2021年4月の記事一覧

グループ PTA前期役員会を開催しました

4月28日(水)18:00より本校多目的ホールにて今年度のPTA前期役員会を行いました。
コロナ禍の影響で今年度も参加者は、、新旧本部役員、各委員の正副委員長、各支部長の方々のみに絞って縮小の形で行われました。

役員会では、新役員の選出や今年度の事業予定、前年度の決算、本年度の各予算案が検討されました。
また各委員の打ち合わせも同時に行われました。
最後に今年度PTA会長と選出された北堂宗一新会長は、
「コロナ禍で先行きが不透明な部分はありますが、皆さんの協力を得て、いい活動にしていきたい」と協力を呼びかけられていました。

今年度は、昨年度に延期となった記念式典も控えております。会員の皆様のご協力をお願いいたします。

2年生 総合的な探究の時間「学部・学科研究」

2年生の総合探究では、「進路を考える」と題して大学の「学部・学科研究」を進めています。

1年次における総合探究や情報の授業での経験を踏まえて、2年次では調べる内容がより深くなっている様子がうかがえます。

受験生に向けた意識も高まり、グループでの協働的な活動に加えてICTツールも活用した積極的な「学部・学科研究」が行われていました。

緑の募金 始まる

気が付けば、玄関先や駐輪場の桜もすっかり新緑に置き換わっています。
今朝はいつもの野球部のあいさつ運動とは違う声がするので、カメラ片手に生徒玄関に降りてみました。
すると生徒会執行部のみんなが「緑の募金」を呼び掛けているところでした。

緑の募金は 4月15日から5月14日までの「みどりの月間」に合わせて行われます。

本校では例年、GWの「みどりの日」に前後の1週間を募金期間として実施しており、今年は4/28(金)まで行います。
近年では、緑の募金は、森林ボランティアによる森林づくり活動や森林・里山の保全、資源の循環的な利用を支援し、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」(SDGs「エス・ディ・ジーズ」)の達成への貢献を目指しています。
また、災害等を未然に防ぐ活動や被災した地域への支援にも利用されています。

「緑の募金にご協力お願いします!」の声を聞いたら、ちょっとだけ、社会貢献してみませんか?

鉛筆 3年 進路学習「大学研究~自己PR・志望理由を考える~」

3年生の総合学習は進路学習を行い、先週から2週にわたり(14日・21日)大学研究として、自己PR・志望理由の作り方を学びました。

ベネッセコーポレーションからオンデマンドで配信されたビデオで、自分のアピールポイントを見つめなおしたり、大学へ提出する志望理由書の書き方などを教わりました。

特に講師の方からの「特別な活動は必要ない。自分の日頃の考えや体験が大切だ」というアドバイスに深くうなずく生徒も多く、大学への強い思いを文章でまとめる様子も見られました。

この活動は、入試対策だけでなく、自分の考え・思いをまとめ、学習活動を見直すことにもつながっていくので、今後も継続してやっていきます。

携帯端末 1年「 SGE」 と「スマホ・ケイタイ安全教室」

① 構成的グループエンカウンター(SGE)

1年生では先週、構成的グループエンカウンター(SGE)が行われました。SGEとは集団学習体験を通して、自己発見による行動の変容と人間的な自己成長をねらい、本音と本音の交流や感情交流ができる親密な人間関係づくりを援助するための手法です。

「ひたすらジャンケン」や「うしうまジャンケン」などのゲームや共同絵画のような作業をしながら、親交を深めている様子が見られました。この取り組みのおかげか、先週まで自信なさそうにしていた1年生も、今週になり元気な声が出てくるようになった気がします。

② スマホ・ケイタイ安全教室

1年生対象のスマホ・ケイタイ安全教室が16日(月)に開かれました。NTTドコモより講師の方を招き、LINEやTwitter(ツイッター)などのようなソーシャルネットワークサービス(SNS)などに潜む危険性やメールでのやりとりで発生するお互いの気持ちのすれ違いなどを、動画を交えて非常にわかりやすく説明をしていただきました。

受講した生徒からは「中学生の頃からスマートホンを持っていたが、SNSなどの危険性を改めて知ることができて良かった。」、「高校生になってスマートホンを使うようになったが、軽はずみに利用するのではなく、よく考えて利用しようと思った。」という感想も聞かれ、生徒の理解が深まる良い機会になったようです。

鉛筆 2年生 スタディサポート講演会

本日、2年生は進路学習として、ベネッセコーポレーションのスタディーサポート担当の方をお招きして、
「スタサポ講演会」が行われました。

講演会では、先月実施された「スタディーサポート」の個人票が生徒に返却され、その個人票の見方や
そこから「1つ上の学習到達ゾーン(GTZ)」へ行くための学習計画の立て方などがアドバイスされました。

講演会を聞いた女子生徒は「毎日の積み重ねが本当に大切だと思いました。勉強時間が取れない理由を見つけるのではなく、できる時間に集中してすることが今後につながるとわかりました。志望校合格のために今から頑張りたい!」と感想を書き綴っていました。

視聴覚 部活動 部登録とスタート

先週 金曜日に物理実験室から楽し気な声がするので行ってみると、
女子バレー部の「部活動ミーティング(部登録)」が行われていました。
新入生は自分のチャームポイントなどを織り交ぜながら自己紹介。

部員全員で温かく、新入生を迎え入れていました。

週が明けて、月曜 早速、各部では1年生に対して、丁寧に指導する姿があちこちで見られました

 

お知らせ 部活動紹介 1年生

年度の部活動勧誘も中盤を迎えました。
今日は1年生に対して、現役部員が直接、あの手この手で猛アピールをしました。

1年生はこれから入る部をどれにしようかと先輩方の話に聞き入っていました。
放課後にもたくさんの新入生が見学に訪れていました。

会議・研修 本日は「Sゼミ」 全学年

本日は全学年で今年度初めての「Sゼミ」でした。

 1年生  「スタディサポート」

 

通称「スタサポ」・・・入学時の学力の確認だけでなく、学習状況や生活状況をチェックすることで、日々の学習習慣で注意すべき点や苦手箇所を確認することができます。

 

 2年生  「大学生リモート講演会(バリレク)」

全国の大学へ進学した本校のOB・OG(大学3年生)とオンラインで結んで、大学での学びや大学生活について話を聞いたり、質問をしたりして、「大学生の今」を知ることができました。生徒の感想も「分かりやすくって実感が沸いた。」と好評でした。協力していただいた先輩方、ありがとうございました。こんなところも伝統校の強みかも知れません。



 3年生  「志望別集会」

3年生は年度の最初ということもあり、国公立大学、私立大学、専門・公務員など志望別に分かれての説明会を行いました。

 

2・3年生共通Classi説明会」

今年度より導入された「Classi」の使い方説明会」が行われました。
早速、生徒は自分の成績推移を確認して、徐々に上がっている成績に笑顔になる生徒や上がり下がりに課題を感じ取っている生徒の姿が見られました。

体育・スポーツ 「おはよう!」から始まる爽やかな一日~野球部~

今日から午前午後を通しての授業が始まりました。
今朝は、玄関先で「おはようございます!」と元気な声がするので、カメラを持って外に出てきました。

野球部のナインが並んで、朝のあいさつ運動をしてくれています。

今年度の生活指導・生徒会の取り組みとして、「挨拶を積極的に」という重点項目があります。
今回は野球部がこれに早速応えてくれ、生徒玄関と正門・西門に分かれてあいさつ運動を実施してくれました。
生徒指導課の先生は「あいさつは人とのつながりの第一歩。まずは日頃できている部活動が先導してほしい」と話されています。
この「あいさつの笑顔の輪」が今後さらに広がっていくといいですね。

学校 いよいよ今日からSTART!

令和3年度 新学期が今日からスタートしました。
午前は2・3年生対象の新任式・始業式です。
新型コロナの再度の急拡大を考慮してGoogle Classroomでの式となりました。

クラスの様子

 始業式に先立って行われた新任式では、新しく教頭として赴任された橋場先生をはじめ7名の教諭と
2名の事務職員が土山校長から紹介されました。
 なかにはパネルを用意して、自己アピールされる方もいらっしゃって、オンラインならではの
新任式となりました。

続いて行われた始業式では、土山校長から前年度終業式で出されていた
「宿題(ENJOY )〇〇(まるまる)!」のアンサーの一つとして、野球部員からの
(Enjoy Baseball)の回答が紹介され、
「楽しむだけではなく、深く味わい、堪能していきたい」という意見にみんなうなずいていました。

学校 令和3年度 入学式

令和3年度 入学式が本日、挙行されました。

新入生を保護者・教職員が大きな拍手で迎えると138名の新入生が緊張気味に赤じゅうたんの上を入場してきました。

11H 了舟ホーム 12H 京武ホーム
13H 小田原ホーム 14H 合場ホーム

式では、土山校長から、先日、東京オリンピック水泳日本代表に内定した池江璃花子さんが紹介され、

大きな壁に当たっても、信じぬくことが大切だと新入生にも今後の活躍を期待していました。

 

 

このあと、新入生を代表して、下口ういかさんからは「建学の精神に則り、勉学に励んでまいります」と宣誓がされ、これに対し、在校生を代表し、生徒会長の墨谷俊彰くんから歓迎の言葉として、「困ったことがあったら、先生や先輩を頼ってください」とアドバイスがありました。

その後、各教室に帰ると、ほっとした様子の生徒が多くみられました。早くも新入生にとっての「ホーム」になったようです。