日記

カテゴリ:生徒会指導課

第108高等学校相撲金沢大会 石川県卯辰山相撲場

令和6年度5月19日(日)第108回高等学校相撲金沢大会に出場しました。大会では全国から高校が集まり白熱した戦いが繰り広げられました。

結果は以下の通りです 

 第一回戦 大聖寺実業 0-3 多久(佐賀)

 第二回戦 大聖寺実業 2-1 長浜北星(滋賀)

 第三回戦 大聖寺実業 2-1 泉丘 (石川)

決勝リーグ出場

 第一回戦 大聖寺実業 0-3 鳥取城北(鳥取)  

    

 

団体戦にて決勝リーグに進出し本年度優勝校の鳥取城北高校(鳥取)と対戦、試合には敗れましたが生徒たちは奮闘しチーム一丸となって立ち向かう事の大切さを学ぶ良い経験となりました。

また、5月の末には高校総体があります、高校総体に向けて良い準備をし頑張っていきましょう!

皆様の応援が力となっています。引き続き、大聖寺実業柔道部の応援をよろしくお願いいたします。

令和6年第108回高等学校相撲金沢大会に向けて

 令和6年5月19日(日)石川県卯辰山相撲場で行われる第108回高等学校相撲金沢大会に向けて
5月10日(金)、11日(土)加賀中央公園相撲場にて練習を行いました。

昨年度同様予選通過目指し生徒たちは日々練習を積み重ねています。

5月10日(金)練習風景
  

5月11日(土)練習風景
   

ジャパンマイコンカーラリー2024 全国大会出場へ

 11月26日、長野県松本市で標記の大会が行われ、本校から4人がアドバンスドクラス(上級者クラス)に出場し、予選では62人が速さを競い、4人ともに決勝レースに進出しました。決勝でも4人は完走を果たし、その中で柏倉優太さん(メカトロ部1年)と廣瀬佑泰さん(同3年)が北信越地区の代表として全国大会に出場することが決定しました。廣瀬さんは2年連続の出場で、実高としては7大会連続15回目の全国大会出場となりました。全国大会は12月28日に同じ長野で開催され、日本一が決まります。
  

聖実祭

  9月28日に文化祭、29日に体育祭が開催されました。2年ぶりとなとなる模擬店の開催で、昨年以上に盛り上がった文化祭となりました。

 文化祭ではオレンジ団(32H・21H・13H)が優勝、体育祭では紫団(33H・22H・12H)が優勝、文化祭と体育祭を合わせた聖実祭では黄団(31H,23H,11H)が総合優勝しました。

  

石川県高等学校春季弓道大会 男子団体 第2位

4月24日(日)、石川県立武道館弓道場で石川県高等学校春季弓道大会が行われました。大会には23校38チームが参加し、各自8射・計40射の近的競技が行われ、総的中数で順位を競いました。男子団体で本校選手(上田、平田、柏倉、三谷、出孝、井口、表)が第2位に入賞しました。県総体へ向け新たな目標を立ててこれからも日々活動を継続していきます。
    

第44回加賀市武道館弓道場開設記念弓道大会 高校男子 第1位

3月27日(日)、加賀市武道館弓道場で第44回加賀市武道館弓道場開設記念弓道大会が開催されました。大会は新型コロナ感染拡大のため急遽、通信大会へと変更となりましたが、各自8射の近的競技が行われ、総的中数で順位を競いました。高校男子で本校選手 上田さん(3年)、出孝さん(2年)が同的中数で第1位に入賞しました。春季大会へ向けチームに勢いがつきました。