設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
令和5年度 1年生交通安全教室が行われました
5月23日(火)6限目のLH 大聖寺警察署の交通課より2名、来校していただき、自転車に乗る際の注意を中心に講話をしていただきました。
ヘルメット着用の努力義務などのルール等を確認し身の回りの安全を確保し交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。
6月24日(金)6限目に、学校指導課 至極指導主事をお迎えして、非行防止教室を実施しました。
生徒たちは、実際の事例を聞きながら
① いじめを見逃さない
② 正しく使おうインターネット
③ 大人に相談する
以上3つが大切であるということを学びました。
5月20日(金)6限目に交通安全教室を実施しました。1年生の各クラス代表者が自動車シミュレーターを使い、実際に自転車を擬似運転しました。生徒たちは実際に運転している様子を見ながら、走行時の注意点、交通ルールについて大聖寺警察の方から指導をしてもらいました。交通ルールを守ることが自分の命につながることを改めて確認することができました。
10月6日(水)6限目に大聖寺警察署の方をお迎えし、1年生対象に防犯教室を実施しました。
生徒たちは、「①どんな行為がどんな罪につながるのか」、「②ネットトラブルの対処法」について学びました。
「①どんな行為がどんな罪につながるのか」では行動を起こす前に自分の行動をよく考えてほしい。大切なことは以下の3つであることを教わりました。
1.誘惑に負けないこと
2.ルールを守ること
3.人に迷惑をかけないこと
「②ネットトラブルの対処法」では以下の3つを意識してインターネットやSNS、アプリを使用してほしいと教わりました。
1.トラブルに巻き込まれる可能性があることをわかった上で使用すること
2.怪しいサイト、アプリには入らないこと
3.SNS等に書き込む文章は良く考えること
自分の行動をしっかりと見つめ直す良い機会となりました。
【様子】
7月13日(火)6限目に薬剤師 東田 晃 様と大聖寺警察署の方をお迎えし、2年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは、薬物の使用がどのような法律で禁止されているのか、薬物依存の恐ろしさ、薬物が体に及ぼす影響などを学びました。薬物に誘われても強い気持ちではっきりと断ることの大切さを再確認することができました。