2016年1月の記事一覧
4年生が九谷焼の絵付け体験をしました。
28日、29日に、4年生が湯呑に九谷焼の絵付けをする体験をしました。「ものづくりマイスター」から九谷焼の歴史や、種類、製造方法を教えていただき、ものを作る楽しさを学びました。九谷や焼き上がりの前と後では色が違うので、子どもたちは出来上がりを想像しながら、自分のデザインした絵に、真剣に色をのせていました。
今日は金沢市の給食です。落雁も出ました。
今日は金沢市の献立でした。「ごはん 牛乳 鯛のからむし 豆腐のすまし汁 らくがん」です。
落雁は、諸江屋さんの「花うさぎ」でした。
今日は諸江屋さんがゲストティーチャーとして、6年生に金沢の和菓子の文化を教えてくださいました。「大きくなったら自分の地元のいいところをいっぱい教えられるようにね」とエールをいただきました。
「おたより」コーナーに給食週間の資料を載せましたので、ぜひご覧ください。
落雁は、諸江屋さんの「花うさぎ」でした。
今日は諸江屋さんがゲストティーチャーとして、6年生に金沢の和菓子の文化を教えてくださいました。「大きくなったら自分の地元のいいところをいっぱい教えられるようにね」とエールをいただきました。
「おたより」コーナーに給食週間の資料を載せましたので、ぜひご覧ください。
自分の体を大切にする子
保健室前の掲示板は、毎月変わります。その月の保健目標に合わせて、養護教諭が作っています。「みんなが健康に生活できますように!」と願って、掲示をします。
今月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。3学期が始まって2週間がたちました。「早寝、早起き、朝ごはん」はできていますか?次の日の準備はできていますか?先日までの「家庭学習バッチリ週間カード」は、自分から家庭学習ができるように作っています。時間を見て、自分で寝て、起きて、自分で規則正しい生活が送れるように、大人の力を少しずつ少なくしていくことが大切です。そのために、今、手をかけ、目をかけているところですものね。
今、保健室前の掲示板では風邪についても学ぶことができるようになっています。「かぜをひくのはどうして?」「熱はどうして出るの?」といったことを紹介しています。「かぜ予防の5つの道具」は、子どもたちがさわって学べるようになっています。学校にいらしたときに是非ご覧ください。
今月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。3学期が始まって2週間がたちました。「早寝、早起き、朝ごはん」はできていますか?次の日の準備はできていますか?先日までの「家庭学習バッチリ週間カード」は、自分から家庭学習ができるように作っています。時間を見て、自分で寝て、起きて、自分で規則正しい生活が送れるように、大人の力を少しずつ少なくしていくことが大切です。そのために、今、手をかけ、目をかけているところですものね。
今、保健室前の掲示板では風邪についても学ぶことができるようになっています。「かぜをひくのはどうして?」「熱はどうして出るの?」といったことを紹介しています。「かぜ予防の5つの道具」は、子どもたちがさわって学べるようになっています。学校にいらしたときに是非ご覧ください。
掲示委員会のクイズに挑戦!
掲示委員会が学校の中のいろいろな掲示板にクイズを作って貼ってくれました。校内クイズラリーです。今日は1年生がクイズをさがして回り、クイズに挑戦して、応募していました。「ドキドキする~」「全問正解できますように」と言いながら、応募箱に入れていました。掲示委員会の皆さん、楽しいクイズをありがとう!
朝の読み聞かせボランティア募集中!
毎週水曜日、8:15~8:25の間、読み聞かせボランティアの方々が、教室を回って本の読み聞かせをしてくださっています。季節に合った本、子どもたちが喜びそうな本を選んで、読んでくださいます。子どもたちはとても楽しみにしています。
興味のある方、やってみようかしらという方は、ぜひ、学校図書館まで連絡をお願いいたします。
興味のある方、やってみようかしらという方は、ぜひ、学校図書館まで連絡をお願いいたします。
「千代野タイム」パート2
今日はたて割り班の白9~16班が千代野タイムで長縄跳びをしました。
長縄が終わったらふり返りをします。6年生が進行をして、みんなが感想を伝えます。子どもたちは一人でもしっかり自分の意見を話します。
異学年で遊ぶ経験を積み、たくましい心と体を作ります。
長縄が終わったらふり返りをします。6年生が進行をして、みんなが感想を伝えます。子どもたちは一人でもしっかり自分の意見を話します。
異学年で遊ぶ経験を積み、たくましい心と体を作ります。
給食週間が始まりました。
1月24日~30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県で始まりました。給食の歴史や給食に携わる人たちのことについて考える良い機会です。
25日の給食は、「給食始まりの献立」です。「しおむすび、焼き鮭、大根の味噌汁、漬物、リンゴ、牛乳」です。
今月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。私たちは毎日他の生き物の命をいただき、自分の命を養っています。毎日口にする食べ物のうち、水と塩以外はすべて命を持ったものばかりです。お米、野菜、果物、魚・肉、豆、卵など、一日に約30種類の命をいただき、自分の体の成長に役立てています。食事の前に「いただきます」と言うのは「命をいただきます」と言う意味なのです。そして、食事の後の「ごちそうさま」は、食事が出来上がるまでに一生懸命に作物をつくったり、運んだり、料理をしたりと、苦労をしてくれた方々へのねぎらいと感謝の意味の「ごちそうさま」です。
感謝して、「いただきます」。
25日の給食は、「給食始まりの献立」です。「しおむすび、焼き鮭、大根の味噌汁、漬物、リンゴ、牛乳」です。
今月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。私たちは毎日他の生き物の命をいただき、自分の命を養っています。毎日口にする食べ物のうち、水と塩以外はすべて命を持ったものばかりです。お米、野菜、果物、魚・肉、豆、卵など、一日に約30種類の命をいただき、自分の体の成長に役立てています。食事の前に「いただきます」と言うのは「命をいただきます」と言う意味なのです。そして、食事の後の「ごちそうさま」は、食事が出来上がるまでに一生懸命に作物をつくったり、運んだり、料理をしたりと、苦労をしてくれた方々へのねぎらいと感謝の意味の「ごちそうさま」です。
感謝して、「いただきます」。
大雪に子どもたちは大喜び!
久しぶりの大雪で、大人はびっくり!子どもは大喜び!運動場にもたくさん積もりました。
長休みに、外に飛び出していきました。誰も踏んでいない雪は宝物です。とっても嬉しそうです。
昼休みも子どもたちは元気に外で雪遊びです。たくさんの友達と雪だるまをつくったり、雪合戦をしていました。
元気に遊ぶ子どもたち。笑顔いっぱいです。
長休みに、外に飛び出していきました。誰も踏んでいない雪は宝物です。とっても嬉しそうです。
昼休みも子どもたちは元気に外で雪遊びです。たくさんの友達と雪だるまをつくったり、雪合戦をしていました。
元気に遊ぶ子どもたち。笑顔いっぱいです。
「千代野タイム」
25日から28日まで、お昼休みに「千代野タイム」があります。今回は、たて割り班のお友達と一緒に長縄跳びをします。6年生が上手に縄を回してくれます。1年生から6年生まで一緒に、声を掛け合いながら跳んでいきます。跳べない子も教えてもらいながら跳んでいきます。子どもたちはコツをつかんで上手に跳びます。
6年生が卒業するまであと38日。たて割り班では毎日掃除をしています。6年生と一緒に遊べるのもあとわずかになりました。笑顔いっぱいの千代野タイムです。
6年生が卒業するまであと38日。たて割り班では毎日掃除をしています。6年生と一緒に遊べるのもあとわずかになりました。笑顔いっぱいの千代野タイムです。
スキー遠足
22日(金)5年生がスキー遠足に行ってきました。心配していた雪もたっぷりあり、新雪で転んでも痛くなく、楽しい雪山体験となりました。冬の自然を体いっぱいに感じた子どもたち。昼の休憩時間にはお弁当を食べた後、すぐに出てきて遊んだりスキーをしたりしていた子もたくさんいました。白山市ならではの体験ができました。
たくさんの保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
たくさんの保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
内容
5
6
6
3
4
4