2016年11月の記事一覧
千代野の森再生プロプロジェクト
県緑化推進委員会の平和の緑づくり事業で、校門前や千代野の森の木々の整備をしてくださいました。平和堂の有料レジ袋から得た収益金の寄付で実現しました。校門前の木々がきれいに剪定され、学校前が明るくなりました。千代野の森の木も整備してくださり、子どもたちが元気に走り回っています。栽培員会のみんなが式典に参加し、委員長が立派に児童挨拶を述べました。そして、花言葉「友情」のヤマボウシを植樹しました。
はり絵の会
11日に「はり絵の会」をしました。ずっと前から続いている行事です。
はり絵のえは、6年生が選んだ数冊の本の中から読み聞かせをして、たて割り班のみんなでどの場面がいいか決めます。その場面に合うように、家からいらなくなった包装紙を持ってきて、ちぎり絵にします。みんなで一つのものを作り上げることで仲良くなります。出来上がった作品を見て、みんな嬉しそうです。
はり絵のえは、6年生が選んだ数冊の本の中から読み聞かせをして、たて割り班のみんなでどの場面がいいか決めます。その場面に合うように、家からいらなくなった包装紙を持ってきて、ちぎり絵にします。みんなで一つのものを作り上げることで仲良くなります。出来上がった作品を見て、みんな嬉しそうです。
授業参観、引き渡し訓練にご参加ありがとうございました。
11月1日は石川教育の日で、この週は石川県の教育ウィークです。
千代野小学校でも1日からフリー参観、5日は土曜参観でした。たくさん見に来て下さり、ありがとうございました。
子どもたちは照れくさそうで、嬉しそうです。
授業中、教室や廊下で、静かに見てくださりありがとうございました。
また、受付をしてくださったPTA学級委員会の皆さん、ありがとうございました。
4限目は、引き渡し訓練でした。みんな親子で歩いて帰ります。歩きながら、危険個所を確かめることはできたでしょうか?何かあったらどうするか、どこで家族と落ち合うか、話し合いはできたでしょうか?
千代野小では、震度5以上の地震の時は、安全が確認されるまで児童をとどめ置き、引き渡しを実施します。
この日は、地域の防災士の方も見に来て下さり、終了後職員に話をしてくださいました。防災士の方とは、事前に、地区の防災マップを見ながら協議しました。もしもの災害の時のために備えておきたいものです。
千代野小学校でも1日からフリー参観、5日は土曜参観でした。たくさん見に来て下さり、ありがとうございました。
子どもたちは照れくさそうで、嬉しそうです。
授業中、教室や廊下で、静かに見てくださりありがとうございました。
また、受付をしてくださったPTA学級委員会の皆さん、ありがとうございました。
4限目は、引き渡し訓練でした。みんな親子で歩いて帰ります。歩きながら、危険個所を確かめることはできたでしょうか?何かあったらどうするか、どこで家族と落ち合うか、話し合いはできたでしょうか?
千代野小では、震度5以上の地震の時は、安全が確認されるまで児童をとどめ置き、引き渡しを実施します。
この日は、地域の防災士の方も見に来て下さり、終了後職員に話をしてくださいました。防災士の方とは、事前に、地区の防災マップを見ながら協議しました。もしもの災害の時のために備えておきたいものです。
全校朝会 立派な委員長です!
毎月初めの日に、全校朝会をしています。
今月は最初に表彰をしました。「読書感想文コンクール」「市県科学作品コンクール」「親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙」「書道コンクール」の表彰をしました。表彰される子は、名前を呼ばれるので、大きな声で返事をします。代表者が壇上で校長先生から表彰状を受け取ります。(校長室で一人一人表彰状を受け取ります)得意なことを、さらに、がんばりました。
校長先生からの今月のお話は「礼儀正しく」についてです。
校長先生がと聞くと、子どもたちは手をまっすぐあげて、当てられたら答えます。
校長先生:礼儀正しくってどんなことでしょう?
3年生:自分から気持ちの良い挨拶ができる人です。
1年生:姿勢です。どうですか。
校長先生:いい姿勢ですね。礼儀は、いい「態度」に表れますね。
3年生:廊下で会ったら大きい声であいさつする人です。
6年生:マナーが守れる人です。
校長先生:「行動」に表れますね。
6年生:目上の人には敬語を使って話します。
校長先生:「言葉遣い」にも表れますね。
2年生:シャツを入れます。
校長先生:「身なり」にも表れますね。「態度、行動、言葉遣い、身なり」が良い人を礼儀正しいと言いますね。言葉にしない挨拶もあります。「会釈」と言います。迷ったとき、声を出さない時は黙って、笑顔でにっこり会釈をします。
今月の学習目標は「声の大きさ」です。
今月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。メロディチャイムで動くのは当たり前の姿です。時計を見て行動しましょう。
児童会の委員長の皆さんからは、各委員会のめあてが発表されました。中央廊下に掲示してあるので、ぜひ、見てくださいね。
そのあと「真っ赤な秋」を歌いました。子どもたちの歌声はとてもきれいです。
今月は最初に表彰をしました。「読書感想文コンクール」「市県科学作品コンクール」「親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙」「書道コンクール」の表彰をしました。表彰される子は、名前を呼ばれるので、大きな声で返事をします。代表者が壇上で校長先生から表彰状を受け取ります。(校長室で一人一人表彰状を受け取ります)得意なことを、さらに、がんばりました。
校長先生からの今月のお話は「礼儀正しく」についてです。
校長先生がと聞くと、子どもたちは手をまっすぐあげて、当てられたら答えます。
校長先生:礼儀正しくってどんなことでしょう?
3年生:自分から気持ちの良い挨拶ができる人です。
1年生:姿勢です。どうですか。
校長先生:いい姿勢ですね。礼儀は、いい「態度」に表れますね。
3年生:廊下で会ったら大きい声であいさつする人です。
6年生:マナーが守れる人です。
校長先生:「行動」に表れますね。
6年生:目上の人には敬語を使って話します。
校長先生:「言葉遣い」にも表れますね。
2年生:シャツを入れます。
校長先生:「身なり」にも表れますね。「態度、行動、言葉遣い、身なり」が良い人を礼儀正しいと言いますね。言葉にしない挨拶もあります。「会釈」と言います。迷ったとき、声を出さない時は黙って、笑顔でにっこり会釈をします。
今月の学習目標は「声の大きさ」です。
今月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。メロディチャイムで動くのは当たり前の姿です。時計を見て行動しましょう。
児童会の委員長の皆さんからは、各委員会のめあてが発表されました。中央廊下に掲示してあるので、ぜひ、見てくださいね。
そのあと「真っ赤な秋」を歌いました。子どもたちの歌声はとてもきれいです。
登下校中にぜひ声をかけてあげてください。
毎月、1日はPTAによるあいさつ運動です。PTA役員や地区委員の方々が、通学路で、校門の前で、声をかけてくれます。「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」といった声かけは、子どもたちにとっては嬉しいものです。また、「近所の人には挨拶するものなんだよ」と教えることにもなります。
子どもたちは元気にあいさつをしているでしょうか?小さい声の子どもたちにも、あきらめずに声かけをお願いします。
また、声をかけることは、犯罪を防ぐことにもつながるそうです。犯罪をおこした人に、「ここではどうしてしなかったのか?」と聞くと「あいさつされたから」と答えるそうです。見慣れない怪しい人にも、あいさつ・声かけをすることは大事なのですね。
子どもたちは元気にあいさつをしているでしょうか?小さい声の子どもたちにも、あきらめずに声かけをお願いします。
また、声をかけることは、犯罪を防ぐことにもつながるそうです。犯罪をおこした人に、「ここではどうしてしなかったのか?」と聞くと「あいさつされたから」と答えるそうです。見慣れない怪しい人にも、あいさつ・声かけをすることは大事なのですね。
内容
5
6
5
3
3
2