庭園やお城の素晴らしさを知ることができました。
3年生 スーパーマーケット見学
今日は、3年生が社会科の学習で、Aコープ北安田店さんに見学に行って来ました。
開店前から、準備の様子や朝礼を見させていただき、バックヤードでは食材を保管する冷蔵庫に入れてもらったり、こだわりの国産和牛の肉のブロックを持たせていただいたりしました。
Aコープ北安田店さんは、お客さんの安心や安全を考え、色々な工夫をしていました。子ども達は、働く人や働き方の工夫の素晴らしさを、実際に見て感じ取ることができました。
5年生 稲刈り
春にまいた種から育てた稲をついに収穫!!
健康の里の大下さんのお話をしっかり聞き、カマの持ち方や稲の結び方、干し方を実践しました。昔の人の知恵や、稲刈りの大変さがよく分かりました。次の収穫祭も楽しみです。
5年生 稲刈り
5年生は春にまいた種から育てた稲を収穫しました。 健康の里の方から、刈り取りの仕方を教えてもらい、カマの持ち方や稲の結び方、干し方を実践しました。昔の人の知恵や、稲刈りの大変さがよく分かりました。
第39回 運動会「一致団結!燃えろ 千代野っ子魂!」
台風の影響を心配しましたが、運動会を無事開催できました。プログラムの順番を一部変更しての開催でした。スローガン通り、一人ひとり本気を出し切り、それぞれの団が力を合わせ、これまでの練習を十分に発揮してくれました。
3・5年生 着衣水泳
9月1日に、3・5年生が着衣水泳を行いました。海や川など水中で身を守るための学習です。子どもたちは、力を入れずに浮かぶことや、ペットボトルなど浮かぶ物に捕まってラッコのように浮くことを学びました。
夏休み イルミネーション事業&愛校作業
8月19日(土)にイルミネーション事業が開催されました。点灯式では、集まったみなさんでカウントダウンしました。光り輝いた「ちよのは来年40周年」の文字に歓声が上がりました。
地域の皆様の協力をいただき、たくさんのライトを飾り付けることができました。ご協力ありがとうございました。
【愛校作業 ありがとうございました】
8月27日(日)は、早朝にもかかわらず、たくさんの方々の参加をいただき、愛校作業が行われました。本校の体育館や運動場を利用している、各スポーツ少年団や早朝ソフトのみなさんも、作業をして下さいました。運動会に向けて、運動場や学校の周辺がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。みなさんがきれいにして下さった運動場、学校を大切に使います。PTA生活指導委員会の皆様、お世話をありがとうございました。
2学期 始業式
2学期が始まりました。大きな事件や事故も無く、子どもたちが元気に登校してくれたことを、本当に嬉しく思います。校長先生から2つのお話がありました。1つ目は「心も体も学校モード」へ戻すこと。2つ目は「声をしっかり届けること」です。暑さに負けず「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり守って、元気に過ごしてほしいです。
第40回千代女あさがおまつり
第40回千代女あさがおまつりにて、本校の栽培委員会、校務士さん、教頭先生がお世話をしていたあさがおが、最優秀賞・白山市教育委員会教育長賞に選ばれました。
千代女あさがおつりは7月28日~8月1日まで、松任総合運動公園屋内運動場・千代女の里俳句館前・市民工房うるわし前に、市民のみなさんが育てたアサガオ約5000鉢が展示されているようです。本校のアサガオは、市民工房うるわし前に展示されています。
1学期 終業式
7月20日は一学期の終業式でした。
校長先生からは『心の通知表』のお話がありました。全校のみんなで『かしこく』『やさしく』『たくましく』『礼儀正しく』の4つについて、ふり返りました。
また、この日は1年間ALTとして本校に来て下さっていた、ジャッキー先生とのお別れの日でもありました。短い間でしたが、全校のみんなもジャッキー先生も、お互いに楽しい思い出がいっぱいできたと思います。本当にありがとうございました。
じばさん野菜給食
7月19日の給食は、地場産野菜を使った「ピー肉丼・オニオンスープ・とうもろこし」でした。ピーマンは肉みそと合って、とってもおいしかったです。とうもろこしは甘くてびっくり。ピーマン農家の西浜さん、とうもろこし農家の黒沢さん、玉ねぎ農家の矢木さんが、学校に来てくれました。3年生に野菜の秘密を教えて下さり、一緒に給食を食べました。子ども達は「おいしい~!」とオニオンスープをおかわりして、食べていました。
4~6年生 交通安全教室・県警音楽隊演奏
7月18日に交通安全教室が行われました。4年生から6年生は、夏休みを前に白山警察署の方から交通マナーについて学びました。「道路へ急に飛び出さない」「安全確認 右左」「ヘルメットの着用」の3つの約束を確認しました。
音楽隊は「前前前世」や「日本の曲メドレー」「宝島」など、迫力のある演奏や、動きながら演奏するドリル演奏を聞かせて下さいました。
PTA 地区懇談会
7月7日の夜、PTA主催の地区懇談会がありました。第1部は、やすもと医院 院長の安本真由美先生をお招きして、「子どもの発達障害とかかわり方について」をテーマに、子育て講座を開催しました。子どもの「困り感」や「つまずき」に気付き、寄り添うことができるような見方や考え方のヒントをいただきました。
第2部は、地区別のグループ懇談会でした。民生委員さん・町会長さん・見守りたいの皆さんとともに、地区の子ども達の様子や、地区の安全について情報交換をしました。たくさんの方(100名ほど)の参加があり、有意義な時間でした。ありがとうございました。
3年生 俳句出前授業
今日は、俳句館から講師の先生方に来ていただき、3年生が俳句作りをしました。吟行で出会ったものや情景を、言葉を選びながら五七五にまとめ、みんなで味わい合いました。授業の中だけでなく、自学や俳句ポスト等で俳句に親しんでいきたいですね。
めぐみん給食
今日は、めぐみん給食です。オムレツには、白山ろくの特産品の「堅どうふ」をつぶして入れました。食べごたえがあると思います。また、ミニトマトはいつもと少し違って、甘くてとてもやわらわかいミニトマトを選びました。味わってくださいね。(給食委員会 放送原稿より)
3年生 自転車教室
3年生が、自転車教室で自転車のルールについて学びました。
安全確認や、正しいブレーキのかけ方等を教えていただきました。
これからは、ルールを守って、交通事故に遭わないように気をつけたいと思いました。(児童ふり返りより)
ご協力いただいた警察の方々、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
職員 救命救急講習会
救命救急講習会を教職員が受けました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。
安心・安全な学習ができるよう十分に気をつけていきます。
5年生 プール掃除
ピカピカなプールになりました。
プール開きが待ち遠しいですね。
6年生合宿 3日目
火を起こし、飯ごうでご飯を炊きます。
グループの協力はバッチリ!
どの班も上手に火を起こし、ふっくら上手に炊けました!
3日間、全員が大きな怪我無く活動でき、良かったです。
6年生 合宿2日目
午前の活動は岩名づかみ。
命の学習をしてから、一人一匹つかみ、捌きました。
香ばしく焼けた岩名に感謝して、頭から尻尾まで全ていただきました。
おいし~い!!
6年生 合宿1日目
自然を満喫!
声を掛け合い、登り切りました。
頂上近くの広場でお湯を沸かし、スープとおにぎりを食べました。
下山は・・・大変だ!!
☆夕飯は陶板焼き☆
グループで、肉や野菜を焼いて食べました。
3つの大きなジャーのご飯はあっと言う間にからっぽ。
もちろん全員残さず食べました。
☆ミステリーゾーン☆
夜はきもだめし。
自然の家の方からこわ~い話を聞いて、いざ出発!
・・・のはずが、スタートから泣き出す子もいました。
2年生と 畑の先生 畠さん!
大きくなあれ!
内容