設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
12月22日(木)に2年生のインターンシップ報告会が行われました。
実習した企業の魅力や役に立つ資格、やりがいを感じた仕事などについて意見を交わしていました。
7年ぶりに国立大学に複数名の合格者がでました。おめでとうございます。
実高だより.pdf(国立大学に合格した二人のインタビューと本校の探究活動の紹介)
・富山大学 工学部 工学科 知能情報工学コース 1名
機械システム科 平田 智也 君(錦城中学出身)
・長岡技術科学大学 工学部 工学課程 機械工学分野 1名
機械システム科 小川 篤揮 君(片山津中学出身)
本人たちの頑張りや先生方の指導により、嬉しい結果となりました。
今後の更なる活躍に期待します。
写真左 小川君、 右 平田君
12月8日(木)5限目に1年生、6限目に2年生を対象とした進路ガイダンスを実施し、生徒たちは希望分野別に分かれて説明を受けました。
進学希望者は各種学校の概要や卒業後の進路について、就職希望者は各業界の就職状況や業務内容について学びました。このガイダンスで教えていただいた内容が進路決定の助けになることを願っています。
11月17日(木)、本校第1体育館でデュアルシステム発表会を開催しました。
デュアルシステムは、学校と企業が一緒になって生徒を育成する職業教育で、10月17日から10日間にわたって、機械システム科の20名、情報ビジネス科10名の生徒が各企業に分かれて実習しました。
発表会では、各企業の方々と2年生全員の前で、各自が企業での実習をとおして成長したことを発表しました。
その後の、生徒と企業の懇談会では、久しぶりに会った生徒と忌憚のない懇談が行われました。
さらに、加賀地区部会で企業様と学校関係者で反省と今後の展望について話し合いました。
10月17日(月)放課後にインターンシップ結団式を行いました。
18日(火)から20日(木)までの期間に各企業で実習を行います。教頭先生から「現場の方々への感謝を胸に、実習を通して『働く』とはどういうことか考えてほしい。」とのお言葉が送られました。また、「職場の方への挨拶やコミュニケーション、特に言葉遣いに注意して実習に取り組むこと」と諸注意がありました。期待の込められたミッションに生徒達の緊張も増したようでした。