カテゴリ:2年行事

クリエイティブ人材育成事業 意見交換会

クリエイティブ人材育成事業の一環として、司法書士の湯尻さん、白山菖蒲亭の女将の岸田さん県厚生政策課健康福祉部専門員の野口さんをお招きして、意見交換会を行いました。本校のOB,OGの皆さんから、Uターン就職・就業の魅力を語っていただき、参加した2年生一同、大きな刺激を受けました。

模擬投票

加賀市と石川県の選挙管理委員会の方をお招きして、2年生が模擬投票を行いました。投票に際しての注意事項などを説明してもらい、実際と同じ方法で投票を行いました。
18歳になると選挙権が得られます。今日のこの経験を忘れずに、投票に行ってほしいと思います。
   

修学旅行 最終日


修学旅行も今日で終わり。朝、ハウステンボスを出発し、福岡の太宰府天満宮で来年度の受験に向けて合格祈願しました。さて、これから石川へ帰ります!
 

修学旅行3日目


3日目の今日は、午前中に長崎市内で班別自主研修を行い、午後からハウステンボスへ移動しました。オランダの町並みはこんななのか!天候にも恵まれました。明日は、とうとう最終日。
 

修学旅行2日目

今日は福岡から長崎へ来ました。
3コース分かれての研修となりました。ヤクルト工場見学や明太子づくり、水族館、世界文化遺産の軍艦島など。最後は全員で原爆資料館へ。それぞれに貴重な体験でした。
今日も天気は晴れ。明日も晴れますように。

  
明日は、長崎市内自主研修の後、ハウステンボスを訪れます。

修学旅行1日目

2年生は今日から3泊4日の修学旅行です。
1日目は山口県の秋吉台と秋芳洞へやって来ました。
石川は雨でしたが、いい天気です!
 
明日は長崎へ行き、工場見学と軍艦島へ行く予定です。

キャンパス・トライアル


県内の5大学から6名の講師をお招きして、二年生を対象に、文系3、理系3の合計6つの講座で模擬授業をして頂きました。高校の授業では聞けないような興味深いお話があり、生徒たちにとっては大変貴重な体験になりました。進路選択に生かしていきたいと思います。
 
 

2年生講演会

福井大学の学長を10年間務め、京都大学並びに福井大学の名誉教授である、工学博士の児島 眞平先生をお招きして、2年生を対象に講演会を行いました。「限界に挑戦しよう」というタイトルで、先生の高校時代や大学時代、研究者としての様々なご経験から、自らの限界を高め、広げていくことの大切さについてお話しいただきました。生徒達にはこのお話をきっかけとして、勉学・部活動共に限界に挑戦してもらいたいと思います。
 

進路講話


2年生を対象に、ベネッセコーポレーション顧問の田川 祐治先生をお招きして進路講話を行いました。田川先生は、長崎県立五島高校や長崎西高校で進路指導主事や校長先生を務められた方で、ご自身の取り組みや体験談などを通じて、この2年生の時期に何をすればよいか、これから何が必要でどういう取り組みが大事なのかといったことについて、熱く語ってくださいました。生徒たちにも、大いに刺激になったようでした。
 

キャンパス・トライアル


二年生を対象に、6名の大学教授を講師としてお招きして、理系3テーマ、文系2テーマ、文理共通1テーマの6つに分かれ講義をして頂きました。高校の授業では聞けないような興味深いお話があり、生徒たちにとっては大変貴重な体験になりました。
 テーマ①
『多文化を体験し、自文理解を深める』
 テーマ②
『経済学はお金儲けが目的?』
 テーマ③
『教師のここがおもしろい!』
テーマ④
『自然エネルギーの活用 -水車で発電-』 
 テーマ⑤
『身の回りの数学』
 テーマ⑥
『からだの小宇宙』