千代野小now♪
毎月1日は、あいさつ運動と全校朝会
毎月初めの登校の日は、PTAの皆さんによるあいさつ運動があります。寒い中、声をかけてくださり、ありがとうございます。
毎月1日に、学校では、全校朝会があります。
内容は、校長先生のお話、委員会からのお話、今月の歌です。
今日の校長先生からのお話は人権のお話でした。かけがえのない命、自分と周りの人を大切にするお話です。
そして、表彰がありました。親子の手紙、白山ふるさと文学賞、白山市音楽コンクールです。
また、保健委員会からは歯磨き週間の取組の表彰もありました。4クラスありました。
生活委員会からは今月の生活目標「身なりを整えよう」の劇がありました。「ニコニコシャワー」でばっちり、正しい身なりになりました。
今月の歌は、6年生と5年生が伴奏をしてくれました。ピアノに、キーボード、打楽器も加わり楽しい歌になりました。
毎月1日に、学校では、全校朝会があります。
内容は、校長先生のお話、委員会からのお話、今月の歌です。
今日の校長先生からのお話は人権のお話でした。かけがえのない命、自分と周りの人を大切にするお話です。
そして、表彰がありました。親子の手紙、白山ふるさと文学賞、白山市音楽コンクールです。
また、保健委員会からは歯磨き週間の取組の表彰もありました。4クラスありました。
生活委員会からは今月の生活目標「身なりを整えよう」の劇がありました。「ニコニコシャワー」でばっちり、正しい身なりになりました。
今月の歌は、6年生と5年生が伴奏をしてくれました。ピアノに、キーボード、打楽器も加わり楽しい歌になりました。
いじめを見逃さない学校づくりに努めています。
学校では「いじめアンケート」または「笑顔アンケート」を毎月行い、早期発見に努めています。また、「いじめ問題対策チーム」を常設し、平時からいじめの問題に備えるとともに、日々の教職員の見守りを通して小さな芽のうちに摘み取るようにしています。25日には「いじめ対応アドバイザー」の西田先生に校内を見ていただき、学校の取組について助言をいただきました。
読書週間のビンゴに取り組んでいます。
図書委員会のみんなが、低・中・高学年別の読書ビンゴを作ってくれました。子どもたちは図書館につめかけ、読んだら図書委員にハンコを押してもらいます。いろいろな分類の本を読んで読書の幅を広げます。
今週から毎日朝自習の時間は読書です。活発な話し合いの時間と打って変わって、シーンとした空気も素敵です。
今週から毎日朝自習の時間は読書です。活発な話し合いの時間と打って変わって、シーンとした空気も素敵です。
はり絵の会の作品を中央廊下に掲示しました。
千代野小学校では、毎年はり絵の会をしています。千代野小学校を卒業したお父さん、お母さんも経験があるのではないでしょうか。
縦割り班で協力して、お話の世界をはり絵で表現しました。中央廊下に並ぶと圧巻です。
縦割り班で協力して、お話の世界をはり絵で表現しました。中央廊下に並ぶと圧巻です。
3年生が体力テストの種目に挑戦しました。
3年生対象に「フィットネス千代野」を行いました。
来年春にある体力テストの種目(長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び)に挑戦します。
縦割り班の6年生から、やり方を習いますが、3年生は反復横飛びに四苦八苦していました。
毎月のエクササイズの日に、ぜひ親子で挑戦してみてください。
来年春にある体力テストの種目(長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び)に挑戦します。
縦割り班の6年生から、やり方を習いますが、3年生は反復横飛びに四苦八苦していました。
毎月のエクササイズの日に、ぜひ親子で挑戦してみてください。
1年生が自分の選んだ車の発表をしています。
1年生が国語の時間に、「オリジナル自動車図鑑」を作るために、「自動車くらべ」を勉強しました。今日は自分の調べた自動車をがんばって発表しています。1年生もしっかり書けるようになりました。
4年生が初めての彫刻刀に挑戦しています。
図工の時間に4年生が初めての木版画に取り組んでいます。子どもたちはグループでアドバイスしあいながら、自分のイメージに合った彫刻刀を選んで彫っていきます。初めての木版画に、ワクワク、ドキドキです。
歯磨き、続けましょう。
11/10~11/20は、保健委員会主催の歯磨き週間でした。
子どもたちは給食後、歯を磨き、「はみがきカード」に色を塗りました。
おうちでも、ぜひ、続けてくださいね。
子どもたちは給食後、歯を磨き、「はみがきカード」に色を塗りました。
おうちでも、ぜひ、続けてくださいね。
今日から、読書週間、人権週間です。
今日から、読書週間、人権週間です。
23日は「家読の日」でした。ご家庭で親子読書はできたでしょうか?子どもたちは先週から借りた3冊の本を返しに図書館へ行きます。おかげで、図書館は大繁盛でした。
今日は「お話からとびだした料理」の日でした。「崖の上のポニョ」のラーメンが登場しました。ハムと卵をトッピングしていただきました。
図書委員会主催の「分類ビンゴ」も始まりました。「あまり読まない本も読もう」と、いろいろな分野の本をお勧めしています。
図書館には人権の本コーナーもありますので、ぜひ、素敵な図書館で本をたくさん借りて読んでくださいね。
23日は「家読の日」でした。ご家庭で親子読書はできたでしょうか?子どもたちは先週から借りた3冊の本を返しに図書館へ行きます。おかげで、図書館は大繁盛でした。
今日は「お話からとびだした料理」の日でした。「崖の上のポニョ」のラーメンが登場しました。ハムと卵をトッピングしていただきました。
図書委員会主催の「分類ビンゴ」も始まりました。「あまり読まない本も読もう」と、いろいろな分野の本をお勧めしています。
図書館には人権の本コーナーもありますので、ぜひ、素敵な図書館で本をたくさん借りて読んでくださいね。
感性のびのび体験!6年生「夢に向かって」
6年生が、ドイツでサッカー選手として活躍していた河岸貴氏から、夢に向かって努力することの大切さを学びました。
講演、右脳と左脳を使ったトレーニング、質問、サッカーと、たくさん学びました。質問コーナーでは、「プレッシャーに押しつぶされそうになった時、どうしますか?」「どうしてドイツへ行こうと思ったのですか?」と、子どもたちから質問が出ました。河岸さんは、熱く、丁寧に答えてくれました。子どもたちは自分でしっかり聞いて、考えていました。
講演、右脳と左脳を使ったトレーニング、質問、サッカーと、たくさん学びました。質問コーナーでは、「プレッシャーに押しつぶされそうになった時、どうしますか?」「どうしてドイツへ行こうと思ったのですか?」と、子どもたちから質問が出ました。河岸さんは、熱く、丁寧に答えてくれました。子どもたちは自分でしっかり聞いて、考えていました。
今日の給食は、輪島市の献立です。
毎月、石川県内各地の給食が出ます。
子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は輪島市の給食です。
「干物のから揚げ」真だらの一夜干しをから揚げにしました。
「いかのマヨネーズサラダ」能登産のするめいかが入っています。
「輪島そうめん」昔、輪島ではそうめんづくりが盛んでした。その製法が受け継がれた大門そうめんを使っています。
子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は輪島市の給食です。
「干物のから揚げ」真だらの一夜干しをから揚げにしました。
「いかのマヨネーズサラダ」能登産のするめいかが入っています。
「輪島そうめん」昔、輪島ではそうめんづくりが盛んでした。その製法が受け継がれた大門そうめんを使っています。
年長さんが学校見学に来ました。
幼保小連携で幼稚園、保育園、保育所の年長さんが学校を見学に来ました。
体育館や音楽室、1年生の教室などをまわり、授業の様子を見学しました。
そのあと、学校のことについて質問がありました。
「学校はどんなお勉強があるのですか?」
「保育所はお茶なのに、学校はどうして牛乳を飲むのですか?」
「体育はどんなことをするのですか?」
子どもらしい素朴な疑問を出してくれました。
4月の入学を楽しみにしています。
6年生対象 薬物乱用防止教室を開催しました。
学校薬剤師の長谷川先生が薬物の恐ろしさを教えてくださいました。
「絶対近寄らないこと、断ること」を強くおっしゃいました。
また、「元気な体を作ること、しっかり食べて強い体を作ること」の大切さを教えてくださいました。
心も体もたくましい子に育てたいものです。
「絶対近寄らないこと、断ること」を強くおっしゃいました。
また、「元気な体を作ること、しっかり食べて強い体を作ること」の大切さを教えてくださいました。
心も体もたくましい子に育てたいものです。
感性のびのび体験 のまりんの紙芝居!
白山市の学校教育方針は「感性を豊かにする教育」です。
その一環として、「感性のびのび体験事業」を行っています。
今日は、1、2年生が野間先生に紙芝居をしてくださいました。
「絵本は世界中にあるけれど、紙芝居は日本だけだよ」と教えてくださいました。
野間先生の紙芝居はとても素敵です。
野間先生が語り始めると、すぐ、子どもたちはお話の世界に浸ります。
心が温かくなる時間でした。
その一環として、「感性のびのび体験事業」を行っています。
今日は、1、2年生が野間先生に紙芝居をしてくださいました。
「絵本は世界中にあるけれど、紙芝居は日本だけだよ」と教えてくださいました。
野間先生の紙芝居はとても素敵です。
野間先生が語り始めると、すぐ、子どもたちはお話の世界に浸ります。
心が温かくなる時間でした。
はり絵の会をしました
11月11日(水)はり絵の会をしました。
縦割り班で選んだお話を、みんなで協力してはり絵で作ります。
出来上がった作品は中央廊下に張り出します。楽しみです。
縦割り班で選んだお話を、みんなで協力してはり絵で作ります。
出来上がった作品は中央廊下に張り出します。楽しみです。
児童議会で活発に話し合い。
毎月、児童議会を開催しています。各委員会の委員長と5年生、4年生の学級代表が出席し、各委員会からのお知らせや、各クラスの困ったことも出し合います。より良い千代野小学校になるように、話し合っています。
授業参観、引渡訓練
土曜参観、引渡訓練へのご参加ありがとうございました。
日ごろの子どもたちの頑張る様子を見ることができたかと思います。
土曜日の授業参観ということで、おじいちゃん、おばあちゃんの参観も多数見受けられました。ありがとうございました。
<アンケートより>
「子どもたちが自分の思いをしっかりと持っていて、とてもよかったです。」
「授業中とても静かだが友だち同士ノートを照らし合わせたり少し立ち歩くなどの工夫も見られ良い雰囲気でのびのびとしているイメージで好感が持てた。昔とは大きく違うと思った。」
「毎年参観していますが、年々子どもたちが落ち着いてきたように感じました。参観する方のマナーはもう少し気をつけた方がよいように思われます。」
今日は、地震の避難訓練でした。緊急地震速報で机の下に避難し、その後並んで移動する様子も見ていただきました。真剣に取り組むことで、災害の時に体を動かすことができます。体育館では、子どもたちは静かに待っていました。
徒歩での下校ということでご負担をおかけしますが、ぜひ年に一度のこの機会にお子さんと通学路の(地震が起きたことを想定しての)危険個所を確認しながら歩いていただきたいと思います。
日ごろの子どもたちの頑張る様子を見ることができたかと思います。
土曜日の授業参観ということで、おじいちゃん、おばあちゃんの参観も多数見受けられました。ありがとうございました。
<アンケートより>
「子どもたちが自分の思いをしっかりと持っていて、とてもよかったです。」
「授業中とても静かだが友だち同士ノートを照らし合わせたり少し立ち歩くなどの工夫も見られ良い雰囲気でのびのびとしているイメージで好感が持てた。昔とは大きく違うと思った。」
「毎年参観していますが、年々子どもたちが落ち着いてきたように感じました。参観する方のマナーはもう少し気をつけた方がよいように思われます。」
今日は、地震の避難訓練でした。緊急地震速報で机の下に避難し、その後並んで移動する様子も見ていただきました。真剣に取り組むことで、災害の時に体を動かすことができます。体育館では、子どもたちは静かに待っていました。
徒歩での下校ということでご負担をおかけしますが、ぜひ年に一度のこの機会にお子さんと通学路の(地震が起きたことを想定しての)危険個所を確認しながら歩いていただきたいと思います。
感性のびのび太鼓教室
今日は4~6年生を対象に「感性のびのび太鼓教室」を行いました。
浅野太鼓の方が、素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。
そして楽しいワークショップ!太鼓をたたいてみたい子が前に出て、教えてもらいながらたたきます。見ている子は「そーれ!」「「3、4!」と声をかけます。楽しい体験学習でした。
白山市の学校教育基本方針は「感性を豊かにする教育」です。その一環として「感性のびのび体験学習」が行われています。これからも、白山市の伝統文化をどんどん学んでいってほしいと思います。
浅野太鼓の方が、素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。
そして楽しいワークショップ!太鼓をたたいてみたい子が前に出て、教えてもらいながらたたきます。見ている子は「そーれ!」「「3、4!」と声をかけます。楽しい体験学習でした。
白山市の学校教育基本方針は「感性を豊かにする教育」です。その一環として「感性のびのび体験学習」が行われています。これからも、白山市の伝統文化をどんどん学んでいってほしいと思います。
11月の全校朝会
今日は全校朝会がありました。毎月初めの日に行います。
毎回必ずあるのは、校長先生のお話と花岡先生の生活のお話、今月の歌です。
今日の全校朝会では、表彰もありました。
校長先生からは、「かしこく、やさしく、たくましく。れいぎただしく」の話がありました。
①作文や工作を頑張りましたね。一生懸命努力してかしこくなりましょう。
②キラキラカードに書いてある言葉がすてきでした。優しい心を持ちましょう。
③持久走を頑張っていますね。コツコツ取り組むと自分の体だけでなく心も丈夫にします。体の調子が悪い時は無理をしなくてもいいですね。体も心もたくましくしましょう。
④お客さんがあいさつをほめてくださいます。素敵なあいさつをしっかり続けてください。
花岡先生からは、11月の生活目標「時間を守って行動しよう」についてお話がありました。
①時計を見て動こう
②メロディチャイムで席につき、次の授業の準備をしよう。
③給食の準備を早くして12時25分には「いただきます」をしよう。
各クラスで取り組みます。
また、後期委員長が後期の目標を話してくれました。
とても頼もしい6年生の皆さんです。
委員会活動を充実させて、主体的な子どもたちを育てていきたいと思っています。
中央廊下にめあてが掲示してありますので、ぜひご覧ください。
毎回必ずあるのは、校長先生のお話と花岡先生の生活のお話、今月の歌です。
今日の全校朝会では、表彰もありました。
校長先生からは、「かしこく、やさしく、たくましく。れいぎただしく」の話がありました。
①作文や工作を頑張りましたね。一生懸命努力してかしこくなりましょう。
②キラキラカードに書いてある言葉がすてきでした。優しい心を持ちましょう。
③持久走を頑張っていますね。コツコツ取り組むと自分の体だけでなく心も丈夫にします。体の調子が悪い時は無理をしなくてもいいですね。体も心もたくましくしましょう。
④お客さんがあいさつをほめてくださいます。素敵なあいさつをしっかり続けてください。
花岡先生からは、11月の生活目標「時間を守って行動しよう」についてお話がありました。
①時計を見て動こう
②メロディチャイムで席につき、次の授業の準備をしよう。
③給食の準備を早くして12時25分には「いただきます」をしよう。
各クラスで取り組みます。
また、後期委員長が後期の目標を話してくれました。
とても頼もしい6年生の皆さんです。
委員会活動を充実させて、主体的な子どもたちを育てていきたいと思っています。
中央廊下にめあてが掲示してありますので、ぜひご覧ください。
あいさつスペシャルデー!
毎月初めの登校の日はPTAの方々があいさつ運動をしてくださいます。
毎日の見守り隊の方々とともに、PTAの地区委員の方々が、交通安全指導に出てくださいます。役員の皆さんや子供につき添ってきてくださった方々は、玄関で挨拶運動をしてくださいます。
多くの方々が、子どもたちを見守ってくださっていることに、感謝しています。
毎日の見守り隊の方々とともに、PTAの地区委員の方々が、交通安全指導に出てくださいます。役員の皆さんや子供につき添ってきてくださった方々は、玄関で挨拶運動をしてくださいます。
多くの方々が、子どもたちを見守ってくださっていることに、感謝しています。
持久走旬間で、強い体を作ります。
10月26日~11月6日の2週間は持久走旬間です。
子どもたちは、長休みになると元気に運動場に出て、走り始めます。
低学年は内側、高学年は外側を走ります。5・6年生の運動委員のみんなが準備をしてくれ、終了時には「何周走れましたか?」と放送で呼びかけてくれます。
子どもたちは走った分だけ、カードに色を塗ります。
しっかり走って、たくましい心と体を育みます。
子どもたちは、長休みになると元気に運動場に出て、走り始めます。
低学年は内側、高学年は外側を走ります。5・6年生の運動委員のみんなが準備をしてくれ、終了時には「何周走れましたか?」と放送で呼びかけてくれます。
子どもたちは走った分だけ、カードに色を塗ります。
しっかり走って、たくましい心と体を育みます。
フィールドワークに出発!
今日は楽しいフィールドワークです。
学校から飛び出して学習します。
1・2年生は、越前松島水族館へGO!
3・4年生は、エンゼルランドふくいへGO!
サイエンスショーで風船の実験を楽しみました。
5年生は福井県恐竜博物館へGO!
6年生は金沢市内で歴史の勉強!
武家諸法度発見!
平安時代の様子をのぞき見・・・
韓国の伝承遊びを体験
学校から飛び出して学習します。
1・2年生は、越前松島水族館へGO!
3・4年生は、エンゼルランドふくいへGO!
サイエンスショーで風船の実験を楽しみました。
5年生は福井県恐竜博物館へGO!
6年生は金沢市内で歴史の勉強!
武家諸法度発見!
平安時代の様子をのぞき見・・・
韓国の伝承遊びを体験
6年生が化石発掘体験をしました。
今日の5・6限目に、6年生が化石について学びました。
合宿でお世話になった「白山麓少年自然の家」の方々の出前講座です。まず、化石について説明を受け、持ってきてくださった白峰の化石壁の石の中から、化石を探します。
子どもたちはじっくり見て、「これかな?」「これは木の化石に違いない」などとつぶやきながら自然の家の先生に確かめます。
恐竜の世界にちょっと近づいた日でした。
合宿でお世話になった「白山麓少年自然の家」の方々の出前講座です。まず、化石について説明を受け、持ってきてくださった白峰の化石壁の石の中から、化石を探します。
子どもたちはじっくり見て、「これかな?」「これは木の化石に違いない」などとつぶやきながら自然の家の先生に確かめます。
恐竜の世界にちょっと近づいた日でした。
お話からとびだした料理!今月の本は「おだんごスープ」です。
今月の「お話からとびだした料理」は、「おだんごスープ」です。
おばあさんがしんでしまって、何をする元気もなくなってしまったおじいさんが、ふと思い出し作り始めた、おばあさんのおだんごスープ。最初は小さいお鍋で作っていましたが、お客さんが増えるにつれて作る量が増えていきました。お鍋が大きくなるのと同じように、どんどん元気になっていくおじいさんの笑顔が素敵な絵本です。
思い出の食べ物には、人を元気にする力があるのですね。
おじいさんにとっては、おばあさんとの楽しい思い出がいっぱい詰まったおだんごスープ。皆さんにも食べると元気になるものはありますか?
給食室では、お肉のおだんごを一つずつ手で丸めて、ポトン、ポトンと入れて、最後に隠し味の塩とバターとコショウで味をつけて、皆さんに元気をお届けしています。
毎月、23日は家読の日です。秋の夜長に親子で本を読んでみてはいかがでしょうか。一緒に本を読むのことも、素敵な思い出になりますね。
おばあさんがしんでしまって、何をする元気もなくなってしまったおじいさんが、ふと思い出し作り始めた、おばあさんのおだんごスープ。最初は小さいお鍋で作っていましたが、お客さんが増えるにつれて作る量が増えていきました。お鍋が大きくなるのと同じように、どんどん元気になっていくおじいさんの笑顔が素敵な絵本です。
思い出の食べ物には、人を元気にする力があるのですね。
おじいさんにとっては、おばあさんとの楽しい思い出がいっぱい詰まったおだんごスープ。皆さんにも食べると元気になるものはありますか?
給食室では、お肉のおだんごを一つずつ手で丸めて、ポトン、ポトンと入れて、最後に隠し味の塩とバターとコショウで味をつけて、皆さんに元気をお届けしています。
毎月、23日は家読の日です。秋の夜長に親子で本を読んでみてはいかがでしょうか。一緒に本を読むのことも、素敵な思い出になりますね。
後期縦割り班発足会をしました。
今日の2限目に、縦割り班の発足会をしました。
縦割り班は、1~6年生までのグループです。
毎日の掃除や、縦割り遊び、貼り絵の会はこの班で行います。
今日は、自己紹介をして自分の名前を書きました。班のめあても考えました。
終わった後は、縦割り班のメンバーで遊びました。じゃんけん列車や、じゃんけん大会、ボール送り等、6年生がいろいろ考えて進めてくれました。協力して仲良く縦割り活動をしていきます。
縦割り班は、1~6年生までのグループです。
毎日の掃除や、縦割り遊び、貼り絵の会はこの班で行います。
今日は、自己紹介をして自分の名前を書きました。班のめあても考えました。
終わった後は、縦割り班のメンバーで遊びました。じゃんけん列車や、じゃんけん大会、ボール送り等、6年生がいろいろ考えて進めてくれました。協力して仲良く縦割り活動をしていきます。
PTAふれあいフェスタ開催!
10月18日(日) PTA主催のふれあいフェスタを開催しました。
今年は10時から14時までの開催です。
模擬店販売、バザー、お楽しみコーナー等、地域の皆さんとともに楽しむことができました。今年は役員による肝試しもありました。
PTA役員・委員の皆さんが準備、運営をしてくださいました。ありがとうございました。
今年は10時から14時までの開催です。
模擬店販売、バザー、お楽しみコーナー等、地域の皆さんとともに楽しむことができました。今年は役員による肝試しもありました。
PTA役員・委員の皆さんが準備、運営をしてくださいました。ありがとうございました。
来年度の入学説明会を開催しました。
10月15日(木)に、来年度の1年生の健康診断と入学説明会をしました。
入学説明会では、1年生の入学に向けて大事にしてほしいことをお知らせしました。
また、昨年に引き続き、「肝心かなめの1年生」講座を開催しました。
「子育ては脳育て」でもあります。子どもの脳は順番に発達します。「からだの脳」「おりこうさん脳」「心の脳」をバランスよく育てることが大切です。不安を抑え、自律神経を活発にして心身の健康を支える働きをするセロトニンをたっぷりにするための秘訣は、次の5つです。
1 朝日をたっぷり浴びましょう
(朝5時~7時に起きると良い)
2 規則正しい生活リズムを作りましょう
(小学生は9時間~10時間の睡眠時間が必要です)
3 心の安心を作りましょう
(親子で体験活動・宿題・読書・お手伝い)
4 リズミカルな運動をしましょう
(親子で運動・散歩)
5 バランスの良い食事をしましょう
(バナナ・牛乳・ヨーグルト・魚・肉といった、たんぱく質やビタミンを)
続けて、栄養教諭から具体的に望ましい朝ごはんを紹介しました。
よくあるドーナツとジュースでは2限目までしか持たないこと、ごはんとみそ汁、パンと牛乳にあと1品つけるとよいことを聞きました。
来年元気に入学してくることを待っています。
この親学び講座「肝心かなめの1年生塾」の様子がラジオで放送されます。
11月7日(土) 17:30~17:45 北陸放送 「ウィークエンドいしかわ」
ぜひ、お聞きください。
入学説明会では、1年生の入学に向けて大事にしてほしいことをお知らせしました。
また、昨年に引き続き、「肝心かなめの1年生」講座を開催しました。
「子育ては脳育て」でもあります。子どもの脳は順番に発達します。「からだの脳」「おりこうさん脳」「心の脳」をバランスよく育てることが大切です。不安を抑え、自律神経を活発にして心身の健康を支える働きをするセロトニンをたっぷりにするための秘訣は、次の5つです。
1 朝日をたっぷり浴びましょう
(朝5時~7時に起きると良い)
2 規則正しい生活リズムを作りましょう
(小学生は9時間~10時間の睡眠時間が必要です)
3 心の安心を作りましょう
(親子で体験活動・宿題・読書・お手伝い)
4 リズミカルな運動をしましょう
(親子で運動・散歩)
5 バランスの良い食事をしましょう
(バナナ・牛乳・ヨーグルト・魚・肉といった、たんぱく質やビタミンを)
続けて、栄養教諭から具体的に望ましい朝ごはんを紹介しました。
よくあるドーナツとジュースでは2限目までしか持たないこと、ごはんとみそ汁、パンと牛乳にあと1品つけるとよいことを聞きました。
来年元気に入学してくることを待っています。
この親学び講座「肝心かなめの1年生塾」の様子がラジオで放送されます。
11月7日(土) 17:30~17:45 北陸放送 「ウィークエンドいしかわ」
ぜひ、お聞きください。
休み時間中の避難訓練をしました。
10月15日(木)の長休みに、″休み時間に火事が起きた時”の避難訓練をしました。
緊急放送が鳴ったら、その場にしゃがんで放送を聞きます。
休み時間の避難訓練は、なかなか放送を聞くことができず、やり直しが多かったのですが今年はちゃんと放送を聞き、避難することができました。
緊急時には、自分の耳で正しい情報を得て、よく考えて動くことが大切です。
しっかり避難訓練ができました。
緊急放送が鳴ったら、その場にしゃがんで放送を聞きます。
休み時間の避難訓練は、なかなか放送を聞くことができず、やり直しが多かったのですが今年はちゃんと放送を聞き、避難することができました。
緊急時には、自分の耳で正しい情報を得て、よく考えて動くことが大切です。
しっかり避難訓練ができました。
明和特別支援学校のお友達と居住地交流をしました。
千代野地区に住んでいて明和特別支援学校に通っている4年生のお友達が一緒にお勉強に来てくれました。
今日は4年2組の音楽と体育に参加しました。
昨年も一緒に勉強したので、覚えていて声をかけてくれる友達もいました。
また一緒に勉強したり遊んだりしたいですね。
今日は4年2組の音楽と体育に参加しました。
昨年も一緒に勉強したので、覚えていて声をかけてくれる友達もいました。
また一緒に勉強したり遊んだりしたいですね。
学校フォーラム、授業参観、懇談会へのご参加ありがとうございました。
昨日10月9日(金)は、多くのご参加ありがとうございました。
学校フォーラムでは主任から学校の取り組みを説明させていただきました。
授業参観には多くの方々の参観をいただきました。子どもたちが元気に勉強する姿を見ていただきました。ありがとうございました。
学級懇談会では、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。
低学年は、夏休みや放課後の過ごし方について
中学年は、家庭学習(自学ノート)について
高学年は、思春期の子どもの心と体について
情報交換をしたり、先輩保護者の方や教員からアドバイスをしたりしました。
学校フォーラムや懇談会では、子どもたちにこんな力をつけていきたい、という学校の願いもお伝えできたかと思います。より多くの方々に参加していただき、子どもたちのよりよい育ちについてともに考えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
学校フォーラムでは主任から学校の取り組みを説明させていただきました。
授業参観には多くの方々の参観をいただきました。子どもたちが元気に勉強する姿を見ていただきました。ありがとうございました。
学級懇談会では、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。
低学年は、夏休みや放課後の過ごし方について
中学年は、家庭学習(自学ノート)について
高学年は、思春期の子どもの心と体について
情報交換をしたり、先輩保護者の方や教員からアドバイスをしたりしました。
学校フォーラムや懇談会では、子どもたちにこんな力をつけていきたい、という学校の願いもお伝えできたかと思います。より多くの方々に参加していただき、子どもたちのよりよい育ちについてともに考えていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
フィットネス千代野開催!
運動委員会の企画による「フィットネス千代野」がありました。
4・5・6年生がスポーツテストの種目にもう一度挑戦します。そして半年間の自分の伸びを確かめます。県の平均記録を超えるように頑張っていました。
4・5・6年生がスポーツテストの種目にもう一度挑戦します。そして半年間の自分の伸びを確かめます。県の平均記録を超えるように頑張っていました。
資源回収にご協力ありがとうございました。
毎年2回PTA活動の一つとして、資源回収を行っています。
チラシと新聞を分けて回収していますが、地域の皆様がきちんと新聞とチラシを分けて集めてくださっているので、大変仕分けしやすいです。
たまにプラ包装やナイロン袋が混じっていると、一つ一つ手作業で取り除かなければいけないので大変です。
ここ数年間の資源回収の収益で、今年度、運動場に雲梯(うんてい)を買っていただきました。子どもたちは元気に雲梯で遊んでいます。
千代野小学校の子どもたちは握力が弱いので大変ありがたいです。
資源回収は春と秋に行っていますで、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
チラシと新聞を分けて回収していますが、地域の皆様がきちんと新聞とチラシを分けて集めてくださっているので、大変仕分けしやすいです。
たまにプラ包装やナイロン袋が混じっていると、一つ一つ手作業で取り除かなければいけないので大変です。
ここ数年間の資源回収の収益で、今年度、運動場に雲梯(うんてい)を買っていただきました。子どもたちは元気に雲梯で遊んでいます。
千代野小学校の子どもたちは握力が弱いので大変ありがたいです。
資源回収は春と秋に行っていますで、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
千代野小学校で先生のお勉強会がありました。
今日は千代野小学校で、先生の勉強会(5年経験者研修、初任者研修)がありました。他の学校の先生方が、3年生の社会の授業を見て、授業の進め方や学級づくりについて勉強します。子どもたちが一生懸命に勉強している様子を見て、先生方は自分の学校に戻ってまた頑張ろうと思ったそうです。
ワックスでピカピカです!
2日間に分けてワックス塗りをしました。教室と廊下を子どもたちは一生懸命磨きます。
みんなが帰った後、職員みんなでワックスを塗りました。おかげで教室も廊下もピカピカで、気持ちがいいです。みんなで磨いてピカピカになった校舎をこれからも大切に使っていきたいですね。
みんなが帰った後、職員みんなでワックスを塗りました。おかげで教室も廊下もピカピカで、気持ちがいいです。みんなで磨いてピカピカになった校舎をこれからも大切に使っていきたいですね。
5年生のメンタルヘルス講座
ピアサポート白山の寺西里恵さんが5年生を対象に、メンタルヘルス講座を開催してくださいました。
心の成長と特徴について、思春期特有の悩みやストレスへの対処法や相談することの大切さ等について話してくださいました。
お話の題名は「だれでもこころがザワザワするんだよ 相談名人をめざせ!」です。子どもだけでなく、大人も聞きたいお話でした。
<子どもたちの感想から>
・心について「心の病気」「思春期」も知れて、「相談できること=生きるための力」だということがわかり、自分の気持ち、心を大切にしたいと思いました。
・私は嫌なことがあったら我慢する方なので、我慢しなくてもいいことがわかって、これからその話を生かしていきたいです。
・心を休めることが大事。気づくことも大事なんだなと思いました。相手の心も考えて接することをこれからもっと考えたいと思いました。
・心がざわついたりすることはみんな一緒だということが分かった。安心しました。
心の成長と特徴について、思春期特有の悩みやストレスへの対処法や相談することの大切さ等について話してくださいました。
お話の題名は「だれでもこころがザワザワするんだよ 相談名人をめざせ!」です。子どもだけでなく、大人も聞きたいお話でした。
<子どもたちの感想から>
・心について「心の病気」「思春期」も知れて、「相談できること=生きるための力」だということがわかり、自分の気持ち、心を大切にしたいと思いました。
・私は嫌なことがあったら我慢する方なので、我慢しなくてもいいことがわかって、これからその話を生かしていきたいです。
・心を休めることが大事。気づくことも大事なんだなと思いました。相手の心も考えて接することをこれからもっと考えたいと思いました。
・心がざわついたりすることはみんな一緒だということが分かった。安心しました。
本日はエクササイズの日です。
千代野小学校では、毎月最終土曜日を「エクササイズの日」として、家族で運動をすることをすすめています。
低学年には、手押し車やメリーゴーランドなど「親子ふれあい体操」を、
高学年には、クランチやレッグスローなどの「体幹トレーニング」を、
例示しています。
今年の体力・運動能力調査では、千代野小学校の子どもたちは「長座体前屈」や「立ち幅とび」が県平均より低い結果が出ました。「ボール投げ」や「上体起こし」は高い結果となり、昨年からの取り組みの成果が現れたと思います。
ぜひ、ご家庭でも、キャッチボールや鉄棒など、子どもたちだけではあまりしない運動を一緒にしてあげてください。
「エクササイズカード」の記入もよろしくお願いいたします。
昨年の 1か月家族と体を動かそう!「ファミリーチャレンジ」の感想を紹介します。
<保護者>
・子どもと体を動かすことをいろいろ考え、この1か月は触れ合うことが増え、自分自身のリフレッシュになりました。
・毎日のストレッチで体が軽くなったように思います。子どもとのふれあいにもなり良かったです。また続けていきたいと思います。
<子ども>
・サッカーはおとうさんがつよかったのでとてもくやしかったです。かけっこはわたしがかったのでとてもうれしかったです。
・いがいにお母さんと運動するのも楽しかったです。これからも時間があればいっしょにやろうと思います。
・スポーツテストで筋力が不足していると書いてあったので腕立てを毎日しようと思いました。
低学年には、手押し車やメリーゴーランドなど「親子ふれあい体操」を、
高学年には、クランチやレッグスローなどの「体幹トレーニング」を、
例示しています。
今年の体力・運動能力調査では、千代野小学校の子どもたちは「長座体前屈」や「立ち幅とび」が県平均より低い結果が出ました。「ボール投げ」や「上体起こし」は高い結果となり、昨年からの取り組みの成果が現れたと思います。
ぜひ、ご家庭でも、キャッチボールや鉄棒など、子どもたちだけではあまりしない運動を一緒にしてあげてください。
「エクササイズカード」の記入もよろしくお願いいたします。
昨年の 1か月家族と体を動かそう!「ファミリーチャレンジ」の感想を紹介します。
<保護者>
・子どもと体を動かすことをいろいろ考え、この1か月は触れ合うことが増え、自分自身のリフレッシュになりました。
・毎日のストレッチで体が軽くなったように思います。子どもとのふれあいにもなり良かったです。また続けていきたいと思います。
<子ども>
・サッカーはおとうさんがつよかったのでとてもくやしかったです。かけっこはわたしがかったのでとてもうれしかったです。
・いがいにお母さんと運動するのも楽しかったです。これからも時間があればいっしょにやろうと思います。
・スポーツテストで筋力が不足していると書いてあったので腕立てを毎日しようと思いました。
運動会の3・4年生のダンスがNHKの番組で紹介されます。
先日の運動会で、3・4年生が「BEAUTIFUL NAME」を踊る様子が、NHKの「Eダンスアカデミー」で紹介されます。10月2日(金)18:55からの30分番組です。
お昼にみんなで踊ったEXダンスも映るかな?
お昼にみんなで踊ったEXダンスも映るかな?
3年生がスーパーの見学に行きました。
3年生がスーパーに社会見学に行きました。
子どもたちは、社会科の視点をもって見学をします。
新鮮さの秘密、安さの秘密等、安くておいしいものをお客さんに届ける工夫を予想して、見学に行きました。スーパーの舞台裏を見学させていただき、子どもたちは大感激です。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。
いろいろな視点で売り場を探検することで、子どもたちは多くの発見をしました。見学して学んだことを学校でまとめて、伝えます。
子どもたちは、社会科の視点をもって見学をします。
新鮮さの秘密、安さの秘密等、安くておいしいものをお客さんに届ける工夫を予想して、見学に行きました。スーパーの舞台裏を見学させていただき、子どもたちは大感激です。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。
いろいろな視点で売り場を探検することで、子どもたちは多くの発見をしました。見学して学んだことを学校でまとめて、伝えます。
大盛況の運動会!
19日に運動会が開催されました。
朝は雨が残りお天気の心配をしましたが、途中で降られることもなく、無事に運動会を開催することができました。ご声援、ありがとうございました。
低中高学年の団体演技とともに、団体競技もとても盛り上がりました。
個人走もみんな元気に頑張りました。
忘れてならないのは、高学年の係活動です。5・6年生はそれぞれ係に分かれて活動します。係のみんなが頑張って動いてくれたからこそ、スムーズに進行し、運動会が成功しました。
運動会で一人一人が頑張ったこと、団結して頑張ったことが、これからの学校の活動に生かされます。明日からも元気に過ごしましょう。
朝は雨が残りお天気の心配をしましたが、途中で降られることもなく、無事に運動会を開催することができました。ご声援、ありがとうございました。
低中高学年の団体演技とともに、団体競技もとても盛り上がりました。
個人走もみんな元気に頑張りました。
忘れてならないのは、高学年の係活動です。5・6年生はそれぞれ係に分かれて活動します。係のみんなが頑張って動いてくれたからこそ、スムーズに進行し、運動会が成功しました。
運動会で一人一人が頑張ったこと、団結して頑張ったことが、これからの学校の活動に生かされます。明日からも元気に過ごしましょう。
今日の給食は白山市メニューでした!
今日のメニューは白山市の献立です。
・きびごはん
・かたどうふカツ ごまソース
(縄でしばってもくずれない!白峰地区の固豆腐です)
・剣崎なんばのピリックルス
(剣崎地区の、辛みが強く甘みとコクがあるなんばです)
・白山うっめえスープ
(地場産野菜がいっぱいです)
・牛乳
白山市の献立で、元気いっぱいになりました。
明日、晴れるといいですね。
・きびごはん
・かたどうふカツ ごまソース
(縄でしばってもくずれない!白峰地区の固豆腐です)
・剣崎なんばのピリックルス
(剣崎地区の、辛みが強く甘みとコクがあるなんばです)
・白山うっめえスープ
(地場産野菜がいっぱいです)
・牛乳
白山市の献立で、元気いっぱいになりました。
明日、晴れるといいですね。
お米の命をいただいています
今日は、栄養教諭の竹中先生がお米のお話をしてくださいました。
先日稲刈りをした5年生と、昨年もち米を育てた4年生にお話をしました。
「稲穂1本には100粒のお米がついています。ごはん一口分だよ。」
「一株の稲穂には2000~3000粒のお米がついています。ちょうどみんなのごはん茶碗一杯分だよ。」
「これだけのお米を育てるには、たくさんの人が関わっています。一生懸命お世話してくださったお米です。私たちはたくさんの人の苦労をいただいています。お米の命をいただいています。」
みんな食べ物のありがたみを感じながら、おいしい給食をいただきました。
ご家庭でも、命をいただいていることを話してあげてくださいね。
先日稲刈りをした5年生と、昨年もち米を育てた4年生にお話をしました。
「稲穂1本には100粒のお米がついています。ごはん一口分だよ。」
「一株の稲穂には2000~3000粒のお米がついています。ちょうどみんなのごはん茶碗一杯分だよ。」
「これだけのお米を育てるには、たくさんの人が関わっています。一生懸命お世話してくださったお米です。私たちはたくさんの人の苦労をいただいています。お米の命をいただいています。」
みんな食べ物のありがたみを感じながら、おいしい給食をいただきました。
ご家庭でも、命をいただいていることを話してあげてくださいね。
運動会の練習!
運動会に向けて、子どもたちは頑張っています。
今日の朝学習は応援練習でした。
子どもたちは応援が大好きです。
図書館も運動会の本の紹介をしています。
5・6年生は、組体操とダンス、両方取り組みます。
今日の朝学習は応援練習でした。
子どもたちは応援が大好きです。
図書館も運動会の本の紹介をしています。
5・6年生は、組体操とダンス、両方取り組みます。
運動会の練習 パート2
各学年の団体演技の練習が進んでいます。
1・2年生は、「ワンピース」の曲に合わせて楽しそうです。
3・4年生は、「ビューティフルネーム」のダンスと旗がかっこいいです。
5・6年生は、体で力強さを表現し、少しずつきれいな技に仕上がってきています。
全員、けがのないように頑張ります。
運動会当日はすっきり晴れますように。
1・2年生は、「ワンピース」の曲に合わせて楽しそうです。
3・4年生は、「ビューティフルネーム」のダンスと旗がかっこいいです。
5・6年生は、体で力強さを表現し、少しずつきれいな技に仕上がってきています。
全員、けがのないように頑張ります。
運動会当日はすっきり晴れますように。
運動会の練習が進んでいます。
19日の運動会に向け、子どもたちは元気に頑張っています。
今日は、児童会の全校競技「笑顔も運べ!ボール送り」の練習と応援合戦の練習をしました。
全校競技はボール送りです。1年生から6年生までの縦割り班でボールを送ります。各班、作戦を立てて一生懸命でした。
応援合戦は、低学年も中学年も大好きです。
今日は、児童会の全校競技「笑顔も運べ!ボール送り」の練習と応援合戦の練習をしました。
全校競技はボール送りです。1年生から6年生までの縦割り班でボールを送ります。各班、作戦を立てて一生懸命でした。
応援合戦は、低学年も中学年も大好きです。
学校関係者評価委員会を開催しました。
昨晩、学校関係者評価委員(学校評議員・PTA代表)の皆様に、前期学校評価の結果と改善策について説明し、学校の評価方法が適切か、目標や改善策が適切か、ご意見をいただきました。
委員の皆様からは、
・細かく評価、分析をしている。
・学校の頑張りが見られる。
・道徳だよりや生徒指導だより等、丁寧にきめ細かく保護者に啓発していて良い。
・「家庭学習頑張りカード」や「キラキラカード」など個の頑張りやいいところを認めて
伝える取り組みが良い。
・自転車に乗るときはヘルメットを着用することをPTAと連携して啓発していくとよい。
子どもたちに危険予知能力を育てたい。
というご意見をいただきました。
学校評価を今後の学校運営に生かし、「安全・安心・笑顔いっぱいの学校づくり」に取り組んでいきます。
委員の皆様からは、
・細かく評価、分析をしている。
・学校の頑張りが見られる。
・道徳だよりや生徒指導だより等、丁寧にきめ細かく保護者に啓発していて良い。
・「家庭学習頑張りカード」や「キラキラカード」など個の頑張りやいいところを認めて
伝える取り組みが良い。
・自転車に乗るときはヘルメットを着用することをPTAと連携して啓発していくとよい。
子どもたちに危険予知能力を育てたい。
というご意見をいただきました。
学校評価を今後の学校運営に生かし、「安全・安心・笑顔いっぱいの学校づくり」に取り組んでいきます。
5年生が稲刈りに行きました。
徳光パーキングエリアの近く「健康の里」で5年生がお米を育てています。苗を植えて、草取りをして、育ちを観察してきたコシヒカリの稲を刈りに行きました。子どもたちは鎌で稲を刈り、ひもで結んで、はさにかけます。お米は家庭科の時間に炊き、いただきます。
おはなしからとびだした料理
白山市の学校図書館司書と学校栄養士が連携して、毎月「お話からとびだした料理」メニューが給食に登場します。
今月は「オムライス ヘイ」からです。
子どもたちの食の世界と本の世界が広がります!
今月は「オムライス ヘイ」からです。
子どもたちの食の世界と本の世界が広がります!
身体計測が始まりました
夏休みにどれだけ大きくなったかな?
保健室で、身長と体重を計測します。
子どもたちは自分の成長も楽しみにしています。
身体計測の時に、「けがの予防」について学びました。
1~4年生には、「危険を予知する力をつけよう」
5~6年生には、「自然治癒力」
について養護教諭が話をしました。
子どもたちが自分自身で体をつくる・守る力をつけていきたいものです。
保健室で、身長と体重を計測します。
子どもたちは自分の成長も楽しみにしています。
身体計測の時に、「けがの予防」について学びました。
1~4年生には、「危険を予知する力をつけよう」
5~6年生には、「自然治癒力」
について養護教諭が話をしました。
子どもたちが自分自身で体をつくる・守る力をつけていきたいものです。
食べることの大切さを学んでいます
週に1回、栄養教諭が来てくださいます。
1日ですべてのクラスを回ることはできませんが、子どもたちに食の勉強を教えてくれます。今日は、子どもたちに[ご飯を食べるとみんなの血や肉になるよ。食べた分だけ大きくなるよ。」と教えてくださいました。
「牛乳にはカルシウムが入っているよ。みんなの骨になるよ。」と牛乳の話もしてくれました。たくさん食べて健やかな体を作ってほしいものです。
今月の給食目標は「朝ごはんを食べよう」です。
朝ごはんを食べないと、やる気が出ません。集中できません。体の調子が悪くなります。
朝ごはんを食べると3つのスイッチが入ります。
①からだスイッチ
②あたまスイッチ
③おなかスイッチ
朝起きて30分経つとおなかがすくそうです。
朝ごはんを食べて、3つのスイッチを入れましょう。
1日ですべてのクラスを回ることはできませんが、子どもたちに食の勉強を教えてくれます。今日は、子どもたちに[ご飯を食べるとみんなの血や肉になるよ。食べた分だけ大きくなるよ。」と教えてくださいました。
「牛乳にはカルシウムが入っているよ。みんなの骨になるよ。」と牛乳の話もしてくれました。たくさん食べて健やかな体を作ってほしいものです。
今月の給食目標は「朝ごはんを食べよう」です。
朝ごはんを食べないと、やる気が出ません。集中できません。体の調子が悪くなります。
朝ごはんを食べると3つのスイッチが入ります。
①からだスイッチ
②あたまスイッチ
③おなかスイッチ
朝起きて30分経つとおなかがすくそうです。
朝ごはんを食べて、3つのスイッチを入れましょう。
今年のプール終了!
今日で今年度の水泳の授業が終わりました。
7月から夏休みまでの練習成果を確かめました。
どれくらい泳げるようになったかな?
みんなで力を合わせて波を作っていたクラスもありました。
みんな元気いっぱいでした。
3年生・5年生は、着衣水泳をしました。
濡れた洋服の重さを体験し、おぼれたときの対処方法を学びました。
7月から夏休みまでの練習成果を確かめました。
どれくらい泳げるようになったかな?
みんなで力を合わせて波を作っていたクラスもありました。
みんな元気いっぱいでした。
3年生・5年生は、着衣水泳をしました。
濡れた洋服の重さを体験し、おぼれたときの対処方法を学びました。
夏休み作品展
9月1日から3日まで夏休み作品展を開いています。
自由研究や工作など、子どもたちの夏休みの頑張りが見られます。
白山市では”図書館を使った調べ学習コンクール”が行われています。
各学校にいる図書館司書が、調べ学習の相談に乗ってくれます。
来年度の参考に是非見にいらしてください。
なお、開催時間は9時から午後4時半までです。明日の最終日は午後2時までとなっています。
自由研究や工作など、子どもたちの夏休みの頑張りが見られます。
白山市では”図書館を使った調べ学習コンクール”が行われています。
各学校にいる図書館司書が、調べ学習の相談に乗ってくれます。
来年度の参考に是非見にいらしてください。
なお、開催時間は9時から午後4時半までです。明日の最終日は午後2時までとなっています。
グッドマナーキャンペーン
昨日の5限目は通学班会でした。集団で歩くときの注意や、通学路の危険について確認しました。その後集団下校をしました。災害等の緊急時には、集団下校を行います。
現在、学校、通学路でグッドマナーキャンペーンが開催されています。
一昨日はPTAの皆さん、今朝は社会教育委員さんが来てくださいました。
明日は北星中学校の先輩が来てくれます。
学校では今週中、秋の交通安全指導を行っています。
安全とマナー、どちらも大切なことです。今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
現在、学校、通学路でグッドマナーキャンペーンが開催されています。
一昨日はPTAの皆さん、今朝は社会教育委員さんが来てくださいました。
明日は北星中学校の先輩が来てくれます。
学校では今週中、秋の交通安全指導を行っています。
安全とマナー、どちらも大切なことです。今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
今日から2学期
今日から2学期が始まりました。
子どもたちは大荷物を抱え、元気いっぱい登校しました。
朝はPTA役員や地区委員の皆さんがあいさつ運動をしてくださいました。
始業式では、校長先生から「脳が成長する秘訣は①早寝②早起き③朝ごはん④運動」「2学期もかしこく、やさしく、たくましく、いつでもどこでもあいさつのできる子になりましょう」とお話がありました。
そして生活委員のみんなが劇をしてくれました。
・通学路で見守り隊の方と出会ったとき、自分から進んであいさつすると気持ちがいいですね。
・教室に入るとき、友だちと元気にあいさつのキャッチボールをすると気持ちがいいですね。
と全校によびかけました。
花岡先生からは「あいさつは人と人とをつなぐ大事な言葉です。いろんな人とつながるために自分からあいさつをしましょう。」と話がありました。
町の皆さんも、子供たちに「おはよう」「いってらっしゃい」と声をかけてあげてください。下校時の見守りもよろしくお願いいたします。
雨で中止になった愛校作業
今日は愛校作業の予定でしたが残念ながら雨で中止となってしまいました。
でも、来る19日の運動会のため、PTA役員とPTA生活指導委員の皆さんが雨の中、草むしりをしてくださいました。1年間に生い茂った雑草、子供たちの手ではなかなか抜けな雑草です。本当に感謝、感謝です。
でも、来る19日の運動会のため、PTA役員とPTA生活指導委員の皆さんが雨の中、草むしりをしてくださいました。1年間に生い茂った雑草、子供たちの手ではなかなか抜けな雑草です。本当に感謝、感謝です。
PTA愛校作業について
愛校作業につきまして、再度ご連絡致します。
8月30日(日)午前7時30分から8時30分頃まで行います。
雨天中止の場合は6時30分から7時の間に学校一斉メールでお知らせします。
駐車場は千代野会館です。千代野体育館、ゲンキーさんなどには駐車しないで下
さい。
お近くの方は徒歩、自転車でお願いします。
受付はバス車庫前で行います。保護者の方の受付は、長子のクラスでお願いします。
軍手、カマ、帽子、タオルなどを持参下さい。
運動会に向けて、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
8月30日(日)午前7時30分から8時30分頃まで行います。
雨天中止の場合は6時30分から7時の間に学校一斉メールでお知らせします。
駐車場は千代野会館です。千代野体育館、ゲンキーさんなどには駐車しないで下
さい。
お近くの方は徒歩、自転車でお願いします。
受付はバス車庫前で行います。保護者の方の受付は、長子のクラスでお願いします。
軍手、カマ、帽子、タオルなどを持参下さい。
運動会に向けて、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
夏休み
夏休みいかがおすごしですか?
白山市内では子どもの交通事故が多発しています。
自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。
夏休みも “早寝・早起き・朝ごはん”で 元気にすごしましょう。
白山市内では子どもの交通事故が多発しています。
自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。
夏休みも “早寝・早起き・朝ごはん”で 元気にすごしましょう。
内容
5
6
5
0
4
8