設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
設置学科:工業(機械システム科)・商業(情報ビジネス科)
〒922-8525 加賀市熊坂町ヲ77番地 TEL:0761-72-0715 , FAX:0761-72-8133
お知らせ |
▶「機械システム科・情報ビジネス科」 3つの方針 と その構成図 ▶悪天候による公共交通機関運休・遅延の際の登校について ▶校則について こちらをご覧ください |
・令和5年度学校経営計画書 、令和5年度自己評価計画書、令和4年度学校経営計画に対する最終評価報告書 を掲載しました。
12月5日(月)、山中中学校でビブリオバトル(本の紹介を競う)を行って来ました。本校からは、山中中出身の3年生西納君、1年生稲谷君、中谷さんが参加し、日頃から活字に親しむ大切さや読書の楽しさを伝えました。
12月8日(木)にも、錦城中学校で2回目のビブリオバトルを行ってきました。本校からは、3年生西納君と、錦城中出身の1年生佐竹君が参加しました。
11月6日(日)石川県産業展示館で標記の大会が開かれ、本校から約30人の生徒が参加しました。石川県内の農、工、商をはじめとする産業教育に関わる生徒が、日頃の学習成果をお披露目するイベントです。
この中で、情報ビジネス科の5人が課題研究で取り組んでいる「専門高校等における産学連携人材育成事業」の中間報告をしました。タイトルは「マルチメディアによる地域観光誘客推進プロジェクト」で、中高生の修学旅行誘致を狙いとする研究でした。また、学校のブースでは、研究発表のプロジェクションマッピングなどマルチメディアを使った加賀市の魅力発信の手法を発表しました。もう一つのブースでは、これまでに商品開発してきたものの販売もしました。
更に、プログラミングコンテストにも機械システム科から参加し、3位を獲得しました。これはJava言語を使って問題解決する競技で、県内の工業系・商業系の生徒が参加しました。
以上のように盛りだくさんの内容のフェアでした。
11月2日(水)加賀中央公園にて開催されました。
女子 4㎞ 、男子 6㎞
一生懸命自己の記録に挑戦し、お互いに応援する場面も見受けられ、生徒たちの成長を実感することができました。
10月8日~11月5日、毎土曜日5回連続で加賀市開催の「起業家育成プログラム」に本校生徒が参加し、起業家になるためのノウハウを学んでいます。
講師(メインモデレーター)齋藤和紀様をお迎えしてのプログラムで、泉丘高校の生徒や一般の若い方々が参加しています。詳しくはこちらをご覧ください。