設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
「3つの方針」の公表について ▶ 3つの方針【大聖寺実業高校・機械システム科】 ▶ 3つの方針(構成図)【機械システム科・情報ビジネス科】 |
設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
「3つの方針」の公表について ▶ 3つの方針【大聖寺実業高校・機械システム科】 ▶ 3つの方針(構成図)【機械システム科・情報ビジネス科】 |
10月6日(水)6限目に大聖寺警察署の方をお迎えし、1年生対象に防犯教室を実施しました。
生徒たちは、「①どんな行為がどんな罪につながるのか」、「②ネットトラブルの対処法」について学びました。
「①どんな行為がどんな罪につながるのか」では行動を起こす前に自分の行動をよく考えてほしい。大切なことは以下の3つであることを教わりました。
1.誘惑に負けないこと
2.ルールを守ること
3.人に迷惑をかけないこと
「②ネットトラブルの対処法」では以下の3つを意識してインターネットやSNS、アプリを使用してほしいと教わりました。
1.トラブルに巻き込まれる可能性があることをわかった上で使用すること
2.怪しいサイト、アプリには入らないこと
3.SNS等に書き込む文章は良く考えること
自分の行動をしっかりと見つめ直す良い機会となりました。
【様子】
7月13日(火)6限目に薬剤師 東田 晃 様と大聖寺警察署の方をお迎えし、2年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは、薬物の使用がどのような法律で禁止されているのか、薬物依存の恐ろしさ、薬物が体に及ぼす影響などを学びました。薬物に誘われても強い気持ちではっきりと断ることの大切さを再確認することができました。
7月8日(金)6限目に、非行防止教室を実施しました。
大聖寺警察署の方々をお迎えして、「少年の非行防止~自分の未来のために考えよう~」というタイトルで行われました。
生徒たちは、実際に今の高校生がどのような非行を行っているか、それがどのような罪に問われ、刑法上罰金がどれだけになるのかなど、具体的に教えていただきました。どのような行動が非行になるのか再確認する良い機会になりました。
5月26日(水)6限目に交通安全教室を実施しました。1年生の各クラス代表者が自動車シミュレーターを使い、実際に自転車を擬似運転しました。生徒たちは実際に運転している様子を見ながら、走行時の注意点、交通ルールについて大聖寺警察の方から指導していただきました。交通ルールを守ることが自分の命につながることを改めて確認することができました。
4月28日(水) 6限目のLHに着こなしセミナーを実施しました。
生徒指導課長から
「生徒1人1人の着こなしが学校の印象につながります。みんながルールを守って制服を着こなすことが大切です。」
という話があり、改めて「正しい容儀とは」を考える機会になりました。